• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミルクボゥイのブログ一覧

2022年06月14日 イイね!

ロックなバーに行くと

ロックなバーに行くと。。。
色んな人がリズムやメロディに身をまかせ、アルコールを嗜みつつグルーブを楽しんでいます。

時々カウンターに座った見ず知らずの人から質問をふっかけられますね。「どんなバンドが好き?」「どんな曲が好き?」「誰のどこが好き?」。。。

なんかね、ワタシは昭和中期の生まれですが、ディープパープル、ゼップ、バドカン、QUEEN、KISSとかアイドル的なメジャーしか知らないんです。ピストルズやヴァンヘイレン以降でさえ、、、新しすぎてほぼ知らないんです。
あ、フーとか世界基準のビートルズやストーンズ諸々って聴いてなかったので、ほぼ話が合いません。

まぁ、ジェフ・ベック、ジミー・ペイジ、リッチー・ブラックモアがワタシの御三家ではありますし、ロバート・プラント、フレディ・マーキュリー、ロニー・ジェイムス・デュオなどが歌い手の好みです。
なんか、、、偏ってますね(笑)

好きだけど、デビット・ボゥイ、ブライアン・フェリーとは言えません。好きだけど、よく知らない。

しかし、デビット・ボゥイの「ボゥイ」をみんカラネーム「ミルクボゥイ」に使ったのは事実で、登録10何年後に「ミルクボーイ」なんて漫才コンビが出てくるなんて予測も出来ませんでした。

一番困るのは、オマエのベスト曲を教えろ!!!
ってのが、、、そんなの一生かかっても分かるわけがないじゃないですか。。。
邦楽ポップスなら井上陽水の一択なんでけどね。

例えばこれですかね。「KILLER QUEEN」


でもって。「BURN」は大々大好きなんですが、、、うーーーーん、あえて
「KILL THE KING」


ロックと言ってイイのか分かりませんが・・・・
「PSYCHO KILLER」
フランス語の歌詞も洒落てるじゃないですか。

小学生でも練習すりゃ出来る??
いやいや演ってみると、このクネクネ感って意外にムズカシいんですよ。


おっと、3曲ともタイトルに『KILL』が入ってます。
やっぱし、ロックは反体制・反社会なんで、、、『KILL』入れないとダメでしょ?
知らんけど。

おっと、番外編。 ヘンテコバンド。
Cheap Trickを忘れちゃイケませんね。。。


よしなに
Posted at 2022/06/14 00:31:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になるモノ(◎)(◎)ゴト | 音楽/映画/テレビ
2022年06月11日 イイね!

マイクロ・スポーツに乗ってみて<つづき>

さてコペンさんのGRスポーツなんですが。

あ、ワタシ、MTはダメなのでATの話です。

後輪はドラムです。懐かしい。
試乗車はトーヨー・トランパスLUK/Kカー用みたいです。サイズは全輪165/50R16 。135iクーペの後輪1本分で4本買えちゃう経済性。
スポーツ志向のブランドの選択肢は狭く、ディレッツァZIII、アドバンフレバV701、ポテンザRE004の3択のようです。
このサイズのミシュランは、、、日本では売ってません。あるのか知りません。


コペンのSシリーズは、ビルシュタインでガチっと固い。とネットで多く見受けられますが、GRスポーツはしなやか系で、ギャップでの反応も相対的にソフトに感じました。
このサイズ感にしては拍手喝采では?
あの、BMWでもおなじみのヤマハの足回りダンパーがTRDから出てますね。


ステアリングは樹脂。皮革やスエードなんかどこかに行っちまえ! という潔さです。テレスコなしのチルトのみ。体格によって合う合わないの世界ですね。
もう少し小径だったらイイのにね。


シートや運転ポジションはかなり重要な要素ですが、前後・背もたれの調整しかないのにイイ感じのポジションが作れました。
BMWなどの電動シートは無段階でポジションを作れますが、それはそれの贅沢品。
959の場合は、ワタシの体格では背もたれに身体がフィット出来ず、頭が宙ぶらりんでしたが、GRのレカロは上半身がキチンと預けられました。背・頭の形状は大事です。


某959純正やサベルトさんのクラシックな形状。頭・背中・肩・脇が甘かった。オシャレさ優先ならこれでしょうね。 知らんけど。
そうそう、959は500がベースなんでステアリングが寝てるんですわ。これもポジションが掴みづらい一因ですね。


足元も959の下半身が左に寄ってねじれるポジションではなく、ゆったりとしたスペースがあって、長時間ドライブでは足の位置を色々変えてリラックス出来ました。

マフラーは人見知りが激しく恥ずかしがり屋でうつむいてます。
が、錚々たるメーカーの外品がありますね。


ナビオーディオは国産では常識(?)のDSPが付いてるんで、音を色々作れます。
ただ乗車した車両のアンプ出力が低く、もっともっとパワーが欲しいです。
Aピラー上部のツィーター位置が素敵です。SP交換の楽しみがありますね。


ワタシにとっての、、、なんか最低限欲しい機能が見えてきました。
キーフリーのコンフォートアクセスとオートライト、手元に近いUSB端子(笑)、、、なんじゃそれ?? オマエが欲しい基準はそんなもんか? です。

道路が広く感じます。


まぁ、例のヤバいカタカタ音なんですが、ティッシュ詰めたら静かになりました。


山道中心に100kmほど走って、たった6Lほどのレギュラーガソリン消費でした。あははは。

よしなに
Posted at 2022/06/11 17:53:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイラブCAR | クルマ
2022年06月09日 イイね!

マイクロ・スポーツに乗ってみて



マイクロ・スポーツ コペンGRスポーツさんです。
135iクーペがミジンコ号なら、コイツはプランクトン号かも知れません。

いわゆる「GR」ではなくって「GRスポーツ」。
BMWで言う所の「M」ではない「Mスポーツ」という事でよろしいでしょうか?



BMW 135iクーペ=306ps/40.8kgfm 4370×1750×1410mm 1530kg
959ツーリズモ=165ps/21.4kgfm 3660×1625×1505mm 1120kg
コペンGR=64ps/9.4kgfm 3395×1475×1280mm 870kg
※ポン付けECUで約80psは安全マージンでいけるらしいですね。ただハイオク仕様になるとか。。。
 単にハイオク入れても馬力上がりますかね?

BMW 135iクーペ=新車時/本体559万円(現12年落ち/約180万円〜)
959ツーリズモ=新 車/本体412万円
コペンGR=新 車/本体238万円

135iに比べ、、、馬力やトルクが4〜5分の1なんですよね〜。
1m短く、27cm幅狭く、13cm低く、660kg軽い。大人10人分軽いんですね。

135iや、直近に乗った959さんとの比較になってしまいますが、、、



山道がひたすら楽しい車です。Kカーだから、FFだから、という勝手なネガティブなイメージは払拭されました。
先日の959さんはガチでアンダーで、パワステ壊れたか?と思うほど、ワタシには制御の違和感があったけど、コペンさんは軽々とヒラヒラとコーナーをトレース出来ました。まぁ逆に高速道でのステアリング保持には気を遣うかもしれません。

エンジンは5000rpmくらいからウネリ音が発生します。レッドは7500rpm。
BMW直6が「クォーン」、959は「ブォワーン」、コペンは控えめに「ビュイーン」。あくまでワタシ感覚。

このスペックなんで遅いですよ。実際、遅いんです。
0-100km/hなんて135iの3倍の時間がかかりますしね。
ただ低パワー、軽車重のバランスはワタシにとって「ちょうどいい」。
そして目線が低くなるとスピード感が増して、実速度よりスリリング。これがマイクロ・スポーツの特長なんですわ。 知らんけど。

何よりもベタ踏みの快感があります。FFの959のベタ踏みってどこに飛んでくか分からないし、135iのベタ踏みって追い越し3秒で制限速度の2倍速になっちゃいますよね?
ていうか300psとかどこで使うねん? という車生活の基本に立ち返らねば、、、でした。

全然書き足らないんで、残りは後日。

つづく
Posted at 2022/06/09 20:45:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイラブCAR | クルマ
2022年06月08日 イイね!

6月4連戦-2/ブラジル

機関車トーマス。石炭燃やしてco2ガンガン出してエスディージーズ


これ、「国連の広告」だって言うのが大爆笑。
まぁ、このくらい矛盾・不条理に満ちてるのが、実際の世界と言えます。

同じ人間なのにね〜 同じサッカーなのにな〜 ナゼこんなにも差がある?

サッカー強豪国と試合をする日本代表を見るにつけ、こう思います。

2022.6.6 国立 vs ブラジル 0-1(ネイマールPK)負け。


最小失点で閉められたポイチの選手起用に拍手を送るべきかも知れません。
しかし雨天でなかったら、ブラジルはもっとテンポを上げてたでしょうし、
ひょっとして、、、天気に感謝かも知れませんね。
Posted at 2022/06/08 03:23:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | とにかく日本代表? | スポーツ
2022年06月07日 イイね!

車生活にカムバック?

実は昨年12月にBMW135iクーペを降りていました。

初BMWの2006年の323i → 325i LCI → 135iクーペ、あしかけ16年の駆け抜けるヨロコビ生活だったんです。
135iはすこぶる快調でしたし、愛着があって、かなり悩んだんですが。。。

車検を機に、一度車生活を放棄していました。

現在、某中古車屋さんで絶賛販売中です。 も一回買い直そうかな・・・んなアホな。

通勤や仕事・家庭や家族で車を必要とする方は車社会の一員であり続けますが、ワタシの場合は生活に絶対必要! ということでは無かった訳です。
あれから半年が経って、歩道から車を傍観する立場になってたんですが、自分にとっての車の存在を考え直すイイ機会になりました。

てなわけで、、、先日から、、、今『自分の車って何?』 と。。。

まずは。

ワタシの星座は、蠍座なんで、これかも? ですね。


まずは「反社会的」加速と減速を併せ持った「コンペててて〜」舌噛みそうな名前のヤツ。


FR生活が長かったんで、このサイズのFFの爆走加速は危なっかしく感じます。
サベルト製シートがカッチョええんです。ステアリングもスエードと本皮+カーボン柄のコンビネーション。



マフラーは憧れの4本出し・レコードモンツァ。前輪はブレンボ4ポッド。
しかし、135iといい勝負の近所迷惑な音量。ブレンボのガツン!的な効きは同じく135iで経験済み。



ここまで「反社会的」なのは、チョイ乗りでも長距離でも気を遣います。。。

ならば、少し大人しい「ツーリズモ」。


マフラーは2本ですが、このくらいのパワーがワタシに似合ってます。ブレーキは庶民的にゆっくり効きます。
マフラーは4本のレコモンに交換可能なようです。知らんけど。
皮シートの色は好みですね。昔乗ってた323iの様です。



タイヤはコンペよりちっこいので、乗り心地がいいかと思えば、硬いコニ製サスのコンペの方が、微振動がなく滑らかに感じます。 これはBMWに乗りすぎて感覚がおかしくなってるのかも知れません。



この車種。シート調整の幅が少なく、ステアリングはチルトのみ。手の短いワタシではイイ感じのポジションを取ることが困難で、パワステの重さの可変域が不自然に感じたりとか、なかなか手強い車ですが、、、このサイズの宿命かも。

噂のグゥングゥンクラッチですが、そんな不快な感じはないですね。
確かにBMWのDCTよりは粗い(シンプルな)機構の様です。
でも、この車の特徴とすればイイわけで、それなりのアクセル操作をすれば楽しそうです。オレが操ってやる!っていう征服欲が湧きますね。

このターボメータが「その気」を煽ります。ズルいですね。


BMWから乗り換えだと、こういうFF車に興味を持つことはまずなかったんですが、6ヶ月の間を空けると、色々と新鮮に見えてきます。
リセットというのか、基本に戻るというか、なんて言うんでしょうね。

しかしながら、根本的に価格が「高すぎる」。
もう一個下の庶民グレードがあり、こいつらよりパワーは劣りますが100万円は安い。けどMTなんですよね。もうこの歳でMT生活はキツいです。

新車は無理っぽいな。。。。。。。。
Posted at 2022/06/07 20:48:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイラブCAR | クルマ

プロフィール

「知らなかった とはいえ http://cvw.jp/b/593832/46780756/
何シテル?   03/06 12:26
EUNOS(マツダ)ロードスターNA8C シリーズ1 Vスペシャル / OPEL Vectra 2.0GLS / VW Golf IV GLiワゴン / Au...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   12 3 4
56 7 8 910 11
1213 14151617 18
19202122 232425
26 27 2829 30  

リンク・クリップ

[ホンダ S660] ツィーター取付前の準備(オーディオ24ピンコネクターよりリヤスピーカー出力) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 15:52:46
[ホンダ S660] スカイサウンドシステムフロントを取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 15:38:46
ミニマム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 00:58:32

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
探していたαベースの限定車 <トラッドレザーエディション>新車¥2,317,700 ブリ ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
中古。約28,500km。 令和元年の元日に登録したかったが、 全然間に合わなかった。ww
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2008年9月登録 E90 LCI (E90N) ファーストロット 2009年10月購入 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005年5月(?)登場の5代目3シリーズ。通称E90前期型。 2006年式 Hi-L ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation