• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MoToボロハチのブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

ミッションコンプリート~!

ミッションコンプリート~!コメント返信していないのに
ブログアップすみません!(汗)

予定終了です!

帰ったらコメント返信いたします!

Posted at 2012/06/30 12:32:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年06月30日 イイね!

さらば~地球よ~♪

さらば~地球よ~♪イスカ○ダルへ向けて発進~♪
作業リミットは8時間!
2週連続エンジン下ろし~♪
&ミッションも~ って、出来るのか?
持って帰れるのか~!? ってか、積めるのか?
コレってハード?
Posted at 2012/06/30 04:22:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年06月24日 イイね!

第1エンジン終了~~

第1エンジン終了~~

とうとうエンジン下ろす時が来ました!





まずは早朝到着予定の救援部隊が到着する前に、
ヘッドばらす準備をします。





と、第一救援部隊のminer師匠登場~♪
八王子から35分で到着した模様です!(ハヤッ!)

沢山の救援物資ありがとうございます。
NAOさんのバルブスプリングコンプレッサも
確かにお預かりいたしました!
ありがとうございます。





早速、ヘッドばらす為にカムシャフトを外します。
IN側のリフターは、カム外しても落ちてきませんが、
逆に取り外しにくい・・・

そこは流石miner師匠!強力マグネットピックツール
早くも投入~♪(コレはいい~♪)
マグネットが強力なのでスポスポ抜けてくれます。
変わってEX側は、カム外すと微妙な時間差で
リフター&シムが落ちてきます。
ここは2人で協力作業です!

先日作ったパーツボックスに外したリフターを
せっせと入れていきます。
やはり、この手のパーツBOXはあると便利ですね!
でも、もう入れるモノが・・・・(汗)





カム外したので、今度はヘッドボルト!
結構硬いですが、意外とあっさり外れました。
回してテンション抜けると同時に根元付近から
「プシュ~ッ!」とガスらしきものが吹き出てきます。
なんでしょう~?


まあ、あまり気にせずボルトを外していきます。
ヘッドは張り付いてる事も無く・・・・



あっさり取れてきました(両側とも)
それにしてもminer師匠外すペースが速いです~(汗)
バンバン外されていきました!





気が付けばもうブロックのみに・・・・!





ヘッドのカムジャーナルは、目立った傷も無く
若干荒れ気味のところもあるようですが、
再利用できそうです~♪






と、そこに第2救援部隊のピースケさん登場~♪
バラしたパーツを保管する格安パーツBOXを両手に抱えて
持って来てくれました~!(サンクス~♪)





そして、ブロック切り離し~
ミッションとのノックピンが結構きつくて最初の割れ初めが
なかなか割れないので、ミッション外す時と同じように
クサビを入れていきます。
ノックピン外れれば、後はすんなり外れてきます。
落とさないように、ミッションジャッキでオイルパンを
支えていたので、あっさり分離~♪





そして、師匠と2人掛かりで人間ホイスト~~~~!
ブロックだけでもフライホイールとクラッチ付いているので
結構重いですね~





なんとか無事取り外し完了~!





で、お約束の記念撮影は忘れずに・・・・!









髪の毛少ないのがバレない様に・・・
髪形はスバルゴールドでアフロチックにしてみました~♪








そしてブロックばらす為、オイルパンを割ります。
この為に買ったオイルパンセパレータが活躍!
結構使いやすく難なく外れました。
抜いたオイルは結構綺麗でしたが、やはりオイルパンには
微妙にギラギラしたモノがいっぱい付いていますね~







今度はピストンを外します。
そー言えば、ピストンの写真撮るの忘れていました(汗)





気になっていた、鍛造ピストンですが、
特に問題ないようで、このまま再利用決定です。





ちょっと一服して、今度はブロック割に入ります。
外すボルトが一杯あります。
あちこち隠れているボルトや、サイズもバラバラ・・・
覚え切れませ~ん!
まとめてビニール袋に入れておけば、
付け忘れる事も無いでしょう~・・・(たぶん)





全部のボルト外していよいよケース割りですが・・・
なかなか割れません。
オイルポンプ脇のノックピンが錆びているようで
キチキチです。
プラハンで叩いたりして見ましたが、びくともせず・・・
どうせ使えないブロックのハズなので
結局バールでコジリました(汗)





そして御開帳~♪





コンロッドは・・・3番のコンロッドがガタガタ~
キャップ外してみたら、やっぱり終了しておりました~(涙)









メタルも流れたようで、こんな状態に・・・・









と、そこに最終救援部隊のyossy22Bさんが救援物資と
エンジンクレーンをバラして積み込んだワゴンで登場~♪
保険的意味合いでしたが・・・
いろいろお手間をお掛けしてしまいすみません(汗)
ありがとうございました。






クランクメタルの方は、見た目は大丈夫そうなのですが、
なぜか回りがキツイ!(ここも写真撮るの忘れた!)
なんか変だな~?と、皆さんで話していて
2~4番メタル外して、クランクをセット!
こうすればクルクル回ります。
でも、回しながらよ~く見ると・・・・・
目視で分かるほど、クランクが歪んでおりました~~!!
ダイヤルゲージで計ったら、0.35ミリも・・・・
そして、ケースの方にも、なぜか?
バランスウェイト?が当たった様な傷があります。
でもコレ、だいぶ時間が経っている様子で傷の上に
オイルの色が付いていました。
これって・・・・・?
水没時のウォーターハンマーで出来た傷っぽいです~!(多分)





と、ブロー箇所の特定も終わり





救援隊の皆さんとお昼の焼きそばタ~イム!

ウチのチビ達がうるさくてすみませんでした(汗)
特に子守班?のピースケさんありがとうございました(笑)





そしてお片付け・・・
物置が狭いのでバラしたブロック置くとドナーエンジンが入りません!





仕方が無いので、しばらくはボロハチ号のエンジンルームに
垂直対向エンジンとして
活躍していただく事にいたしました(笑)





さてさて、ボロハチ号第1エンジンの再利用箇所の特定も出来たので
第2エンジンの確保の任務に移りましょうかね~!?






本日ご協力していただきました、miner師匠、yossy22Bさん、
ピースケさん・・・ありがとうございました。
お陰様で予定のミッションはすべてクリアできました!





気付けば、ちょっとしたDIYオフになってましたね!?(笑)

昨日と今日で結構疲れましたが、楽しい時間をすごせました!

ありがとうございました~♪(感謝、感謝~)

Posted at 2012/06/24 22:24:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年06月23日 イイね!

タービンちょっと比較!

タービンちょっと比較!先日ミッション修理時に撮った写真があったので
ちょっと、比較してみました。
こんなにカーボンあったのに・・・
やはり、サーキット走って燃え尽きたんでしょうね・・・
Posted at 2012/06/23 23:13:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年06月23日 イイね!

へとへと~~

へとへと~~


エンジンを下ろす為、
あれやこれやと余計な部品を 下ろしました。
クレーンの手配も出来ているのですが、
出来れば人間ホイストで 下ろしたい・・・・
これ、ちょっと理由があります。
まあ、いずれわかる事ですが・・・(謎)







で、今日外した部品は、エキマニ、タービン、インマニ、オルタ、
パワステタンク、エアコンコンプレッサ、タイベル&プーリー関係、
ウォーターポンプ、オイルポンプ、カムスプロケetc.etc・・・・
そのうち、エキマニとタービンは、初体験!


前にyuiさんのところで見ていた事もあって、すんなり下りました。
サポートパイプは、ちょこっとエンジン持ち上げてなんとか・・・


タービンのフロントパイプ側見たら、カーボンすっかりなくなっていました。
プラグはこんな感じに!



きっとサーキット走った直後だったので、
マッカッカになっていたんでしょうね~?
外した部品は、混ぜこぜにならない様に、各部位ごとに
ビニール袋へ入れて、車内に積み込みます。
タービン、エキマニ、フロントパイプ、遮熱板はトランクへ!
インマニは、インなので車内!(笑)
外しては積み込み、外しては積み込み、
なかなか先に進みませんな~!







オイル抜いてみましたが、なんでしょう?



特に目立った様子も無く、いつもとあまり変わらない感じ・・・
ロッカーカバーを開けてみても、特に変わった様子も無いですね!
イケそうな気がしてきました~♪






バルブクリアランスを計ろうと手持ちのシクネスゲージを持ってきたら・・・
0.05mm単位でしか計測できましぇ~ん!(涙)
とりあえず、0.2mmでIN側を、0.25mmでEX側を
突っ込んでみましたが、入り方は結構バラバラ!
キツイのもあれば、スポっと入るものもあり・・・
0.01mm単位で計らないと正確な数値は分からないですね!?
さすがに限度値であるIN側0.25mm、EX側0.30mmの
ゲージは入りませんでしたので、このままでも問題ないようです。
ただ、出来れば揃えたいところですね~♪
やりにくいですが、なんとか車上でも計測できました。






カム外そうかとも思いましたが、結構クタクタでして・・・・(滝汗)
明日の救援部隊を待つ事にいたしました。






で、今はこんな感じになりました。











ロッカーカバーは、埃が入らない様にボルト1本で仮止めです。


さて、明日の為にエネルギー充填しとかなキャ・・・・



Posted at 2012/06/23 19:43:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「あら http://cvw.jp/b/597428/47096678/
何シテル?   07/19 14:09
元GCボロハチ 2ドアGC8に乗っていました。 そのGCは、新車で購入するも2004年10月、 台風により自宅にて水没… 半年近くかかって復活! その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17 181920 2122 23
242526272829 30

リンク・クリップ

クラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 05:46:39
【LM-2に追加】XD-16マルチメータ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/13 15:03:41

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) 500 (フィアット 500 (ハッチバック))
娘が免許を取るというので、教習所の差額を出してやるからMT免許を取れば?と勧めたらあっさ ...
スズキ V-Strom1000ABS Vスト号 (スズキ V-Strom1000ABS)
22年ぶりのリッターバイク まさにUターンバイク! 通勤バイクの乗換えを考えて、あれこれ ...
ホンダ PCX125 通勤快足 (ホンダ PCX125)
初めてのホンダ車 初めてのスクーター メンテナンス性…最悪 走行性能…原チャリ並 燃費… ...
トヨタ ヴォクシー ゲタ車!ボクシー号 (トヨタ ヴォクシー)
我が家の、ゲタ車! コイツのおかげで、GCボロハチの存在が 危ぶまれているのだ! ほんと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation