• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STEYS(ステイス)のブログ一覧

2020年10月26日 イイね!

コペンGRスポーツ試乗したぞ!(・∀・) ※写真追加しました

コペンGRスポーツ試乗したぞ!(・∀・) ※写真追加しました以前コペンGR SPORT 乗りたいなんてブログを書きましたが

「百聞は一見に如かず」

ということで10月某日、コペンGRスポーツの試乗に行って来ました!

県内某所に以下のようなコースで試乗できるお店を見つけたのでオプティで下見したのち、妻のコペン(ローブ:スタンダード)を借りて行ってきました。


程よくワインディングでアップダウンもあって、路面もきれいなところから荒いところ、排水溝や橋の継ぎ目等、様々な条件下で評価できるコースでした(=゚ω゚)ノ
※特定を避けるためコース図のみです。
 (これだけでもわかる人いそうだけど、秘密にしてネ)



極力同じ条件で比較したいので妻のコペンと同じくCVTモデルを試乗しました。
もちろんタイヤは両車ともPOTENZAです。GRスポーツでもスタンダードと同じタイヤ履いてます。

GRスポーツはモモステが標準装備なのでパドルシフトが付いてます(^^♪



乗ってさっそく気づくのはシートの違い。
GRスポーツはレカロシートが標準装備。
スタンダードのシートに比べて若干だけど固めでヒップポイントが高い。
けれど、左右や背もたれのフィット感は抜群に良かった。
自分はスタンダードのシートだと肘が腰側のサイドサポートに結構当たるんですが、レカロはほとんど当たらず快適でした。
もしかしたらスタンダードのシートは後付けのシートクッションが入る前提で、余裕をもった設計をしているのかもしれません。


次にエンジンをかけ、アイドリング時の排気音の違いに気づきました。

まず前提として『GRスポーツ』は外観の変更に変更による空力性能強化と、ボディ補強による剛性強化をメインに行っており
エンジンや吸排気系、駆動系等の直接速さにつながるようなパーツには手を付けていまぜん。
今回のコペンGRスポーツは”オプションとして”HKSのマフラーがラインナップされていますが、今回の試乗車にはついていません。

試乗車(GRスポーツ)


妻のコペン(ローブ:スタンダード)


並べて分かる通り、両車ともに排気口が下向きの標準マフラーです。

なので、この時点で違うのがわかってちょっとびっくり。

妻のコペン(ローブ:スタンダード)は低い排気音の中に「ビリビリ」「ブロブロ」のような、何とも言えない不協和音が聞こえる時があるのですが、
GRスポーツにはそれがなく、マフラーの音だけが心地よく響いているようでした。
(剛性強化の影響なのか、はたまた経年劣化で出てくる音なのか、よくわからない)


走り出してみるとさらに違いが出てきてどんどん楽しくなった。


駐車場だったり、信号の右左折等の極低速からでもハンドリングの良さは体感できるし、直線での安定感や加速感がまるで違う。
同じCVTでもスタンダードとGRスポーツではまるで別物。
スタンダードのSレンジ相当の加速をDレンジでも体感できてしまう。
むしろGRスポーツのDレンジのほうが低回転からしっかり地面つかんで加速していくからレスポンスが段違い。

GRスポーツの後にスタンダードに乗るともっさり感がすごかった(´Д`;)


細かい振動はスタンダードモデルとさほど変わらないけど、少し大きな凹凸での挙動がまるで違う。
車体ごとドッタンバッタンするスタンダードと違い、GRスポーツは足がしっかり動いて衝撃をいなしてくれる。
標準よりも柔らかいショックとバネが入っているとのことなので、しっかりそこが仕事してくれてるってことかな。


試乗車(GRスポーツ)


妻のコペン(ローブ:スタンダード)



特に顕著なのが大きなへこみ。
スタンダードだとリアタイヤが通過するとき、後ろが「ゴフッ」って思いっきり落ちてから「ゴツンッ」って跳ね返ってくる感じなんだけど、
GRスポーツは「ふわっと」通り過ぎながら「コン」とお尻をノックされるくらいしか反応がなくて、めちゃくちゃきれいに通過できる


●挙動比較(イメージ)

※ 青線:車体の動き 赤線:タイヤの動き

◎凹み突入
試乗車(GRスポーツ)


妻のコペン(ローブ:スタンダード)



◎凹み脱出
試乗車(GRスポーツ)


妻のコペン(ローブ:スタンダード)





かといって平坦なところではロードインフォメーションがないのかというと、そういうわけでもない。
直線では足が良く動きステアリングへの入力はほとんどないけど、
コーナーで足に力がかかると、スタンダードよりも切れのあるしっかりとした反応がステアリングに返ってくるのでとても運転しやすい。
足の柔らかさでピッチをやわらげ、ボディの固さで横Gをつかむ。
この塩梅が素晴らしい。

あと、ブレーキングでもスタンダード比べてちゃんとノーズダイブするのでしっかり効いてくれる。
スピードの乗った下り坂でのブレーキングでも制動距離はかなり短い。
同じ踏力でスタンダードもブレーキングしてみたけど全然止まらない。
うちのオプティよりも聞かない感じがする。

ノーズダイブの感じは前につんのめるようなことはなく、フロントタイヤが真下に向かって沈んで、まるで潜っていくような不思議な感覚だった。
リアも浮き上がることなくじっと踏ん張っているので不安は全くなかった。


話はそれるけど、過去にW20プリウスに乗ったことあった。
あれはふわふわし過ぎで全くロードインフォメーションがなかった。
そしてブレーキも全然効かない。
インパネの形も相まって、まるで宇宙船に乗っているような感覚だった。




さて、コペンに話を戻そう。

コペンばオープンカーだ。
オープンカーは屋根を閉めている時よりも開けている時のほうが剛性がないので、開けてからの動きが気になるところ。

コースの中盤くらいで屋根を開けてみると…

なんと、閉めている時よりも加速感が増している!
本当にスッパーーーーと加速して、自分の感覚が一瞬置いていかれた。

スタンダードでも、屋根を開けると重心が下がって安定感が増すような感覚はあるけど、
屋根が開いたことによる剛性低下が顕著で、車体の前後がねじれるような感じで走ることになる。
(スタンダードは足回りが固いので、個人的にはむしろオープン状態のほうがバランスがいいと思ってる)

だが、GRスポーツはそんなことはなく”重心が下がっただけ”で乗り味はほとんど変わらなかった!
むしろ重心が低くなった分よりキビキビは知るようになった感じ。


このたった一回の試乗で「ボディ補強とエアロパーツだけでここまで変わるのか…!」と、本気で購入を検討するまでに至っております。
「LA400コペン買うならセロ一択でしょ」なんて思っていましたが、
「LA400コペン買うのにGRスポーツ買わないで何買うの!?」なんてぐらいになってます。


「でもお値段違いすぎますやん」なんてツッコミが来そうですが…

ビル足の『S』グレードにオプションのアルティメットスポーツパック(BBSアルミ+スーパーLSD:22万円)が標準で、
ボディ補強ブレースが追加されてて、サスペンションもメーカー変わって再設計
そんでもって、溶接スポット&パワステの再設計という ”メーカーにしかできないチューニング” が施されてこのお値段ですよ!!


ローブ『S』+アルティメットスポーツパック


エクスプレイ『S』+アルティメットスポーツパック


セロ『S』+アルティメットスポーツパック


『GRスポーツ』


※すべて追加料金のかからないボディカラー『ブラックマイカメタリック』で計算


同じライトのローブやエクスプレイと比較すると+10万円
(とは言ってもGRスポーツはブラックアウトバージョン)
違うライトのセロと比較すると+4.5万円

普通にアフターパーツの補強ブレース組んだだけでも、部品代と工賃で10万円なんか平気で超えると思うぞ。

さらに、内装も特別仕様だからよけいに金掛かってんだよね。
(その代わり、内装カラーのオプション設定がないのが悲しい)


これでも「値段が全然違う」「高すぎる」と言えるのだろうか。

自分はそう思わない。
むしろお買い得車だとしか思えない!



最後にローブとGRスポーツの比較写真をいくつか載せておきますね。


●フロントバンパー
試乗車(GRスポーツ)


妻のコペン(ローブ:スタンダード)


●ヘッドライト
試乗車(GRスポーツ)


妻のコペン(ローブ:スタンダード)


●テールランプ
試乗車(GRスポーツ)


妻のコペン(ローブ:スタンダード)



★2020/11/10 写真追加
モーターショーで展示されていた時の写真が出てきたので追加します。

●アッパーグリル拡大

ダミーグリルではないので奥にラジエターが見えます。

●ロアグリル拡大

コペンのラジエターは縦長なので下からも見えます。
(ちなみにインタークーラーは前置きでナンバーの裏に隠れています)

●センタークラスター

ローブ、エクスプレイと共通のデザインですが
枠が艶消しシルバーから艶のあるピアノブラックになってます。

●ドアハンドル

こちらも艶消しシルバーからピアノブラックへ変更されています。




最後まで読んでいただきありがとうございました!
Posted at 2020/10/26 22:35:24 | コメント(1) | トラックバック(2) | 日記
2020年10月06日 イイね!

コペンGR SPORT 乗りたい

コペンGR SPORT 乗りたいまもなく発売から1年が経とうとしているコペンGR SPORT。
なんやかんやでずーーーーーっと気になっています。

妻がコペンローブ乗っているから、乗り味の違いが気になるんですよね…
特に足回りの違いが気になりすぎる。

そもそも現行のLA400Kコペンって、足回りの種類が多い。
スタンダードが[SHOWA]で、Sグレードが[ビルシュタイン]、そしてGR SPORTが[KYB]と三者三様の贅沢仕様。

GR SPORTはボディ剛性高めてあるからきっとスタンダードより硬めなんだろうな…と思っていたのですが、以下のサイトを読んでみて認識が変わりました。


[ダイハツ公式]
【公式】COPEN GR SPORT スペシャルサイト|ダイハツ

”高剛性ボディだからこそ可能になったしなやかな足回り”


[Response]
【コペン GRスポーツ 600km試乗】日本の公道に似合う貴重なスポーツカーだ

”路面のうねりとサスペンションのボヨンボヨンとした動きが喧嘩しない”


[Car watch]
TOYOTA GAZOO Racingとダイハツのタッグで生まれた「コペン GR SPORT」、クローズドコースと公道で乗った

”ガッチリと抑えるものではなく適度なロールを許容する”


[webCG]
ダイハツ・コペンGRスポーツ【試乗記】スキのない遊びグルマ

"フロントからきれいにゆったりロールしてくれる"


[autoc-one]
コペン GR SPORT 徹底解説&試乗|トヨタとダイハツのコラボで誕生した軽スポーツの新しいかたち

"しなやかな足さばきと適度なロールで接地性も高く、4つのタイヤを効果的に使っている"


ふむ…

GR SPORT、どちらかといえば柔らかめでロールもちゃんとするらしい。

妻のコペン(スタンダード)が結構固い乗り味で
「現行コペン乗るなら絶対インチダウンしたい」
なんて本気で思ってたりするのでこれが気にならない訳はなく…

「どこかで試乗したいな」とは思って調べたら、トヨタカローラ吉良店の近くによさげなワインディングがあるではないですか!


もちろんコペンGR SPORTの試乗車もある!

「これは行くしかない!!」

と思って、早速自分のオプティで下見に行ってみたのですが…









……




…………




……………………




…………………………………………





なんと、10/1付で西尾店に統合されていたらしく、このコースでの試乗はかないませんでした…

「別に西尾店で試乗すればいいじゃん」なんて思うでしょう。自分もそう思いました。



でもここ、結構遠かったんですよ。




あの簡易地図に騙されました。
片道10kmもあります。




まぁ、そんなこともありましたが、現行のLA400Kコペンがかなり気になる存在なのは確かです。
新車で販売されているうちに買いたい車です。ホント。
LA40』なんていう創作カスタマイズなんかもしてますしね。
(タイトル画像の赤い車)





とはいえオプティは車検通したばっかですし、
最速でも買うのは次の車検時ということで2年後の2022年。
そのころまで売っててくれればいいんだけど、
コペンは先進安全装備関係がついていないのが気がかりで…
来年の11月から発売の新車は先進安全装置が義務化されますが、既存車種は2025年からなんで、それまでは持ってくれると信じています。


もちろんオプティも良い車で大変満足してるんですけど、やっぱりオープンエアが恋しくて…
あと、以前試乗したコペンの5MTが刺激的で忘れられないんですよね。
なんの抵抗もなくスムーズに加速して駆け抜けていくCVTの速さも面白いんですが、MT独特の加速の乗りのほうが性に合ってるんですよね。(妻のコペンはCVT)


まぁ、あーだこーだといろいろ言ってますが、まだまだオプティは愛でていく所存です。ハイ。



※2020/10/26
参考記事追加:3サイト→5サイト
Posted at 2020/10/06 20:49:22 | コメント(0) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「軽のFRコペン!? http://cvw.jp/b/593853/48736585/
何シテル?   10/29 12:56
サッシュレスハードトップの車しか所有したことがない人   
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25 262728293031

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴカスタム]ダイハツ(純正) 15インチアルミホイール (5ツインスポーク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 20:06:43
タカドヤ湿地 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 22:15:58
[ダイハツ コペン] 各種設定のカスタマイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 10:08:58

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
やっぱりオープンスポーツが好き 自分の愛車史上初「新車」「角目」「ターボ」! 絶賛慣 ...
ホンダ EM1e: ホンダ EM1e:
次世代バイク良きです
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
軽自動車唯一の3ボックスで4ドアなハードトップセダン! 希少なクラシックの5MTです。 ...
マツダ ユーノスロードスター 唯笑 (マツダ ユーノスロードスター)
平成10年式(!?)のEunosRoadster NA8C series2です こんな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation