• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月26日

ロッドオイルクリアランス~!

ロッドオイルクリアランス~! 久しぶりのブログアップです!

相変わらずいろいろ忙しいのと、現状の作業はチマチマとやることが多い・・・
厄年で?いろいろ障害が多いし・・・(汗) 

ようやく、腰下に使う最後?の購入パーツが来たので、チビチビやって来た事をまとめてみました。

最後まで悩み考えていたコンロッドのロッドメタル~
そう!
純正のコンロッドをそのまま使っていれば、こんなこともなかったのですが、
マーレーピストン購入の勢いで、コンロッドまで新調してしまったおかげで・・・(汗)
正直よくわかっていなかったです・・・この面倒くささ(爆)

純正ロッドそのままなら、STDサイズのメタルで問題なかったのですが、
イーグルロッドにすることによって、ロッドのボアサイズが変わってしまう!
いろいろ試算した結果、
これに合わせたサイズのメタルを選ばなければならなくなりました・・・・


で、イーグルロッドのボアサイズを計測。
made in 中華!製イーグルロッドではありましたが、
計測してみて感動~♪
すべてピッタンコ55.010mm!どこをどう測ってみても、55.010mm!
真円ですよ~♪
精度いいです~♪

すでに測ってあった、純正ロッドは結構バラつきがあったのですが、
イーグルロッドは4本すべて同サイズの真円です!

しか~し、喜ぶのも束の間。

このサイズがちょっと問題です。
もともと若干サイズがキツ目との情報は承知しておりましたが、やはり本当でした!
純正ロッドは、だいたい平均55.020~55.030mm!
つまり、イーグルロッドの方が、0.010mm~0.020mm狭い!
で、
それがどうオイルクリアランスに影響するのかの計算が必要になった訳です。

厄年のおじさんは、シワのない脳みそをフル回転させて考えました・・・・
「全部計測すれば、計算できるじゃ~ん♪」と・・・・(単純)
しかし、なかなか計算が合わない(笑)

単純に考えるとオイルクリアランスの計算式は、
ロッド大端部内径クランクピン外径メタル中央肉厚(ピストン側)メタル中央肉厚(キャップ)
と、なるのですが、これだと合わない・・・・出る答えがありえないくらい大きすぎます!
(0.06mmとかwww)



どうも計算で算出させる場合は、
ロッド大端部内径-クランクピン外径-メタル中央肉厚(ピストン側)-メタル中央肉厚(キャップ)÷2
にしないといけないことがわかりました。
図にするとこんな感じ・・・
イメージ図です。
 


こうすると、真実味のある答えがハジキ出ます!(おお~♪)


正確には、メタルを組み付けた際のクラッシュハイトによってもクリアランスが微妙に変わってしまうので、
最終的にはプラスチゲージでの計測が必須になるのでしょうが、購入するメタルのサイズの試算しないと
「大量にメタルを買い込んで選別~」なんてことしないといけないですからね・・・

ちなみに、当然ですが、ロッドボアサイズを計測する時は、ロッドボルト(ナット)は、規定トルクで
締め付けた状態でないといけません。
適当に締めた程度の状態で計測すると、ボア径が0.01mm~0.02mm位大きくなります。
最初気付かないで、これで計測してました(反省)

各部の計測毎に若干誤差が出るので、算出するオイルクリアランス値は、最大値、最小値、平均値と3パターン算出!
ランダム値はいらなかったかな?  

これだけでは、不安なので、歪んだクランクともう使わないであろう純正ロッドを使い
各部を計測し想定オイルクリアランスを算出。
この結果とプラスチゲージで計測した結果とを比較してみました。
 
                      ↓
 



ん~~~~

0.002mm~0.005mm位なら、誤差の範囲でしょう~!?  きっと・・・

とまあ、計算方法はこれで良いとして、
困った事がまた・・・・

純正のSTDサイズのメタルは、肉厚が1.486mm~1.498mmと0.012mmの幅(公差)がある。
 
どれくらいのサイズが来るかわからんし・・・

狭いイーグルロッドのボア径に合わせる為に、極力薄~いメタルを選ばなければなりません。
なんせ0.01mm~0.02mmも狭いのですから・・・・(汗)

そこで、F1ブラックメタルに着目!
サイズがいろいろ有るのね~♪としか見ていなかったF1ブラックメタルでしたが、(サイズ表記が判り難い!)
よ~く見れば、そのサイズの内訳は、純正メタルの肉厚幅の0.012mmを0.003mm毎に
4等分に分けてるだけじゃありませんか~!?(気付かなかった・・・)

って事は、この一番薄いサイズを使えば何とかなるか~?

で早速、試算!
 

ちょっと狭目ですが、これくらいあれば何とかなりそう~♪
ってことで、F1ブラックメタルの紫を購~入~! いたしました。



ちなみに、クランクメタルは、ブロックもクランクも変更しないので、サイズは純正STDサイズでOKでしょ?って事で
あっさり、ACLメタルSTDサイズを購入~♪



ebay(セカイモン)にて購入しましたが、これもひと悶着ありまして・・・
セカイモンに到着した時の状態がコレ!


たまたまサイズ表記の確認の為に、写真付きでメール連絡があったのですが、箱はクタクタで
中身も、パックからメタルが飛び出ていたりと写真見てびっくり!
ダメ元で返品交換を希望して、やっと代替品を入手出来たのですが、
返品交換にかかった時間が約1ヶ月!(涙)
ポチってから、手元に来るまでになんと2ヶ月以上もかかってしまいました。
まさに厄年全開~って感じです!

今回知った事ですが、海外の輸送品質は悪い?ですね~!
時間はかかるし、扱いは雑だし・・・
ってか、そう感じるのは日本の輸送品質に慣れてるせいかな? 











ブログ一覧 | DIY | クルマ
Posted at 2012/10/26 20:37:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

青森の温泉に入る為に旅してきた。
いーちゃんowner ZC33Sさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

★左のジャッキポイントが無くなって ...
つきじ丸さん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2012年10月26日 21:15
ぬおー!
計測頭痛ぇ~!!

マイクロメータは片球面より両球面の方がいいのですかね^^;
片球面しか持ってない・・。

運送屋、USPSですか!?
ここは最悪らしいですよ!
コメントへの返答
2012年10月26日 23:08
計測したり、計算したり、計算式考えたり表作ったりするのに、かな~り考えていないと理解できないです。
ちょこっと考えるだけでは、難しいですよね!
頭がこんがらがって来ます!
マイクロメーターは、メタルの肉厚計測だけなら方球面でOKだと思います。
両方持買いましたが、綺麗な方(両球面)を使っているだけですよ~♪
USPSが多かったかな~
確かに、最悪でしたね~(笑)
2012年10月26日 21:31
お疲れ様です!!
もう「コダワリの輪廻」ですねww

メタルも社外品を使うとなると神経が磨り減りますね;;
純正品メタルの場合は勘合が合えばそのまま入れてましたし、
「ピカールでラッピングして初期ナジミを出す」
とかやってましたww

今考えるとヤバイくらい磨いてたですww
コメントへの返答
2012年10月27日 14:38
最近コメントも出来ずにすみません(汗)
頭の中がこんがらがってて、他の事考えられません!

ピカールでラッピングですか~
均等にラッピングするのは難しそうです。
メタルの厚みも、いろいろ考えられているようですし・・・
深く考えていくとキリがありませんね~
後もう少しで、頭に余裕が出来る?かな~(汗)
とりあえずは、年内ボーリングが目標です!


2012年10月26日 22:34
超~GOBUSATAですね♪

まだ計測してたのねw

安全にブン回せるエンジンに仕上げるために、ココは慎重に!  だね!

復活の日を楽しみに待ってるぜぇ~


あ、そうそう、ここんとこ音信不通になったのは、会社辞めたからデス!


・・・が、再就職先がきまりました♪
コメントへの返答
2012年10月27日 14:41
まだ、計測箇所は山ほど残ってますよ!
新品メタルは全部未計測ですし・・・

復活の日・・・・

来年の夏には・・・・(汗)

あら?
またですか?
来年は、ピースケさんも厄年ですので
気を付けてくださいね!


2012年10月27日 7:00
クランクシャフトの研磨等この手の作業は機械加工の業者さんに丸投げでしたが、
2代目になってそのような作業しなくなってしまいました。
これからはGCボロハチさんに外注出しますか(笑い)
コメントへの返答
2012年10月27日 14:49
今さらですが、コンロッド大端部をボーリングする
選択肢もあったんですよね~!
そうすれば、面倒な計測計算はパスできたのですが・・・
でも、計測計算はローコストで出来るので、
その分メタルにコストが掛けられるのかと・・・
ただ、計算間違えるとまずいので慎重になりました。
はははは~
いやいや頭の中は、もう崩壊寸前でしたから~(笑)
2012年10月27日 20:20
お久しぶりです!!
こだわりのエンジンになりそうですね。
来シーズンの復活楽しみにしてます。

追伸
ボロハチさんのいない神奈川県戦が先日終戦して派手なインプレッサのT門さんがチャンピオンになりました。
来シーズンはぜひとも一緒に競いたいです。
自分は明日新車両受け取ってきます。
コメントへの返答
2012年10月28日 1:19
お久しぶりでございます。
素人なのにこだわりすぎて、来シーズンに間に合うかどうか・・・(爆)

まさか今年、1戦も出れない年になるとはまったくの予想外でした。
T門さんのことは、風の便りで聞いておりましたよ・・・
T門さんには、「おめでとう!」とお伝えくださいませ!
すっかり2皮くらい剥けちゃいましたね!
なんと!新車両ですか~♪
うらやましい・・・・
私は当分ボロハチ号からは抜けられなくなりました~
こちらこそ、ぜひとも一緒に競い合いたいです~♪
ってか、早く走りたいです~
走り方忘れちゃいそう~




プロフィール

「あら http://cvw.jp/b/597428/47096678/
何シテル?   07/19 14:09
元GCボロハチ 2ドアGC8に乗っていました。 そのGCは、新車で購入するも2004年10月、 台風により自宅にて水没… 半年近くかかって復活! その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 05:46:39
【LM-2に追加】XD-16マルチメータ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/13 15:03:41

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) 500 (フィアット 500 (ハッチバック))
娘が免許を取るというので、教習所の差額を出してやるからMT免許を取れば?と勧めたらあっさ ...
スズキ V-Strom1000ABS Vスト号 (スズキ V-Strom1000ABS)
22年ぶりのリッターバイク まさにUターンバイク! 通勤バイクの乗換えを考えて、あれこれ ...
ホンダ PCX125 通勤快足 (ホンダ PCX125)
初めてのホンダ車 初めてのスクーター メンテナンス性…最悪 走行性能…原チャリ並 燃費… ...
トヨタ ヴォクシー ゲタ車!ボクシー号 (トヨタ ヴォクシー)
我が家の、ゲタ車! コイツのおかげで、GCボロハチの存在が 危ぶまれているのだ! ほんと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation