• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月27日

Golf 5 に Golf 6 のエアコンパネルを取り付ける手順(未検証)

Golf 5 に Golf 6 のエアコンパネルを取り付ける手順(未検証) ※以下の内容は海外フォーラムの翻訳であり未検証です。
※いつものお断りですが、作業は自己責任でお願いします。

※この手順はオートエアコンが装備されている Golf 5 に適合します。マニュアルエアコン、セミオートエアコンの車両は適合しません。
※また、MY08 以降の車両については CAN Gateway や電装系の設計が見直されているため、シロッコ同様、配線1箇所のつなぎ替えのみでエアコンパネルが接続可能と思われます。(手順 2.(1) の部分)

シロッコでチョづいて Golf 5 向けのレトロフィットガイドみたいなものを書いてみました。
海外フォーラムでの事例に基づいていますが、ヒカリノ自身は未検証ですのでその点お含みおきの上ご覧ください。


■Golf 5 (-MY07) へ Golf 6 用エアコンパネルのレトロフィット(未検証)
※MY08 以降の車両は 2(1) の配線のみで装着可能と思われます。

1. 必要なパーツ

(1) 1K0 858 069 M 1QB : トリム
(2) 5K0 907 044 *** : エアコンパネル
※(1)(2) はセットでココで買えます → http://www.bold-sport.com/store/index.php?route=product/product&product_id=149
(3) 1K0 907 530 AD : CAN Gateway

<オプション>
(4) 1K0 907 659 : エアクオリティセンサー
(5) 1K0 971 939 C : ホルダー
(6) 1J0 972 483 A : コネクター
(7) 000 979 009 E : ワイヤー (x2)

2. エアコンパネル (J255) 裏の配線

(1) コネクタ T20c (黒)
- #16 の赤/黄ラインと #20 の黒/緑ラインをカットし、赤/黄ラインを #20 に接続する。(手順 4. でエアクオリティセンサーを取り付ける場合はここにもう 1 本配線が合流する)
- 黒/緑ラインは #16 ピン側の切断部とともに絶縁処理する。

(2) コネクタ T16d (茶色)
- ピン #7 と #10 を接続する。
- ピン #8 と #9 を接続する。

(3) コネクタ T16c (黒)
- ピン #6 と #7 を接続する。

3. CAN Gateway モジュールの交換

~割愛。ETKA (整備書) 等を参照のこと~
あらんふろすとさんの整備手帳を参考情報としてリンクしますが、CAN Gateway を交換することの重要さがわからない場合、ディーラーまたはプロショップでの作業を強く推奨します。
https://minkara.carview.co.jp/userid/278723/car/172234/1995488/note.aspx

4. <オプション> エアクオリティセンサー (G238) の配線

(1) コネクタ T3
- ピン #1 → エアコンパネル裏の T20c #20 に接続 (常時電源 +12V)
- ピン #2 → エアコンパネル裏の T20c #19 に接続 (GND)
- ピン #3 → エアコンパネル裏の T20c #4 に接続

(2) エアクオリティセンサーの取り付け
~割愛。ディーラー等で ETKA (整備書) 参照のこと~

5. 基本設定とコンプレッサーの初期設定

(1) 基本設定
エアコンパネルの "AC" ボタンと "上向きベント" ボタン (横一列に並んだ左から3番目のボタン)を同時に長押し。
すると両ボタンが点滅しブロアモーター等の試験作動が行われる。点滅が止まると自動的に終了。

(2) コンプレッサー初期設定
エアコンパネルの "AC" ボタンと "デフロスター" ボタン (横一列に並んだ左から2番目のボタン)を同時に長押し。 ※本ブログ冒頭の画像を参照
すると両ボタンが点滅しコンプレッサーの初期設定が行われる。自動的に終了しないので "AC" ボタンを押して初期設定モードを終了する。


どわーーーーーっ!((C)とくまくん) っと勢いで書いたけど、この情報って需要あるのかな?(汗)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/12/27 22:20:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山の日の晩酌✨
brown3さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

こんばんは、
138タワー観光さん

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2012年12月27日 22:45
解説有難うございます。
ごく一部ディープな需要は有るかと(自分?)
こう言う丁寧な解説、私出来ないんですよね。

一応、ebayで中古のクオリティセンサを発注しようかと
思っています。既に円安始まっているので、
一寸悩み所ですが(笑
新品で買うとこのセンサ、結構高いんです。
コメントへの返答
2012年12月27日 23:17
無許可で勝手に整備手帳にリンクしてしまい申し訳ありませんでした!
机上で集めた情報だけをまとめていますが、内容はだいたい合ってますか?
誤りがあれば訂正いただけるとありがたいです。

センサー、確かにちょっと生意気な値段しますね。(笑)
http://www.ecstuning.com/Search/1K0_907_659/
要人の円安容認発言も出てますから今のうちっていう考え方もありそうですが、相場は水物ですもんねぇ・・・
2012年12月29日 0:23
どうも。
(1)、(2)交換済みですf^_^;)
コメントへの返答
2012年12月29日 17:12
コメントありがとうございます。
あさきさんのブログ、整備手帳は以前から拝見していました。
ピレリについては Climatronic の交換と #16, #20 の配線加工だけで行けるだろうと踏んでいたのですが合っていますか?
もし間違っているようでしたら後学のためにご指摘いただけると幸いです。
2012年12月30日 15:05
書き込み遅れて申し訳ありません。
&長文に成ります。すみません。

実の所、2. エアコンパネル (J255) 裏の配線
(2)以降の作業を行っていないんです。

一応、#16#20の接続変更のみでも大まかに
エアコンは動作します。(ただしヒーターとクーラー
の連携が取れずフルオートに成らない、内部の
エアーダンパーが正常に動作していない様な感じです)

「取りあえず最小の配線変更で様子を見た」
と言った所ですね。(海外の掲示板で動いた・動かない、
フォルトがウンたらカンたら、でどれが正確
な常態か判断しあぐねている状態でした。)

因みにこの状態でのフォルトですが

Address 08:Auto HVAC(J255)
13701456-Function Restricted due to Missing Message
9479189 -Signal line for Air Quality Sensor

Address 09:Cent.Elect.
01320 -control module for climatronic(J255)
 004-No Signal/communication-inttelmittel

の3つです。おそらく残りの配線処理
ピン #7と#10 を結線する。
ピン #8と#9 を結線する。
ピン #6と#7 を結線する。

で動作はフルオートに、09のフォルトがクリアに。
クオリティセンサーの追加で2つのフォルトも消えると
思っています。

正直、私の語学力にも相当問題が有りまして、
自動翻訳を参考に自分で訳した内容に自身が持てず、

本当にそれで良いの?爆発しない?(笑
(そんなに線間を繋げて大丈夫?)

と言う不安が有ったのですがヒカリノさんの手順紹介
と私の翻訳がほぼ同じだったので年明けの休みに
エレクトロタップを使用して線間を接続して見ようと思います。
結果はしばしお待ちを。
コメントへの返答
2012年12月31日 8:28
あらんふろすとさん、詳細な経緯のご説明ありがとうございました。

08 のフォルトはセンサーの取り付けで解消すると思います。
09 のフォルトは一時的にエアコンパネルが取り外された影響と思われますので、作業後に DTC クリアで消えてくれるようにも思いますがいかがでしょうか?

結線の追加でうまく完了するかが楽しみですね。
爆発しないことを祈りつつ(笑)年明けの結線結果を楽しみにしています!
2013年1月5日 23:49
今日は、どうもでした。
今日の話かと思ったら違ったけど
非常に為になるお話で勉強しながら
取り付けて見ます。

わからないときは、よろしくお願いいたします。
今日はありがとうございました。
コメントへの返答
2013年1月5日 23:52
帰りは快速黒タクが家まで送ってくれてよかったですね。行きはド S 白タクですから(笑)
2009 さんのエアコンパネルはひとつ前の記事を参照してください。

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/597672/blog/28722503/

つなぎ替える配線は1箇所だけなので、さほど悩まないと思います。
2013年1月7日 7:35
ついに、この交換をヤフオクで出品される業者さんが現れましたね!
先読み~(笑)
コメントへの返答
2013年1月7日 8:43
クルコンやパドル&MFS もそうだったんですが、僕がやると商品が流れ出すんですよ。不思議ですね(笑)

ヤフオク、チェックしてみたのですが見つかりません。
よろしければこっそり URL 教えてもらえないでしょうか。
2013年1月19日 16:15
報告遅れて申し訳ありません。

結線の結果は比較的良好だったのですが
(vcdsを繋がなければ解らない)
予想に反してフォルトが増えました。
Address 08: Auto HVAC (J255)
9472882-Motor for Fresh Air/Recirculated Air Flap
13701456-Function Restricted due to Missing Message(s)
9479189 - Signal Line for Air Quality Sensor

クオリティセンサは問題ありませんがフラップ系は
ちょっと改善したいですね。

あと Address 40 AC Compressor Cannot be reached
があります。これは記載ミスですが前の報告時から
出ていて、今回なくなるかと思ったんですが
消えませんね。この項目ちょと気になります。
今日時間が取れたので、元のクリマトロニックに
戻して見ましたが08系のフォルトは無くなるものの
コンプレッサーはまだコミュニケーションできません。
根源をもう少し調べようと思います。

コメントへの返答
2013年1月19日 23:52
ご報告ありがとうございます。
(本年もよろしくお願いいたします)

フォルト増えちゃいましたか。
もう少し情報集める必要がありそうですかねー。
なんとか負い詰められると良いのですが。

コンプレッサーのフォルトは何でしょうかね?
戻しても出るというのがちょっと不思議な感じです。
故障・・・じゃないですよね。

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック エアコンフィルター交換(格安) https://minkara.carview.co.jp/userid/597672/car/3123954/7095830/note.aspx
何シテル?   10/29 20:47
車道楽は安く楽しくカッコよく。 「それ、自分でできるんじゃない?」からイジり方を考える人です。 イジった結果に責任を持ち、法に基づいて周囲の方への不快・迷惑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

異音対策20 メーター表面のビビリ音(メーター取り外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 23:54:54
シート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 04:42:23
給油口にアルミテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 15:26:16

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 三代目ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
10年ぶりの乗換えで、またまたゴルフのGTIです。 嫁と自分の希望を擦り合わせた結果、4 ...
ホンダ ライブディオ 通勤準急 (ホンダ ライブディオ)
ライブディオ J (AF34)、排ガス規制後 5.6ps 仕様。いわゆる蜂の巣マフラー。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 二代目ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2011/5/21 納車の二代目ヒカリノ号、念願の GTI です。 初代は地味カッチョイ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 初代ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
正直なところフォルクスワーゲンにあまり興味はなかったのですが、TSIやDSGという革新的 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation