• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MoToボロハチのブログ一覧

2020年05月02日 イイね!

手動タイヤチェンジャー

手動タイヤチェンジャー外出自粛でちょうどよかった!?

こんな時は、家でDIYに限ります!

ってわけではありませんが、3月くらいから
制作開始しておりました。
最初のプロトタイプから、2号機、3号機と
制作期間2カ月・・・
進化して4号機目でようやく完成と言えるところまで来た感じです。

元を正せば、Vスト(Lバイク)のタイヤ交換で、
どこで交換しようかな~?と考えていたのがキッカケで、
なぜか?こうなってしまいました。
レバーでの交換は、PCX125でもう何回もやってたのですが、
やはり、それはそれで、
それなりの時間とホイールの傷が増えるばかりで・・・
もっと短時間で、ホイールに傷をつけずに交換出来ないものかと・・・
そして何より、そんなに頻繁に交換する訳でもないので、
出番が無い時に、コンパクトに収納出来る様にすることも重要でした。

初号機(プロトタイプ)
alt
alt


2号機
alt

alt


3号機
alt

alt

しかし、リッタークラスのタイヤ交換となると、
ちょっとハードルが高くなります。

しかもアドベンチャータイヤとなると、結構ビードもがっちりしてるので
PCXの様には行きません。

案の定、3号機ではPCXのタイヤが、楽に脱着することが出来ていたのですが、
Vストのフロントタイヤで試したら、
ビードすら落とす事が出来ずに根元が変形してしまいました!(笑)

なんだかんだトライ&エラーを繰り返して・・・

基本的な構造はあまり変えずに、材料の肉厚(強度)を見直し、
ビードブレーカーの爪部分と稼働根元部分との位置関係を計算して、
作り直して、出来たのが4号機。


4号機(ビードブレーカー時)
alt

4号機 チェンジャー時
alt

Vスト フロント19インチ
alt

4号機 収納時 表
alt

4号機 収納時 裏
alt

まだ、PCXのフロント90/90R14インチと
Vストのフロント110/80R19インチしか試していませんが、
計算上は、200/50R17とか240/40R18とかもイケる!かな~?

Posted at 2020/05/02 18:00:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2020年02月29日 イイね!

フロントUPスタンド

フロントUPスタンド4千円で購入した
激安フロントスタンド!



もちろん分離すればリアスタンドとしても
使える優れもの!


早速使ってみました!
alt

ん?
alt
爆笑~~

気を取り直して・・・
alt

50㎜延長してやりました!
さて、どうでしょう~
alt

上がりました~
alt

ようやくこれでフロントホイールが
外せる様になりました。

alt



Posted at 2020/02/29 20:56:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2020年02月08日 イイね!

ガレージリニューアルオープン

ガレージリニューアルオープン

いや~

結構手間かかりました~

ようやく完成と言えるところまで来ましたのでお披露目!


物が増えてしまった物置の荷物を別棟に納めて
何とか、奥行がない物置(2200㎜)に
全長の長いバイク(2280㎜)を収納するのか!?
ってところが、大きな課題でしたが、どうにか形になりました。

alt

こんな状態から始まり・・・
alt

試行錯誤向きを考えて入るには入ったが、
シャッターが閉められず!
こんな物置を・・・
alt
荷物を全部どかし・・・
alt
配置を変えて・・・
alt
だいぶくたびれて来た床板を引っぺがし
alt
張替え
alt
引っぺがした床板は裏返して壁板に変更
床は、2.3㎜の鉄板を敷いて強化。
alt


新規導入したバイクドーリーにスタンドを掛けて、
奥まで押し込みます。
これなら、重たいバイクもかなり思い通りの向きに変更できるので、
狭い物置の中も有効に使えるようになりました。
alt

流石に出し入れ時は、フルパニアは外しますが、
入れてしまえば、ちゃんと装着出来ます。
これで、ようやく屋内保管が
出来るようになりました。
構想から、完成まで2カ月近く掛かってしまいましたが、
ようやく完成。
これでバイク本体の方にも、
手が回せるようになるか~?な~?



Posted at 2020/02/08 20:07:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2020年01月06日 イイね!

納車

納車5年落ち、走行33433㎞
純正フルオプション装備。
装備内容
(エンジンガード、フォグランプ、
グリップヒーター、ロングスクリーン、
センタースタンド、アンダーカウル、
サイドケースとトップケースのフルパニア、
ETC車載機)
alt

多少小傷はあるものの、それなりにキレイだったのと何より、
相場よりかなりお得なお値段。
一番のポイントが装備内容とお値段!
相場より10万以上安かった!
その理由が、現状渡し!
車検は取っても、整備無し?ノークレーム、ノーリターン販売。
なんか変な感じもするが、要は個人売買的な業者販売だから安いよ!

ってことらしい。

ちょっと厄介な感じもするが、このお値段は魅力的だったので
現車確認後に即決しました。
納車は引取りに行こうかとも思いましたが、
輸送費がさほど高額ではなかったので、
自宅に配達してもらうことにしました。

走行距離がそこそこイっているので、消耗部品はそれなりに消耗してます。
目立つ所で、ブレーキ前後とタイヤ。若干スプロケもかな~?

気になったのは、燃料タンクのキャップ取付ボルトが2本欠落しているのと、
一本だけ純正ではないビスが使われていたことと、
alt

ETCのアンテナが確認できなかったこと。
これは事前に情報を入手し、アンテナをメーターBOXの中に仕込むのが
定番としてあったのでたぶん大丈夫。

欠落していたボルトは、事前に部品を調達して現車確認の時に
取付けてみました。
恐れていたのは、ねじ山の損傷。
損傷していると、最悪タンク交換に
なるので、ここは保険と思い事前に部品を調達。
店の人に了承を得て、持って行ったボルトを
装着、ねじ山は問題ないことが分かりました。

納車後、早速いろいろ分解してチェック。
alt

まず、バイク用のETCは初めてなので、イマイチ仕様がわっからないので
ネットで取説をDL。
するとキーON(電源ON)でパイロットランプが点灯するらしいのだが、
点灯しません。
車載機の配線をたどって確認したら、途中のカプラー接続されておりません(汗)
そりゃ~電源入りませんわな!

後日カプラー買って来て配線つなげたら、キーONでパイロットランプ点灯しました。
カード挿入で緑、未挿入で赤が点灯します。
後は、アンテナ。
メーターBOXを割って確認。
ありました!
alt

だいたいの確認が終わり、当初予定していた保管場所の検討
厳しいとは想定していました。







が・・・・
alt

入らない!
alt

試行錯誤置き方を変えて見たら、
かな~りギリギリ!
alt

入れにくい!

入ったけど・・・
alt

シャッターが閉まらない!
 alt
物置なのに、置いてあるものがジャマ~!
これじゃあ出し入れしたくなくなるな・・・・

当分はカバー掛けて外保管ですわ~


Posted at 2020/01/06 18:46:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2019年12月09日 イイね!

改名しました。

とりあえず、GC降りたので改名しました。

GCボロハチ改めMoToボロハチ


MoToボロハチでございます。


どうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2019/12/09 00:47:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 戯言 | クルマ

プロフィール

「あら http://cvw.jp/b/597428/47096678/
何シテル?   07/19 14:09
元GCボロハチ 2ドアGC8に乗っていました。 そのGCは、新車で購入するも2004年10月、 台風により自宅にて水没… 半年近くかかって復活! その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 05:46:39
【LM-2に追加】XD-16マルチメータ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/13 15:03:41

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) 500 (フィアット 500 (ハッチバック))
娘が免許を取るというので、教習所の差額を出してやるからMT免許を取れば?と勧めたらあっさ ...
スズキ V-Strom1000ABS Vスト号 (スズキ V-Strom1000ABS)
22年ぶりのリッターバイク まさにUターンバイク! 通勤バイクの乗換えを考えて、あれこれ ...
ホンダ PCX125 通勤快足 (ホンダ PCX125)
初めてのホンダ車 初めてのスクーター メンテナンス性…最悪 走行性能…原チャリ並 燃費… ...
トヨタ ヴォクシー ゲタ車!ボクシー号 (トヨタ ヴォクシー)
我が家の、ゲタ車! コイツのおかげで、GCボロハチの存在が 危ぶまれているのだ! ほんと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation