• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MoToボロハチのブログ一覧

2017年06月08日 イイね!

穴掘りとか・・・

穴掘りとか・・・
今日は久しぶりの平日休み。

宙に浮いているボロハチ号を早いとこ着地させたいのですが、
まだ部品が揃わないので出来ません。

とりあえず先発で注文したディスクセットは来たので、
ちょこっと気になるところを比べてみることにしました。

クラッチディスク重量比較

フロントパイプも外れているうちに、前々から調べたかったけど
面倒で先送りにしていた、排気温度センサーのネジサイズを計測。

雨の予報が外れたのか 晴れてきたので、
勢いあるうちに完成させてしまお~!
ってなことで、

社外フロントパイプのセンサー穴を掘り直しました。

O2センサー外したことなかったので、固着していないか確認しました。
特に問題なし!って思ったら・・・


センサー線のコルゲートチューブが熱害で溶けてました(汗)


散々この辺見てたのに、意外と気づかないもんですね!?
とりあえず、新しいコルゲートチューブに変え、
対策としてアルミテープ巻いて完成!


その後、先日ミッションジャッキからのミッション降ろし中に
パンタジャッキが倒れて、ミッション落下させてしまったので、
外観チェックしてたら・・・・・

落下とは関係なさそうな所が・・・・・見つけてしまった!



クラックでしょうか?
液漏れとかもまだなさそうなのでこのまま経過観察ですかね・・・・?
クラックが成長する様なことがあれば交換も考えなくては・・・
シフトロッドの穴の周りなのでちょっと不安が・・・
Posted at 2017/06/08 17:00:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年06月04日 イイね!

フラホ選び

フラホ選び
さてさて、
ギア鳴りの原因と思われる所も解ったので、
部品調達です。


クラッチは、いままでと同じ(厚型)Sメタルか、
HPIのカッパーミックスか・・・


悩むのはフライホイール!
使っていたSKエンジニアリング製のが、実測で4.7kgでした。
クスコとかエクセディ、HPIのフラホもありますが、高額なのでパス。

買えそうな金額のものだと、最安&最軽量なのが4.3kg
無名のメーカーから聞いたことないメーカーAGOなど
表題の写真がそれです。

SKエンジニアリングは、シークレットスポーツSKって名前変えた?のか?
ここので、4.6kg

まあこのどっちかってなるんですが、この300gの違いってどんだけあるんだか?
今のところAGOの4.3kgをチャレンジしてみようかと思っていますが、
他におすすめ等ありませんか~?
Posted at 2017/06/04 12:21:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年06月03日 イイね!

原因か?

原因か?オイル交換するつもりでジャッキアップしてたら
いつの間にか旅立ちました。


ま、オイルもいい加減もったいないし・・・




たぶんギア鳴りの原因はこれだろうかと・・・・

クラッチカバー


中古のクラッチを疑ってましたが、フライホイールの方が酷いかも・・・

フライホイール




反りの様な、偏摩耗の様な?
両方内側が広くて、外側が狭いから外側の部分が、
ペダル踏んでも切り切れない時があったか?
微妙に擦れてたか?
反り方も熱を入れると変わるようですし・・・

症状的にもそんなに酷い状態ではないので、
この程度の異常?なのだろうと自分に思い込ませました(汗)


とりあえず部品の調達が済むまで、また宇宙戦艦です。

Posted at 2017/06/03 20:02:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年05月30日 イイね!

最後の望

最後の望これに変えても症状変わらなければ、
ミッション脱着確定ですな!


心の準備は出来ました。
Posted at 2017/05/30 19:19:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年05月27日 イイね!

元のオイルに戻した。

元のオイルに戻した。
60℃超えると相変わらず3→4速の
シフトアップでギア鳴りが直らないので、
今まで使っていたスノコブリル(75w-120)に戻しました。

整備手帳


しか~し!

気温が高いせいか?記憶にある粘度より軟らかそう?
注入する時もゲップ一つせず入りました。

丈夫なのか?

パッケージが新しくなって中身の変更もあったのか?
不安を抱えながら試走・・・

・・・症状変わらずw!
いや、悪化してるww気のせいか?

油温を90℃付近まで上げる為さらに走らせる・・・

ダブルクラッチ踏めばギア鳴りしない事に気付く。

普通にシフトアップするとやっぱり4速に入れる時だけギア鳴り。

まったく、改善される気配はないので帰路に着く・・・
途中、停車中クラッチ切って1速に入れる時までギア鳴りが・・・

明らかにおかしい。
トラブルシュートは難しい・・・
少し進んだつもりが、元に戻った感じだな!


もしかすると、ディスクかカバーに問題があるかも?
やっぱり一度、ミッション降ろしてみないとダメかも・・・・(涙)

6月のジムカーナ申し込んじゃった・・・
80w-140のオイル入れてだましだまし走るか?

どーしよー!?
Posted at 2017/05/27 16:44:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「あら http://cvw.jp/b/597428/47096678/
何シテル?   07/19 14:09
元GCボロハチ 2ドアGC8に乗っていました。 そのGCは、新車で購入するも2004年10月、 台風により自宅にて水没… 半年近くかかって復活! その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 05:46:39
【LM-2に追加】XD-16マルチメータ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/13 15:03:41

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) 500 (フィアット 500 (ハッチバック))
娘が免許を取るというので、教習所の差額を出してやるからMT免許を取れば?と勧めたらあっさ ...
スズキ V-Strom1000ABS Vスト号 (スズキ V-Strom1000ABS)
22年ぶりのリッターバイク まさにUターンバイク! 通勤バイクの乗換えを考えて、あれこれ ...
ホンダ PCX125 通勤快足 (ホンダ PCX125)
初めてのホンダ車 初めてのスクーター メンテナンス性…最悪 走行性能…原チャリ並 燃費… ...
トヨタ ヴォクシー ゲタ車!ボクシー号 (トヨタ ヴォクシー)
我が家の、ゲタ車! コイツのおかげで、GCボロハチの存在が 危ぶまれているのだ! ほんと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation