• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミルクボゥイのブログ一覧

2021年05月29日 イイね!

サッカー日本代表(男子)の夏2021

2次予選 3/30 vs モンゴル 14-0に続き、vs ミャンマーは10-0。

ミャンマー戦メンバーから、久保、堂安、板倉、遠藤渓、三好、中山、冨安、橋岡、中山、OA吉田、遠藤航、酒井がU-24ガーナ戦へ。A代表のジャマイカ戦にはJから追加招集。
この史上最悪の過密日程での森保監督は大変です。

ミャンマーは2月に軍事クーデターが起きたばっかりの大混乱中の国ですが、チームはガンバって来日しました。
現軍事政権への反抗としてチーム参加を拒否した選手、ベンチの控えGKが反抗の3本指サインをする、そして誰も国歌斉唱しないのが中継で映りました。スタジアムの外では在日ミャンマー人が「このチームは代表として認めない」「来日させた日本政府に抗議する」とデモが起きてましたね。
政治とスポーツは別物だ!というのはステキな考えですが、実際にはチームの来日は現軍事政権の弾圧・虐殺に賛同すると思われるのが現実です。

大昔にユーゴスラビアが内戦で大混乱した時、FIFAは制裁としてユーゴを出場停止しました。結果、スロベニア、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、セルビア、モンテネグロ、北マケドニアに国が別れたのですが、、、
クロアチア、セルビア、スロベニア、ボスニア・ヘルツェゴビナは純然たるサッカーの強豪国です。

5/28(金) W杯 2022予選 兼 アジアカップ2023予選 vs ミャンマー

6/3(木) キリンカップ2021 vs ジャマイカ オリンピック代表
6/5(土) オリンピック強化 vs U-24 ガーナ
6/7(月) W杯 2022予選 兼 アジアカップ2023予選 vs タジキスタン
6/11(金) キリンカップ2021 vs セルビア
6/12(土) オリンピック強化 vs ジャマイカ
  6/12(土)〜7/12(月) ユーロ(ヨーロッパ選手権)
6/15(火) W杯 2022予選 兼 アジアカップ中国2023予選 vs キルギス
  6/15(火)〜7/11(日) コパアメリカ(南米選手権)
  7/11(日)〜8/2(月) ゴールドカップ(北中米カリブ海選手権)     
7/12(月) オリンピック強化 U-24 ホンジュラス
7/17(土) オリンピック強化 キリンカップ2021 vs U-24 スペイン
7/22(木) 東京オリンピック vs 南アフリカ
7/25(日) 東京オリンピック vs メキシコ
7/28(水) 東京オリンピック vs フランス
7/31(土) 東京オリンピック 準々決勝

メモっときます。
Posted at 2021/05/25 23:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | とにかく日本代表? | スポーツ
2021年05月26日 イイね!

『焼肉 初体験』

大昔の話です。
金沢の中心繁華街・片町の犀川寄りに『金劇』というビルがありました。

名前どうりに映画館<金沢劇場>があり、場末ちっくな飲食店がテナントで入ってました。
高校からの帰りの乗り継ぎ停留所が金劇で、ワタシは毎夜そこにポツンと一人で居たわけです。



今は「金劇パシオン」というオサレなビルになって賑わっているようですね。
古くからあるおでん屋「赤玉」が本店から数十メートルのココにも支店を構えます。
今では金沢名物おでんとなっているらしいですね。時代を感じます。昔の印象はやたらデカイ看板が目立つ店でした。
高2の時に兄に連れてもらった一回だけの記憶がありますが、内容は全然覚えてなく...まぁ子供でしたからね。



また関係ないけど、「赤玉」本店の斜め向かいは「シェーキーズ・ピザ」で厚切りこげポテトがウマかった。けど、数年後にミスドになり残念でした。
京都に来た時に寺町三条に「シェーキーズ」があったのが嬉しかった思い出が。。。しかし今は閉店されたようですね。まことに残念です。

さて、その「金劇」の一角に『焼肉ゆき』というお店がひっそりとありました。
<おばあちゃん>と<猫1匹>が居る地味なお店で、学生服で寄るにはかなり勇気の要る店だったと思いますが、学校帰りに悪友とチャレンジしたのが、
ワタシの『焼肉 初体験』でした。
今のお子さんは小学校から焼肉食い放題だったりします。  知らんけど。

当時マックス1人1,000円くらいしか使えなかったと思いますが、3人で行くと、おそらくそれ以上の肉を出してくれてた気がします。はっきり覚えてません。
飲み物は予算外になるので、「外で買ってきまっし」と おばあちゃん。
これが意味するのは「缶○ー○は持ち込みまっし」という暗黙の○ー○かもです。

肉を出した後はおばあちゃんは猫をあやしつつお喋りを始め、
猫がワタシらの膝に乗ってきても、肉を漁ることもなく帰っていくという具合です。
匂いがうつる、未成年が居たら困るという二重の意味で「食う時は制服を脱ぎまっし」と、毎回言われてた記憶があります。

なかなかその素朴なイメージが見つからず・・・。イメージ。
Posted at 2021/05/26 01:39:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | メシもの | グルメ/料理
2021年05月24日 イイね!

ミュージシャン

21世紀以降デビューで、ワタシ的に『コレ』というミュージシャンが見つかりません。
そもそも音楽をあまり聴かなくは、、、なりました。

今流行ってる人達も、どこか過去の人の面影があるからです。
世界がザ・ビートルズを否定していないのと同じ現象で、
ただ、常に新しい音楽を求めている方とは、まったく逆の意見かと存じます。

好みの話といえば、そこまでですね。人それぞれなんで。

大瀧詠一さん「君は総天然色」 鳥肌の立つ本人ライブ。
タカミネのアコギ使ってたんですね。
知らんかった。 いや、知る機会なかったけどね。


佐野元春さん「SOMEDAY」 このエレアコはタカミネ NPT-115。
偶然、ワタシとお揃いです。
いまさらながら、 嬉しく思います。
2021年05月24日 イイね!

トロいバカ

過激なタイトルですが、スペイン語の話です。

「トロいバカ」は、
TORO(雄牛)y(と)BACA(牝牛)「雄牛と牝牛」となります。
日本語で面白い響きになる有名なジョーク・フレーズですね。

「アホでバカ」は、
AJO=発音は "アホ"(にんにく)de(の)BACA(牝牛)「牝牛のにんにく」
なんて言葉はないでしょうけど、でも通じたりして・・・。

ちなみに、牛肉はCARNE(カルネ)。
それからTERNERA(メス仔牛)、VAQUILLA(メス若牛)で、オスは男性名詞で別の単語。ワタシたちは単純に牛に「仔」「オス」「メス」「肉」を付ければいいだけですから。日本語って便利じゃない?と。

バルセロナのスペイン語(カタラン語)と南フランス、イタリア、西ポルトガルの言葉は源流を同じにする言語らしく、聞く分には東北・関西・沖縄のお年寄りの訛りの差くらいらしく、独特な単語は多いけれど大まかに理解はできるらしいです。by バルセロナ在住の兄

例えば、FCバルセロナでの南米のメッシ、スアレスのスペイン語は当然として、ポルトガル語圏のフィーゴ、ロナウジーニョ、ネイマールはスペイン語(カタラン語)に馴染むのが早かったとのこと。
 


スペインでガンバッている(ガンばってた)乾、武藤、柴崎、岡崎、香川、安部選手など日本人メンバーはドイツ語や英語よりは、スペイン語はほぼローマ字読みの発音なので、暮らしやすいんじゃないかと思います。気候は良いしゴハンも美味しいしね。
久保建英は小4からスペインで暮らしたので、こないだのU-24 vs アルゼンチンでファールしてきた選手にバリバリ怒ってましたね。

スペイン語を覚えれば、スペイン公用語のチリ・メキシコ・コスタリカ・ベネズエラ、コロンビア・ペルー・パラグアイ・エクアドルなどの強豪国と試合した際、相手が何を言ってるか分かっちゃうので、GK・DFのコーチングが聞き取れて武器になりますね。

分からんけど。
Posted at 2021/05/24 03:13:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | メシもの | グルメ/料理
2021年05月22日 イイね!

古畑任三郎

稀代のスター 田村正和さんがご逝去されて49日がすぎました。

小学生の頃に見た『円月殺法』を駆使した『眠狂四郎』がワタシのファースト田村さんかと思います。



シリアス、コメディ、ラブストーリー、幅広いジャンルのドラマに数多く出演され、トドメは『古畑任三郎』であることは皆さんにもご同意かと思います。
『眠狂四郎』『古畑任三郎』名前に共通項がありますね。三谷幸喜の仕業ですかね。俳優の時任三郎さんが「とき・にんざぶろう」って誤読されるんです、をヒントにしたという説も。



倒叙形式の刑事コロンボをリスペクトしていて、犯行トリックも近しいものがある。古畑任三郎はかなり気が短く、子供っぽい面もあり、コロンボの様に図々しい。オープニングの謎トーク、美しいタイトルバック、本間勇輔さんの音楽・劇伴もお馴染みですね。



「容疑者はほぼ現場近くにいて」(呼び出されて)鑑識結果は1時間もかからず現場に届き、解決は「事件発生後 数時間」(現場に遭遇している事多々あり)で逮捕状はなく自白を引き出して解決するので、容疑者の家宅捜査、尾行も張り込みも特になく、「27話 黒岩博士の恐怖」以外では死体検案もなし。

さて。
苦渋の決断ながら、全43話(スペシャル・古畑中学生含む)この大好きな中から、ワタシ的ベスト10を考えました。(笑)



10位 動く死体/堺正章 2話
田村さんは刑事役を固辞していたが、この脚本を読んでOKを出した記念作。脚本は第一作目ながら放映は2回目になり、初回放映はアイドル中森明菜さんの「1話 死者からの伝言」。犯人が古畑に誘導されて自滅していくベーシックパターン。



9位 殺しのファックス/笑福亭鶴瓶 4話
トリックには無理がありつつも、終始コメディ調でクスクスと笑える刑事ドラマになってます。伝聞だけで解決するアームチェア・ディテクティブ・パターン。鶴瓶さんのコミカルさが堪能できます。



8位 しゃべりすぎた男/明石家さんま 14話
敏腕弁護士なのにさんちゃんキャラクターが全開の軽快な秀作。いわゆる法廷物の面白さが詰まった回で、口八丁のやりこめ合戦が面白い。今泉慎太郎キャラが弾けまくります。



7位 忙しすぎる殺人者/真田広之 29話
アリバイ作りが「しゃべりすぎた男」に近いが、アリバイ崩しが奇想天外。オープニングのセリフは「テレビを見ながら食事をする人、いらっしゃいますよね。お風呂の中で雑誌を読む方、いらっしゃいますよね。ただ、私からのお願いです。人を殺す時くらいは、どうか殺人に集中してください」



6位 さよなら、DJ/桃井かおり 11話
桃井さんの全力演技が楽しめる傑作。アリバイを強調したいがために自爆するパターン。犯行の際に「痛い?」と切ない表情をする桃井さんは最高。伝説の「赤い洗面器の男の話」が初登場。全編にオールディーズ音楽が使われていてドラマのノリを良くしてます。



5位 すべて閣下の仕業/九代目 松本幸四郎 39話
2時間スペシャル第5弾。シリーズ最も地位の高い犯人。田村さんと松本さんの演技合戦ですね、濃密な内容でスペシャルにふさわしい。いかにも南米のエキゾチックな雰囲気を醸し出し、あっというオチがあります。津川雅彦さんが「32話 古い友人に会う」に続けて出演されてます。



4位 間違われた男/風間杜夫 22話
このギャグセンスは三谷幸喜さんならではでしょうね。とにかく腹がよじれそうな笑いが満載で、風間さんのシーンを切り取るとコントの様な場面が多い。古畑は怪しい人物に対して「逆トリック」を仕掛けていきます。これとキムタクの「17話 赤か、青か」は残念ながら著作権の関係でネットでは観れませんね。



3位 笑うカンガルー/陣内孝則 13話
2時間スペシャル第1弾。全編オーストラリア・ロケ。陣内さんの空回り具合が可哀想すぎて同情してしまう。田口浩正さんの迷演技が素晴らしい作品。刑事コロンボへの三谷幸喜さんのリスペクトぶりが伺えますし、これも古畑が「逆トリック」を仕掛けます。
海外ロケは「23話 ニューヨークでの出来事」とこの2作。らしい。



2位 殺人特急/鹿賀丈史 8話
特急列車という動く閉鎖空間で事件を解決していく。目撃者が捜査を混乱させるテクニックが秀悦で、伏線を張りまくって一気に解決していく様は流石。「酢豚弁当」に執着する古畑には爆笑ですね。三谷幸喜ものは舞台出身の方が多く出られて惹きつけますね。「33話 絶対音感殺人事件」の市村正親さんも流石です。



1位 雲の中の死/玉置浩二 36話
こちらも国際線の飛行機という動く閉鎖空間。今度は目撃者と戦う犯人という設定。古畑が脇役に回り、部下の西園寺と玉置さんが主役と言ってもいい作品で、全編コミカルタッチでドタバタ喜劇になっています。トワイライトゾーンのグレムリン(飛行機の羽にいる怪物)、アガサ・クリスティのタイトル「雲の中の死」をちゃっかり引用してます。

古畑は航空機内に居るものの、動かずに伝聞だけで推理するアームチェア・ディテクティブ・パターン。
本作のほか「4話 殺しのファックス」があり、語り手の回想だけで推理する「23話 ニューヨークでの出来事」なども有名。



八嶋智人さんが演じる準レギュラー・花田が縦横無尽に推理に加わっくるのがミソですよね。「27話 黒岩博士の恐怖」ファミレス店員「31話 古畑、歯医者へ行く」喫茶店員「33話 絶対音感殺人事件」バー店員「36話 雲の中の死」航空機パーサー「39話 すべて閣下の仕業]大使館員。
別役でのキャスト起用することは稀ですが、
松金よね子さんは「16話 ゲームの達人」家政婦「42話 ラスト・ダンス」秘書として重要な役で出られてます。
梶原 善さんは「8話 殺人特急」車掌「12話 最後のあいさつ」ホテル支配人「26話 古畑任三郎vsSMAP」弁当屋の配達。野仲イサオさんは「22話 間違われた男」タクシー運転手「26話 古畑任三郎vsSMAP」舞台監督「28話 若旦那の犯罪」舞台監督「33話 絶対音感殺人事件」レコーディングエンジニアで出られてます。

三谷幸喜の脚本はアテ書き(犯人役を想定して書かれた)と言われ、都合がつかなかった方々は、三上博史、勝新太郎、志村けん、渥美清、伊丹十三、小林薫、宮本信子さん等。もし出演が叶っていたら・・・観たかったですね。

さぁ、古畑どうでしょう? 
Posted at 2021/05/22 13:38:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画とテレビ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「知らなかった とはいえ http://cvw.jp/b/593832/46780756/
何シテル?   03/06 12:26
EUNOS(マツダ)ロードスターNA8C シリーズ1 Vスペシャル / OPEL Vectra 2.0GLS / VW Golf IV GLiワゴン / Au...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
234 5678
910 1112131415
1617 181920 21 22
23 2425 262728 29
3031     

リンク・クリップ

[ホンダ S660] ツィーター取付前の準備(オーディオ24ピンコネクターよりリヤスピーカー出力) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 15:52:46
[ホンダ S660] スカイサウンドシステムフロントを取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 15:38:46
ミニマム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 00:58:32

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
探していたαベースの限定車 <トラッドレザーエディション>新車¥2,317,700 ブリ ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
中古。約28,500km。 令和元年の元日に登録したかったが、 全然間に合わなかった。ww
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2008年9月登録 E90 LCI (E90N) ファーストロット 2009年10月購入 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005年5月(?)登場の5代目3シリーズ。通称E90前期型。 2006年式 Hi-L ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation