• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たか@のんびりブーの"エボ7号" [三菱 ランサーエボリューションVII]

整備手帳

作業日:2015年11月21日

サイレンサー自作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
CT9A用のGPスポーツ製のマフラーには、パワーファンネルという部品で、いわゆるサイレンサーに相当する部品がデフォルトで取り付けることを前提に付属しています。

これを改造して、好みの音色に変更しながら、車検に通る仕様に変更する実験をしてみました。

サイレンサー(パワーファンネル)は新品(画像右下)を別途入手。
2
巷で有名な「もっと消音サイレンサー」を参考に、静かでイイ音にならないかを試してみるのが本題。

まず、このパワーファンネルにディスクグラインダーでご覧のような穴を空けます。
3
そこにアルミ製のパンチング加工板をあて、ステンレス製の針金で固定します。
4
その上に、キジマ製のグラスウールを巻き、さらにアルミ製パンチング加工板を巻いて、ステンレス製の針金で固定します。
5
取り出したパワーファンネル(右)と自作サイレンサー(左)
6
取り付けた様子。
中をのぞくと、パンチングを確認できます。

【インプレ(1週間後)】
音量が下がることを期待しましたが、変わりないかな。
ただ、こもり音はなくなり、乾いた重低音に変わりました。音色としては窓全開走行が気持ちよく、ラリー車感があります。

ワタクシの触媒交換している仕様で、この音量で車検通るか微妙です(^_^;)
その点は今度ディーラーの整備士さんに相談してみまーす(^^♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ガスケット、ハンガー類交換

難易度: ★★

ヘッドカバーパッキン交換

難易度:

ファンベルト交換

難易度:

AYC・ACDフルード交換

難易度:

ヘッドライトコーティング

難易度:

トランクの穴埋め

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年11月29日 22:30
公道不可のフルチタンマフラー(メタキャタ仕様)でも三菱Dでの車検は通りましたよ。
音量計るのかわかりませんが、地域や検査官で判断違ったりするのかな?!(^_^;)
コメントへの返答
2015年11月29日 23:24
そうなんですね(^^♪

きっとmr.majicさんの心証がいいのもあるでしょう。

メタキャタも若干心配ですが、この仕様で受けてみようと考えています(^^ゞ

プロフィール

車ネタはもちろん、日常ネタで価値観が共感できる方々と、ゆるーく交流できればと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW M3 セダン ハチマルちゃん (BMW M3 セダン)
20年乗ったランエボ7から乗り換えです。 ランチアデルタ以来2度目の外国車。 あまり弄ら ...
スズキ イグニス イグたん (スズキ イグニス)
4WDで1tを切る車重にハイブリッドシステム、そして個性溢れるデザインがいい。 なんちゃ ...
三菱 ランサーエボリューションVII エボ7号 (三菱 ランサーエボリューションVII)
ラリーカーのレプリカではなく、レッキカーとテストカーをモチーフに弄っていました。チューニ ...
三菱 ランサーエボリューションV エボ5号 (三菱 ランサーエボリューションV)
とにかく速かった印象。センターデフが純正ではドリフトできないけど。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation