• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STEYS(ステイス)のブログ一覧

2012年12月10日 イイね!

初めての

初めての昨日、大須のキッズランドで行われた
ミニ四駆大会の『俺たちのレッツ&ゴー』クラスにて


三位入賞しました!


写真左のサイクロンマグナムで!


表彰台も景品もないけどww

初めて決勝の舞台に残れたのがすごく嬉しい( ̄∀ ̄)



『オープンクラス』は散々だったけどねww




それにしても、昨日のコースはすごかった…

スタートからずっと長い直線が続いたかと思ったら、
いきなり150cmぐらいの高さまで一気に駆け上がるバンクが立ちはだかり
さらに、その高さから急降下した直後にヘアピンが入り
ヘアピンを抜けたら次は90°ターンからのドラゴンバック(爆)


毎度ながら鬼なジャンプ台を作る事に定評のあるキッズランド大須ですwwww



オープンクラスではその90°コーナーにやられましたよ
ホント全然綺麗に飛ばないんだよ


その対策でスタビ付けてみたら、すりすぎてやんの(爆)
バンクどころか、ストレートでスピードが出ないwwww



そこで、俺が思いついたのがローラーの角度

ただ、一般的に変える前後角ではなく左右角

車で言うところの『トー』と『キャンバー』の関係になるんかな

前後角をイジるとダウンフォースが変わってスピードの調整はできるけど、コーナーでのバランス調整ができる訳じゃない

じゃあ左右角をいじったらどうなるんだろうかと、ちょっと調整してみました


飛び方がアウトリフト(外側のタイヤが浮く事)気味なので、外側を下げて内側を上げる感じで調整しました

そしたらコースアウトせずに、意外と安定して飛ぶんですよ



だが人はそれを遅いだけとも言う



(;ω;`)



でも、今回のコースは生き残った勝ちみたいなもんだから、堅実な走りをするのが正解だったんだよ


多分


マグナムには似合わないセッティングだけどなww
フロントマスダンが不格好で気に入らないけどなww



でも、さすがに決勝戦は強者が揃っていて、安定性と速さの両立ができる人たち相手では歯が立たず、スピード負けの3位でした
(3レーンのコースなので3人でやってます)


う~ん、そろそろスピードの限界を感じ始めてる
やっぱり機材を使わなきゃ速くはなれないんだろうけど

機材なんか買いたくないww

たかがって言うのもなんですが、速い電池を作るために何マソも使うのは流石にムリです(´Д`;)



あと、俺のポリシーが

特別な機材や技術がなくても、セッティングとアイデア次第で速くなるミニ四駆

だから、意地でも機材は買わないし、
基本的にFRPは切った貼ったしない
(ただ、これは今みたいにプレート類が充実してるから出きること)



あと、多分スピード負けした原因は電池

前日に充電すんの忘れてる、例のパターンでしたww
Posted at 2012/12/10 21:13:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@STEYS(ステイス) 予約開始ーーーーー!!!! https://takaratomymall.jp/shop/g/g4904810099857/
何シテル?   08/06 12:38
サッシュレスハードトップの車しか所有したことがない人   
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
9 101112 131415
1617181920 21 22
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン] シフト&エアコンパネル交換&ちょい+α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 15:45:33
[ダイハツ コペン] シフト&エアコンパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 15:45:16
[ダイハツ コペン] クラッチワイヤーの調整(切れ性改善)@143,900km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 19:52:33

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
やっぱりオープンスポーツが好き 自分の愛車史上初「新車」「角目」「ターボ」! 絶賛慣 ...
ホンダ EM1e: ホンダ EM1e:
次世代バイク良きです
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
軽自動車唯一の3ボックスで4ドアなハードトップセダン! 希少なクラシックの5MTです。 ...
マツダ ユーノスロードスター 唯笑 (マツダ ユーノスロードスター)
平成10年式(!?)のEunosRoadster NA8C series2です こんな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation