• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

姫菜のブログ一覧

2010年02月26日 イイね!

慌しく帰省準備。

さて、もうすぐ帰省するわけですが本日ルートを決定しました。

約1050kmの道のりを土日かけて走りきりますw

土曜日は昼までバイトなわけだが・・・(´・ω・`)

そのため今日は掃除しなくてはなりません。

荷物をまとめることもしないと。

やることたくさん!!

体が追いついていかないぜ!

岐阜の各務原にいつごろつけるのやらw

まあ休憩しっかりとって安全運転しますわ。

青森自動車道
東北自動車道
磐越自動車道
北陸自動車道
東海北陸自動車道
通ります。


個人的につらいのは岩手県が長いことですねw

縦に走って行きますので。

まあ岩手山をデジカメで撮影でもして気を紛らわせます。

新潟~岐阜まではホントすぐって感じです。

今回もひるがの高原SAは混みまくっているのだろうか・・・

なんであそこって混むのかなあ。

なんかいいものでもあるんですかね?

交通規制がなければ結構早くつけるはず。

とりあえず荷物まとめと掃除だ!!

Posted at 2010/02/26 23:23:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月24日 イイね!

10万キロ

10万キロ超えました。

う~ん、少し特別な気持ちですね。

メーターの一番左にこれからは「1」という数字が付きまとうわけですからw

結構走ったかな?

フィットのおかげでいろんな場所に行ってたくさん思いでできました。

ありがとね!

さていつもお世話になってるフィットちゃんなので実家に帰ったらキレイにしてあげましょう。

ファインクリスタル施工、シートを外し掃除機をかける、樹脂復活剤を使ってみるなどお手入れに関してしてあげたいことが山積みです。

そういえばマイペットも使ってみようかな・・・

10万キロ走って、あと数日したら約1050kmの道のりを走ってもらうことになるので、「これからもよろしく」と一言話しかけましたw

さあまじめに動かなくなるまでのるぞ!

10万キロは通過点に過ぎません。

まだまだいけるぞ(`・ω・´)

とりあえず部屋掃除しますw
Posted at 2010/02/24 21:57:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月23日 イイね!

1.5T テール交換しました。

1.5T テール交換しました。今日は寒かったですけど、最近としてはそこそこ暖かい日でした。

10万キロまであと十数キロになりおそらく明日には10万キロ達成しそうです。

明日はバイトがあるので、今日テール交換をしました。

お友達のたっちゃんさんからいただいた1.5T用テールです。

テールのメッキ部分があわ~いピンク色になっているのが特徴です。

作業はマフラーカッターを外し、バンパーを外し、電球を外し、テールを外し・・・

大学の人が少ないほうの駐車場で作業していたのですが、なぜが大学生がそこそこいました><

しかも作業の途中から増え始めたのでやめることもできず・・・

なにやってるんだって思われたこと間違いなし!

春休みなんだから大学来ないでどっかでエンジョイしてこいよw

初めてテール交換をしてのですが2時間くらいで安全に作業することができました。

下部点灯により尾灯/制動灯は4つ光らせていますが、一つ玉切れを発見しましたので明日ホームセンターで電球を買ってきまーす。

テール交換をして思ったのですが、1.5T用はレンズカット(?)が違うのでしょうか。

光の広がり方が違うような気がしました。思い違いかな(´・ω・`)

昨日気がついたんですけど、2月って28日までしかないんですね!!w

部屋掃除して、バイトして、いろいろやって・・・

あれ?車にそんなに時間取れないぞ?

カーテシー今月中にやりたかったんですが、あわててやってもろくな仕上がりにはならないので実家に帰ってからやろうと思います。

久しぶりの高速道路です。

麻生政権の残した高速1000円を利用してかえります^^

今回は、高速走行時のフィットの燃費記録に挑みたいので少し走り方を工夫しようと思います。

前回は、割と飛ばして走ったので14.9km/Lくらいでした。

ネットとかのユーザの書き込みを見ると90km/hくらいだと燃費がよくなるみたいです。

さらに俺は今回スリップストリームをなるべく利用していくつもりです(`・ω・´)

目標は21km/Lです^^

今回は高速でどんな車たちを見ることができるのでしょうか。

少し楽しみw

Posted at 2010/02/23 22:54:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月22日 イイね!

やっとわかったw難しくなかった!

やっとわかったw難しくなかった!カーテシーの件です。

自分の頭の中を整理するために回路図もどきを書いてみました。

わざわざドアスイッチのマイナスなどさがさなくてもドアのプラス電源にカーテシーのマイナスを繋げば解決するじゃん!!

なんでこんなことに気がつかなかったのかorz

ただし元からあるドアのプラス線はそんなに太いものではないので電球や大量のLED使用には注意する必要ありですね。

ああ~!!

やっとパズルが完成した気分w

このカーテシーの回路これで間違いじゃないですよね?

Posted at 2010/02/22 00:29:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月21日 イイね!

マイナス制御・・・

みなさまこんばんは^^

最近ドアロックの調子がよろしくない姫菜です。

さて、実家に帰るまでにやっておきたいカーテシーランプですが理解度80パーセントくらいになってきましたw

やはりドアスイッチはマイナス制御です。
自分で確認してみて納得しました。

スイッチのカプラーに来ている電気は常時電源(+)でした。

スイッチONでマイナスがつながり、OFFで離れるという仕組みです。

頭では回路が理解できました。

問題はマイナス制御している部分にどうやって接続するのか。

ピラー引っ張って覗いてみましたがさっぱりわからない><

Dの人の話によるとスイッチのバネ(?)がボディーアースでネジ止めしてあるから繋ぐのは難しいらしい。

できなくはないと言うことです。

う~む。

マイナスの切れている部分どうやって探し出す?

Dの人がエアウェイブのドアスイッチ関係のカプラーの情報をくれたので参考にしてがんばってみますわ><

あとカーゴランプ。

どうやらスイッチはついているみたいなのでプッシュ式ランプを使わなくても済みそうです。

残念ながら配線を引っ張ってこないといけませんが(´・ω・`)

回路理解になぜか苦しんでいた最近でしたがあとはなんとかなる・・・いや、なんとかする!
Posted at 2010/02/21 18:38:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フォロアーが増えてる。みんからの更新しようかな。」
何シテル?   12/20 08:28
前車のフィットは車いじりの情報がたっくさんあって、たくさん勉強させてもらいました。 アテンザスポーツも皆さんの整備手帳を参考にコツコツいじっていきたいです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  123456
7 89 1011 1213
14 151617181920
21 22 23 2425 2627
28      

リンク・クリップ

USB電源増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 04:31:52
スペーシア ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 04:31:09
フロントワイパーゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 04:05:25

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2015年3月よりアテンザスポーツに乗り換えをしました。 初めてのMT車でいろいろと悪戦 ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
走行距離多めの車輛を日常使い用に購入しました。 近距離走行多めの予定です。 車内空間が ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2010年3月20日納車されました。 ホンダ フィット LA-GD1 タイプW Sパッ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
身内から譲り受けたフィットです。 はじめは完全なノーマル車ですが少しずつ変化しています。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation