• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちわっく'sの愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2011年2月6日

IPF(JAOS)作業灯

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
フロント周りが寂しいのでJAOSのランプを取り付けてみました。

おきまりの完成写真♪


フォグランプではありません。

作業灯です(笑)
2
バンパーセンター部(メッシュ)をランプの外形に合わせてカット。

付け替え前です。

純正品同じの(中古)を購入
3
下回りをテキトーに外してナンバー外してナンバー裏の+ネジを外して、パキパキやるとバンパーセンター部が外れます。

この黒いの!大きさが2種類あります。テキトーに外してゴチャ混ぜにすると後が大変(汗)
4
諸先輩方の整備を参考に市販のステー&ボルトを買いましたが・・・

結局、直付けです。

10mmの穴を開けます。
5
穴明けをしたら、鉄粉は磁石できちんと除去しましょう。
6
アンダーコートを吹いて錆止め処理。

乾いたらランプを取り付け。
7
左右取り付けをして、エンジンルームにスイッチを付けて

バンパーを付けて完成!

完成写真は、「1」へ
8
使わなかったステー&ボルト&ワッシャー

またネジのコレクションが増えてしまった(汗)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワークライト取り付け

難易度: ★★

車幅灯交換

難易度:

フォグランプ交換

難易度:

フォグランプ取り付け

難易度:

グリルマーカー(オレンジ)

難易度:

ヘッドライトバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年2月6日 21:43
素晴らしいですね~ !(^^)!

言われて通りにうまくいったようで!

仕事がきれいで丁寧です!

10日はでかい懐中電灯持参しますので

ゆっくり見せてくださいね~(爆)
コメントへの返答
2011年2月6日 22:16
購入したステーだと位置が合わず・・・

どうしたものかとステーを逆さにしたり、いろいろ試してみましたが・・・

直付けでピッタリでした(笑)

でも、まだ微調整など諸々したいのであんまり見ないで下さいね。

2011年2月6日 23:15
取り付けご苦労さまでした

3,8の画像は、、、そのマンマ私のの事かと(汗)

ありがちな話ですよね~

いずれにしても丁寧な作業が伝わってきます(^^♪
コメントへの返答
2011年2月7日 21:16
ありがとうございます♪

ステーとボルトは、ドイトの右側1番奥のコーナーで1時間以上吟味して購入をしたのですが(^^;)

分解も後先考えず、とりあえず勢いでバラしてしまうので、取り付け時にネジが余ったり・・・ありがちな話しですね(笑)

2011年2月7日 0:58
コメ失礼します。
錆び止めスプレーが、感激しました。
やっぱり吹かないと私のみたいに、2年で錆び錆びです。

ドリルは↑のお方が専門ですよね。(笑)
コメントへの返答
2011年2月7日 21:22
chokoboさん、コメありがとうございます。

昔乗っていたクルマをサビサビにしたことがあるので、とりあえずシュ~と一吹きしておきました。


えっ!ナオサンガ、ドリキン?シラナカッタ・・・バク
2011年2月7日 12:07
カッコいいですね~☆
お披露目パーツが一つ増えましたね♪

27日楽しみです(^^
コメントへの返答
2011年2月7日 21:28
これ!買ったの、ずいぶん前なんです。
ず~と放置していました(^^;)

ちゅ~じさんもお披露目パーツ、何か考えているのでは?(笑)

27日よろしくお願いします♪
2011年2月7日 21:37
いいですね~追加フォグランプ!


・・・えっ! フォグじゃなくて作業灯ですか!?

この作業灯で照らすシチュエーションっていったい。。。(笑


フォグ取り付けで穴開け・・・
奥様には何と言って了解を得たのか、今度お聞かせください(笑
コメントへの返答
2011年2月7日 21:48
いやいや、フォグじゃなくて作業灯です。


そうです。作業灯です(笑)

この作業灯で照らすシチュエーションは、ルーフランプと一緒で、全くアリマセン(汗


奥がね!デリカじゃなくてFJクルーザー(トヨタ)が良いとか言うもので、ちょっとFJっぽくしてみました。

まあ、怒られましたがね(-_-;)
2011年2月7日 23:10
初めまして。

チーム銀デリのオフ会で、間近に迫ったオイラのデリカの車検ダメ出し大会!?で、
フォグの突っ込みがありました。

作業灯でなら通るんですかね。
どうなんでしょうか?

今回は、フォグを取り外して車検には挑もうかと思ってますが、次の車検に是非に生かしたいので、ご教授いただければと思います。
コメントへの返答
2011年2月7日 23:47
初めまして。

銀デリオフおつかれ様でした♪
この位置のフォグランプは残念ながらD:5では完全にNGです(平成18年法ってやつですね)4灯同時点灯もNGです(>_<)

ランプが付いていて配線を外したら整備不良ですし・・・

検査官によって見解はさまざまで、運転席から届かない位置にスイッチを付ければOKとかスイッチをサイドブレーキ配線にすれば作業灯扱いになりOKと言われていますが、いずれもグレーゾーンで難しい問題ですね。

ただ、Dラーに「面倒くさいのが来た。」と思われないように車検対応車両にしておかなければと思います。

自分は、とりあえずこの位置で様子見です。そのうち、フォグランプとして基準値内への移植をしたいな~と思っています。

いつになるやら(汗)


ぼくさーぼーいさん、今後ともよろしくお願いします_(_^_)_

2011年2月8日 12:41
あらァ~!!!
更に、ら・し・くなってきましたね^^

しかも、取り付け過程が、丁寧。
見えない箇所にもシッカリ施工。
デリカに対する思いが伝わってきます!

作業灯が上にも下にも…。キャンプで本領発揮ですね!
コメントへの返答
2011年2月8日 20:26
ぜんぜん丁寧じゃ無いんですよ(≡▽≡)

メッシュ部分なんて、ガッツリすき間があるし(泣



作業灯が上にも下にも・・・


え?


上?


あっ!


ルーフボックスを外したら、マグネット式ルーフランプの隠し場所が無いじゃん!!


キャンプは、かれこれ15年行っていませんが何か
(爆)


アレやソレは、いったい何のために付けているのやらorz

プロフィール

「おめでとうございます。ご家族を大切に、益々ご活躍ください。」
何シテル?   07/05 07:19
ちわっく'sです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
我が家の主力艦です。 艦長は奥さんです。
日産 グロリア 日産 グロリア
今から二十数年前、最初の自分名義のクルマです。 最後は、電柱を巻き添えにして田んぼに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation