• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

機智×GUYの愛車 [三菱 コルトラリーアートバージョンR]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

エアーナビ オプション RD-030 取り付け(1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
車速信号取り込み用の線です。
配線コネクタが付属していますが、今回は使いません。
2
14P電源分配コードキットです。
これをオーディオ配線の途中にはさめばメイン電源、ACC電源、イルミネーション電源、車速信号を簡単に取り出せます。
ACC電源はETC、イルミネーション電源は自作フロアランプに使いました。
3
車速信号取り込み線を分配コードにつなげました。
4
車内の取付準備です。
オーディオを取り外します。
5
取り外し作業では相当数のねじを外すので、100均で売っているような仕切のあるトレーに入れると便利です。
6
オーディオのコネクタを外します。
中央のギボシ端子を境に、左側がオーディオハーネス(純正品用コネクタを市販用に変換)で、右側がオーディオ付属のハーネスです。
7
車両側のコネクタです。
ここに車速信号と後退信号がきています。
後退信号は黒いカプラにつながってますが、写真のように奥側に折りたたまれて見つかりづらくなっているかもしれません。
8
白いカプラ(オーディオハーネス)につながる青い線の後ろ側、白い(青のラインが入っている)線が車速信号です。
黒いカプラの赤い(緑のラインが入っている)線が後退信号です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スモール 球交換

難易度:

フォグランプ交換(イエロー化)

難易度:

フロントブレーキパッド交換(ディクセル ES)

難易度:

プラグ交換

難易度:

グリル塗装

難易度:

エンジンチェックランプの件

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

愛車colt ralliart ver.Rの成長記録です。 ⇒(As of 2015 Oct.) Outlander PHEVの成長記録です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シグマスピードショップ 
カテゴリ:パーツ
2009/10/20 14:29:59
 
シルクロード 
カテゴリ:パーツ
2009/10/20 14:28:40
 
Miyake Desing Factory 
カテゴリ:パーツ
2009/10/20 14:27:44
 

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
同じ車に乗り換え。 でも装備は格段に向上^^
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2009年2月末日に新車で購入 4月5日納車
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
コルトver.Rから乗り換え。 急に静かになりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation