• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミルクボゥイのブログ一覧

2016年11月28日 イイね!

シン・ゴジラに興味のない方

シン・ゴジラに興味のない方にザクッとビジュアライズします。ワタシは「シン・ゴジラ」を観て大興奮しました。連続3回も観ました。違法にネットで観たので、残念ながらの英語字幕板。英会話シーンには字幕がつかず、そこで重要なメッセージがあるかも?なので後日レンタルでまた観直す次第です。

↑ゴジラを駆除するための最大のヒントは冒頭のシーンにあった「折り紙」でした。
日本人マッドサイエンティストが放射能の影響から生成された新種生物を利用し、なんちゃらかんちゃらで、ちゃらんぽらんな日本政府を逆恨みして、死後大規模テロを仕掛ける!というのがベースです。

フルCGなのに、ハリウッド映画のような「やたら暗くてオカしな照明で色づけされたウェットな」絵づくりではなく、日常的な「特撮の発祥・日本ならではカラっとした」絵づくりがヨカった。パトレーバーにも通じますね。


今までのパニック映画にありがちな「家族愛」とか「恋愛」とか、どうでもいいシーンがまったくなく、クールに無駄な尺(映像の長さ)を削った緊迫感があり、1954年の初代ゴジラや1999年のミレニアムゴジラの雰囲気を踏襲していますね。音楽や咆哮も1954オリジナル版を元にあえてアナログな響きをリスペクトしています。ちなみに渡辺謙が出たハリウッド版を軽くディスッてて笑えます。

最初はマヌケなゴジラが登場します。巨大ウナギですね。数時間でどんどん変態(ドラマ上では進化と呼ばれます)していき、おナジミのゴジラの容貌になって行きます。




さて、怪獣映画のお約束、物理的な攻撃を仕掛けます!
まずコブラが出撃するものの、ばーちゃんを背負ったじーさんを見つけ人命優先の観点から総理は攻撃を中止。後に「もうどーでもいいから攻撃しちゃえ!」に繋がる伏線です。




よど号ハイジャック事件の際、時の三木総理がテロリストに大金を渡し獄中から悪人どもを逃がした事件。テロリストは次々と事件を起こし北朝鮮や中東に潜伏、現在のテロリズムの温床になった。という日本政府の反省を活かしていません。

なぜかゴジラは東京湾に帰ります・・・。
東京に平穏な日常が戻りますが、映画はまだ1時間20分も残ってます・・・
ゴジラの通り道は悲惨な状況。


やっぱりゴジラは戻ってきます。それも体長が2倍になり、凶暴性が増しています。
もう人命なんてどーでもよくなり、総理は攻撃命令をくだします。

アパッチ出撃! しかし16,000発命中させてもゴジラは全然ダイジョーーーブ


F2がミサイルを発射 命中しても全然ダイジョーーーブ


10式戦車(自衛隊では大人の事情で特車)のスラローム射撃や自衛隊が持つあらゆるミサイル砲で総攻撃を仕掛けますが やはりゴジラは全然ダイジョーーーブ


攻撃を受けた性かゴジラは能力をアップ。仮眠中でも自分に危害を加える飛翔体を自動的にビームで排除する本能を発揮します。空からの攻撃は意味が無くなり、アメリカ軍が誇るステルス爆撃機でさえも破壊されます。さぁ困ったもんですね。


放射能のカタまりであるゴジラによる放射能汚染の事実を発表。
この辺は福島第一原発の汚染隠しへの批判がにじみ出ています。


火器では歯が立たない! では頭脳戦だ!! 中央官庁・学会・自衛隊などのハミだし者や一匹狼を集め『巨大不明生物特設災害対策本部』通称『巨災対(きょさいたい)』が結成され、非常識な解決策が練られます。
こんな短時間にどうやってハミだし者を選んだのか? は不明です。


政府御用達の学者やキャリア官僚では解決出来ないパニックを、普段日の目を見ない変わり者やオタクたちが解決して行くのはワクワクしますね。娯楽映画の王道です。
弱点を見つけるためDNA解析を世界中のスパコンを使って並列処理する!というのも期待どおりの展開。

ゴジラは生殖なしに単独で分裂して行く事がわかり、いずれ羽根が生える種も発生する? 自国の危機を感じたアメリカや国連は「核攻撃」を勝手に決定します。ビームに当っても核爆発で半径50kmくらいの全てを消滅させられますしね。

そのため360万人の都民を観光バスで疎開(被害に遭わない地域に逃げる)させるシーンはよく考えられてますね。


日本政府としては、またウチに原爆かよ? 東京に「核攻撃」はないんじゃね?
原発大国フランスだけはゴジラのエネルギー源に興味を持って核攻撃に反対。リアルですね。

しかしゴジラが放射能を出しまくったので、この段階で東京はジ・エンドです。とにかく日本中に被害が広がらない様に、何としてでもゴジラを駆除しなければ・・・。


前にも書いたのですが、進撃の巨人とキャストがダブリまくっててソコだけ興ざめです。
また、大杉蓮、余貴美子、浜田晃、矢島健一、ピエール瀧なんて他のドラマとかぶるので、もうヤメてくれ〜です。他に役者はいなかったんだろうか? 最近は田舎のおっさんを演じてる柄本明とか渡辺哲や平泉成は意外性があってヨカったですよ。


原爆なんてとんでもない! 日本政府はゴジラの血液を固まらせて動きを止める『巨災対(きょさいたい)』が発案した「矢口プラン」あらため「ヤシオリ作戦」を実行。

その第一段階として「無人の新幹線に爆弾」を載せてブツけます。


ビームでやられてもOK!の「ドローン無人攻撃機」も出動します。


東京ならでは作戦で、回りの高層ビルを爆破してゴジラをネジふせます。
自衛隊かアメリカ軍かのイージス艦からもミサイルを発射してビルを倒壊させます。


さとみちゃん、横顔が凛々しいですね。まるでアニメの様です。


いったんビルでゴジラをねじ伏せて「経口血液凝固剤」を投入するも・・・失敗。


復活したゴジラが東京駅に進行してきたので、今度は色んな電車に爆弾を仕込み突っ込ませます。






電車攻撃大成功! 再びゴジラが倒れました!! また「経口血液凝固剤」を投入して


結果、ゴジラは凍結したように沈黙しました。作戦成功です。


自民党の国防オタク石破さんが「事実に反する!」と、たかが映画にマジで怒っていらっしゃってましたね。それほど政治家的にはギリギリな内容だったんでしょうね。

この「ヤシオリ作戦」は、庵野秀明総監督のエヴァンゲリオン「ヤシマ作戦」を彷彿とさせますね。エヴァファンなら思わずトリ肌が立ったと思います。
この命名は日本古来の●○による由緒正しいモノだとネットに溢れてます。

そして問題の最後のシーン。ゴジラのしっぽに見える人間型の骨格、ゴジラのような尾びれのついた多数の骨格がアップで見せられます。


またまた庵野秀明総監督らしい、エヴァンゲリオン的なエンディングでした。

なんかもっさい画像ばかりなので、アスカのコスプレを載せときます。


おしまい
Posted at 2016/11/30 06:02:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になるモノ(◎)(◎)ゴト | 音楽/映画/テレビ
2016年11月27日 イイね!

呪いのテールランプ

呪いのテールランプある日プリウスの後ろに路駐してました。プリウスのバックランプが点いてスルスルとバックしてきます。「新型のあまりにも美しい」テールランプに見とれてクラクションを鳴らすのを忘れ、ギリギリのところで慌ててワタシもバックして事無きを得ました。車2台分ほどバックしたんじゃないだろうか? アクション映画の様でしたね。

プリウスは何事も無かった様に走り去りましたが、新型プリウスならバックカメラは付いてるだろうし、ブツかりそうならピーピー音がするんじゃないのかな? 知らんけど。

最近、高齢者の運転が危ない。早く自動運転システムを実現せねば。などとの報道がありますが、事故率は10代〜20代前半が一番高いはずで、ワタシは自動運転などは地球が滅んでも実現しないと考えます。

1ヶ月ほど経った先日、コインパーキングでの事。出庫の際にまたあの「忌まわしい新型」のテールランプが見えました。ちょっと速いスピードで斜めに進入してくるので「うん?」と思った瞬間、ダ==ン!と爆音がして「ロック板を動かす出っ張り部分」に乗り上げていらっしゃいました。プリウスはけっこうシャコタンなんですよね。

ボー然としているドライバーさんと目が合って、気まずい雰囲気なので先に出ようとユルユル前進するとプリウスはシュン!とワタシに向かって突っ込んできました。慌てたワタシは思わず左に避けたんですが、その際にゴン!と鈍い音が。
車同士の接触は寸止めで事故は無かったんですが、左前のホイールを削ってしまいました。プリウスは再びバックしてまたゴゴン!と音をたてて、何事も無かった様に駐車せずにダッシュでコインパーキングから立ち去りました。

図解するとこんな感じ


ホイールをガリった事はショックでしたがドアを凹まされるよりマシです。それよりもタイヤのサイドウォールがカッターで切った様に「深くスライス」された事にビックリです。ビード部分まで亀裂が出来ました。ゴルフに乗ってた時に4棆グサっと刺された時以来のビックリです。



サイドウォールのキズはタイヤ最大のウィークポイントで修理不可能。サイドを強化しているランフラットなら問題はなさそうですが、ワタシはBMWが推奨しないフツーのタイヤ。このままでは高速道路は怖くて走れないですよ。
ひとまずは「after」のように瞬間接着剤で補修・・・。近いうちに交換か・・・。凹む。

あのテールランプはワタシにとっては『悪魔の呪い』マークですね。
あれを観たら要注意です。
Posted at 2016/11/28 09:26:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイラブ 3 & BMW | クルマ
2016年11月15日 イイね!

イッツオンリースーパームーン

イッツオンリースーパームーン地球の裏側の仕事をしてるんで約10時間、昼夜逆転しております。今、関西・読売テレビの早朝のテレビを観ておりましたが、辛坊治郎という億万長者のオッちゃんが、朝日新聞朝刊の「イッツオンリースーパームーン」の見出しの意味が分からん!とディスってました。
はぁ? いい歳をして「イッツオンリーアペーパームーン」という演劇の主題歌に始って、ジャズになったり、歴史上の映画や舞台で、そして村上春樹の『1Q84』の中でテーマとして使用されている とかとか、マスコミの一員なら常識中の常識。知らんのか?


と思ったら・・・CM明けにスタッフの調べで、そのように訂正・解説されました。
朝日新聞はどうしようもない呆れた新聞だけど、この見出しはイケてたね!
辛坊治郎は、金儲けはウマくなったけど、ニュース解説の力量はまったく上がってないね。
ワイドショーの適当な司会ならイイんだけど、宮根ナントカさんも同様ね。
故・やしきたかじんさんの遺志を継ぐ「そこまで言って委員会NP」(関東圏は未放映)でも
仕切りが悪すぎて、自己アピールに終止してるので、元来のファンはどんどん離れてます。
さみしいなぁ。辛坊治郎の司会、ヤメてほしいなぁ。
Posted at 2016/11/15 05:45:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるモノ(◎)(◎)ゴト | クルマ
2016年11月11日 イイね!

燃えるロゴ

燃えるロゴ2年前に通称カーテシランプとも言われるドア下のピッカリ光るやつ。BMWロゴのウエルカムライトを付けてました。純正品は工賃込みで¥21,000ほどで、ワタシは中華製で¥4,800のDIY。今年あたりから、運転席側の投影されたロゴがうすく(明るく)ボケ始め、春頃にはLEDか基板が壊れ消灯。そして今度は助手席の人が車を降りる際に「うわ===!」と大声を上げる始末。BMWロゴが悪魔の紋章になってました。


新品当初の絵 懐かしい


約2年後。「うわ!地面が凹んでるんかと思た!」と驚かれた、目の錯覚で立体的に見える悪魔の紋章のような絵


分解 ちっちゃなカートリッジにフィルムがありますね。これを交換していくんですな。


直径3mmほどのフィルムが埋め込まれてます。
左が悪魔の紋章 右が正常なBMWのマーク


ホンマ、中華のLEDは安もん買いの銭失いですな。
2016年11月11日 イイね!

ケータイゲームって

ケータイゲームって去年くらいからケータイゲーム? オンラインゲームですか? TV-CMがめっちゃ多いですね。それもそのはず、2015年のCM放映量は関東・関西地区ではトップで、名古屋地区は2位。今年も同様なのでは?と思う。

ちなみに名古屋〜静岡あたりって、ローカル住宅仲介のCMがやたら多いですよね。

ざくっとCM10本のうち1本はゲーム。ぼーっとTVを付けっぱなしにしていると、朝から深夜までまんべんなく流してますね。全世代・全収入層に向け360度バラまいてます。



ちなみにタレントでは女優の吉田羊がバブル期を迎えてます。昨年CMランキング初登場10位で、今年前半は2位にランクアップ。この10月期のTVドラマでは主演が2本(コールドケース、レディ・ダ・ヴィンチの診断)、NHKのLIFE!〜人生に捧げるコント〜、映画は今年公開だけで4本に出演。雑誌のコラム連載もされてます。
個人事務所なのでコネはゼロ。逆にツブされる立場でありながらココまでのし上がって来れたのは、彼女の実力以外の何ものでもなく、今一番使いたい女優なんでしょう。年齢不詳ってのもオモシロい。どう見ても40代前半だけど。
Posted at 2016/11/11 14:23:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるモノ(◎)(◎)ゴト | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「知らなかった とはいえ http://cvw.jp/b/593832/46780756/
何シテル?   03/06 12:26
EUNOS(マツダ)ロードスターNA8C シリーズ1 Vスペシャル / OPEL Vectra 2.0GLS / VW Golf IV GLiワゴン / Au...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   12345
678910 1112
1314 1516171819
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

[ホンダ S660] ツィーター取付前の準備(オーディオ24ピンコネクターよりリヤスピーカー出力) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 15:52:46
[ホンダ S660] スカイサウンドシステムフロントを取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 15:38:46
ミニマム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 00:58:32

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
探していたαベースの限定車 <トラッドレザーエディション>新車¥2,317,700 ブリ ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
中古。約28,500km。 令和元年の元日に登録したかったが、 全然間に合わなかった。ww
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2008年9月登録 E90 LCI (E90N) ファーストロット 2009年10月購入 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005年5月(?)登場の5代目3シリーズ。通称E90前期型。 2006年式 Hi-L ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation