• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミルクボゥイのブログ一覧

2020年10月18日 イイね!

ミジンコにはすまんが

去年の春、今のミジンコ号135iクーペを選ぶときに悩んでました。

Kカーは維持費が劇的に安いし、2シータークーペ・オープンエア、800kg半ばの重量、60馬力でトルク10kgほど。
S660はMRだったりして、いったいどういう世界かなと?
一つのこだわりは、こういうグリーンの中古があればと。
135iはスペースグレーを探したんですが、困難でした・・・


新車S660に乗るチャンスがあり、サイズゆえの人車一体感は抜群なれど、営業さん曰く、その個体は少し調子が悪いと言われ。。。判断が・・・。

<回想>


免許取り立てでの選択肢はこの中古2台でした。時代を感じさせますね。買い先も親戚が営む修理工場からで、オーバーフェンダーが付いた初代のトレノかレビン(不明)。2代目のスプリンタークーペ。おそらく代車ですね。右にしました。

最近コロナ禍のせいか135iの出物が連発です。
中古あるあるですが、最終モデルのスペースグレー。1年半前に出てたらなぁ・・・。


2020年10月16日 イイね!

おそらく NiziUは

ネイティブで中学生レベルの英会話が出来る2人。 日本語より英語が上手そうな・・・
このグループは、ニナさんとリマさんがメインだと思います。
音感の良さげな二人は韓国語の習得も早そうな気がしますしね。
まだ、15〜17歳ですしね。
ただ自分は出来るんだ! と変に自信を持つと、宇佐美、中島翔哉、堂安律になってしまうので、要注意かな と。

J.Y.Parkのおっちゃんは、オーディション時に、ソウル在住のJYP契約練習生<マコ、ニイヒ、リマ>プラス、ニナさんをバッチバチに推してました。
ただ、ジーコの中田英、小野、中村、稲本を無条件でスタメンにし、3試合7失点した時の様なことはなく、J.Y.Parkは、遠藤保仁、小笠原に相当する<マユカ、リオ>を組み合わせてバランスを取っています。

2006年ドイツワールドカップ。そういうサッカー日本代表を見たかったですね。

ちなみにニナさんは、
あの! サザンや福山、吉高由里子、Perfume、BABYMETALなどなどの超有名大手事務所・アミューズを辞めてまでも、NiziUデビューのためのJYPオーディションに参加。

すでにNiziUオーディションの1年以上前2018年、あの押井守の実写映画「血ぃともだち」に大抜擢されていたにも関わらず、大手事務所の新進女優というポジションを捨て、K-POP事務所のオーディションを受けます。
ご両親の判断もスゴいですね。娘が中1〜2の時の話ですよ・・・。

映画そのものは、、、主演級の女優が東出なんとかと不倫したせいか?、未だ公開予定なし・・・。その女優は皮肉にも韓国の事務所にも所属し売り出し中で、、、 ニナさんの幼き女優経験は封印されました。

何の因果でしょうか?



Posted at 2020/10/15 15:23:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | とにかく日本代表? | 音楽/映画/テレビ
2020年10月13日 イイね!

NiziU 正式デビューCD 曲名発表

12/2正式デビューが決まったNiziU。トラックリスト(リリース曲)をいったんまとめてみます。

まず、以前の 6/30プレデビュー配信
タイトル/Make you happy

M1/Make you happy
M2/Baby I'm a star
M3/Boom Boom Boom
M4/虹のむこうへ

曲が分かる復習ビデオ


12/2正式デビュー
タイトル/Step and a step
<ファンクラブ限定のメンバー別 9種類のジャケット>

M1/Step and a step
M2/Joyful

12/2正式デビューCD
タイトル/Step and a step
<一般発売用 ジャケット未定>

M1/Step and a step
M2/Joyful
M3/Sweet Bomb !
M4/Make you happy

この盤にまた「Make you happy」が入ってますが、アレンジが変わる? ひょっとして英語バージョン? 知らんけど。

11月の日本国内の露出ラッシュが楽しみですね。 ・・・ワタシだけか?
Posted at 2020/10/13 06:04:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | とにかく日本代表? | 音楽/映画/テレビ
2020年10月12日 イイね!

トランジスタラジオ

夜更かしを覚えたのは『オールナイト・ニッポン』が始まり。
おそらく小学校5年進級の春休み〜の頃だと思います。

近所の電気屋さんの裏に買い替えで引き取っていた家電品が無造作に捨てられていて、おっちゃんに「持って帰っていい?」と言えばモノによっては持って帰れました。リサイクルもへったくれも無かったイイ時代ですね。

マイラジオの1台目は、拾ってきた大型のトランジスタラジオで、おそらくB5くらいのサイズで、形もメーカーも覚えてませんが、地元の放送を聞くには十分でしたね。
イヤホンすら買えなかったので、夜中にふとんにもぐってジャキジャキ言うスピーカーと格闘してました。

※イメージ 以下すべてネットの拾い物


土曜はあのねのね、笑福亭鶴光。学校の休みが終わっても毎週土曜はずっと聴いていて、
日曜はなかなか起きれずに親に怒られるパターン。
時代はフォークソングからニューミュージックに移行していく時期でしたか?


そんなストイックなワタシが中学の入学祝いにネダったのは、当時2万弱もするSONYの高級ラジオ。
高度経済成長の結果が出て、庶民にも史上最も景気の良かった時代ですね。

深夜放送を綺麗に受信したかったのが動機だったけど、電器屋にね〜、SONYのカタログがあったんですわ。スカイセンサー5500をゲット。
短波受信、FM波で半径数メートルへ送信できるトランシーバー的なおもろいラジオでした。

当時人気を二分した、ナショナル(パナソニック)のクーガ。
AMは電波に対してアンテナを向ける必要があり、本体を動かさずにジャイロ(可動)アンテナをぐるぐる回すという破天荒なラジオでした。


短波は電離層と地上・海面をバウンドしてジグザグに進んで世界中に届くと言う特性があり、いわゆる無線帯域の一部ですね。
なんせ世界中の放送を受信できるんですから、自身としては超画期的でした。

感度アップのためFMならTVアンテナへ、短波なら窓外に電線をはわせる行動に出ます。
最初は軒下でしたが、行動がエスカレートして大屋根の上に棒を立てて、電線と碍子を電気工事店から貰って来て(変な顔をされたけど、理由を説明したらタダでくれたイイ時代)、大屋根の幅全体に電線アンテナを張りました。
よくもまぁ、二階の窓から出て瓦屋根をよじ登り、危ないことをしたものです。
ガキの行動はあなどれませんね。

定期テストも及第点を取り、進級のたびにラジオをグレードアップしていきました。あの中古たちはどこへ行ったんだろう・・・。
3台目はSONYのスカイセンサー5800。深夜放送は卒業してましたが、代わりに短波放送を夜中に検索する日々でした。


4台目、SONYのスカイセンサー5900。もう中3ですね。
デュアルダイアルでチューニング精度がアップして、水晶発振でジャストチューンします。


何故に?
高級トランジスタラジオに固執して、ステップアップを目論んだか?
中学生時代は国内・世界からの放送を聞いて、感度のレポートを郵送すると「ベリカード」「QSLカード」という絵葉書が送り返される「BCL」という趣味に没頭していってたのです。結構スポーツ少年だったんですが、オタクな趣味にハマった時期ですね。

日本国内のAMやFM局を手当たり次第に受信していきましたが、AMの最長距離は当時在住の石川県南部から福岡、FMは愛知が自己最長記録でした。
ラジオの本を立ち読みして、各局の周波数や住所をメモした記憶もあります。
感度のレポート表記は世界共通なので、外国語が分からなくてもレポートすれば、確率は低かったけど「ベリカード」を送ってもらいました。

当時の海外向け日本語短波放送はNHK、アメリカ、イギリス、ドイツ、エクアドル、オーストラリア、北朝鮮?、くらいだったと思いますが、今wikiるとインターネットの発達で、先進国の放送はなくなって、ネット配信しづらい小国が多い様ですね。しかし日本では報道されないニュースを聞けるのはメリットかも。
? 何トク ? 分かりません。

さっきネットで拾った、最近のカード。
北朝鮮向けの日本からの日本人救済の局    武漢熱を輸出した地方の局


イギリスBBCの番組で投稿が読まれて、エリザベス女王のブロマイド(?)、ドイツ・ドイチェヴェレではパズルゲームを貰ったこともありましたが、
飽き性なんで、高校に入ってからはその趣味はジ・エンド。

さて
大学進学で京都に来てKくんの家に遊びに行った彼の部屋には・・・
中学生当時のSONYの民生用受信機の最高峰、憧れの「ワールドゾーン」CRF-320がちょこんと置いてあって。
当時の値段は4台目スカイセンサー5900の10倍ほどの30万かと。40年経った今でも中古10万ほどで取引されている模様。
Kくんは親からもらっていて、短波に興味はなく、例えれば「コンビニお買い物にフェラーリ」的なもったいなさでした・・・。

京都に来て、世間の広さを知ったわけです。

今では純国産の民生用短波ラジオは絶滅してますが、いつかまた骨董品アナログ機を買って、悦に入りたいですね。
2020年10月11日 イイね!

NiziU 今度はオンラインミート&グリート



↑17歳トリオ

今度はファンクラブに入ってなくても、初回限定生産盤のCDを買えば、抽選でオンラインで個別にだったり、トークショーの観覧が出来るオマケ発動。
Posted at 2020/10/11 01:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | とにかく日本代表? | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「知らなかった とはいえ http://cvw.jp/b/593832/46780756/
何シテル?   03/06 12:26
EUNOS(マツダ)ロードスターNA8C シリーズ1 Vスペシャル / OPEL Vectra 2.0GLS / VW Golf IV GLiワゴン / Au...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     1 2 3
4 56 7 89 10
11 12 131415 1617
1819 202122 23 24
25 2627 28 29 30 31

リンク・クリップ

[ホンダ S660] ツィーター取付前の準備(オーディオ24ピンコネクターよりリヤスピーカー出力) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 15:52:46
[ホンダ S660] スカイサウンドシステムフロントを取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 15:38:46
ミニマム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 00:58:32

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
探していたαベースの限定車 <トラッドレザーエディション>新車¥2,317,700 ブリ ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
中古。約28,500km。 令和元年の元日に登録したかったが、 全然間に合わなかった。ww
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2008年9月登録 E90 LCI (E90N) ファーストロット 2009年10月購入 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005年5月(?)登場の5代目3シリーズ。通称E90前期型。 2006年式 Hi-L ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation