• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月30日

次期型ロードスターのイベントに行ってきました記

9/28(日) にマツダ R&D センター横浜にて開催された「LONG LIVE THE ROADSTER FAN, Yokohama」に参加してきました。

その昔 NA ロードスターに9万キロ乗っていたことのあるヒカリノですが、9/4 に幕張でワールドプレミアされた次期型ロードスター(ND型)にはネットで写真が出るやいなやガツンと一目惚れでございまして、さっそく女房子供の質入れを前提として購入してみようかなどと良からぬ考えに行き着くほどなのでございます。
まあ、そんなことは別にして、あの見目麗しい ND ロドスタの実車を肉眼で見たい!そしてあわよくば乗ったりしてみたい!という思いが強くなりまして、このイベントに申し込んだ次第です。

せっかくロードスターのイベに行くんだからということで、NA ロド乗りの「たくまろ」さんに乗せていただき現地までドライブ。
秋晴れの中、正しく躾けられた B6 エンジンと SACLAM 管の快音を堪能しつつ、フルオープンで保土ヶ谷 BP を南下。この時点でテンション上がりまくり!

しばしスタバで談笑後、現地に到着するとロードスターだらけの大駐車場でさらにテンションアップ。





現地では「たく-Scirocco R」さんと「りんたろう@短足」さんと合流し、4名で会場へ。
今回集まった4人は今でこそ VW 繋がりの縁ですが、2人は2台持ちの現役ロードスター乗りであり(NA6-Vsp, M2 1002)、1人は代車に SACLAM 管入り NA を長期レンタルしていた経験を持っている元 S2000 乗りと、全員ロードスター繋がりでもあるんです。

そして受付を済ませ会場入りすると、もったいぶってフルカバーされた ND がステージに。
何が出てくるかわかってるのに物凄くワクワクします(笑)



そのままロードスターの歴史を振り返るビデオの上映の後、いよいよアンヴェール。
開発陣の紹介と山本主査・中山チーフデザイナーのプレゼンテーションが行われました。



非常に楽しくも濃いお話をしていただいたのですが、お楽しみのスペック・価格・発売時期の3つについては一切明らかになりませんでした。
こればっかりは何を聞かれてもゴメンナサイ、だそうです(笑)

プレゼンが終わると、参加者の自由撮影会。ただし、踊り子さん実車に手を触れてはいけません。
もちろん僕も最前線まで出て撮影しましたが、実車は写真以上に素晴らしく、美しく味わいのあるデザインだと再認識しました。
スマホでヘタクソが撮ったへっぽこ写真ですが、その片鱗が伝われば幸いです・・・








▼ヒカリノお気に入りのアングルです


▼この日ワールドプレミアされた「ロドスタ君 3D」マツダ非公認ゆるキャラですが、中山チーフデザイナーの作品です(笑)


▼エンジンは SKYACTIV-G 1.5 との噂


屋内での撮影が終わると、軽食タイムを挟んで外へ。
陽の下で見る ND もまた違った魅力があります。というかこっちのほうがオープンカーらしいステージですよね。
そこでおそらく今回のイベントの目玉である ND のデモランが行われました。
敷地内なので低速ですが、山本主査のドライブで途中サービスで空吹かしもしてくれました。
アイドリングは静かですが、エキゾーストもちゃんとロードスターらしいサウンドだったのが印象的です。





その後、もう一度撮影会と質疑応答が行われ、解散となりました。







全部を伝えきれなくてもどかしいんですが、開発スタッフ一人ひとりのコメントがいきいきしていてとにかく熱い!
おそらく今一番勢いのある日本車メーカーでもあり、引き続き応援していきたいと思いました。

このイベントに参加して、ますますロードスターが欲しくなってしまった・・・困ったぜ!(笑)

【おまけ】
家の近所に近日移転オープンする某ショップを激写!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/09/30 15:38:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

2りんかん
THE TALLさん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

インスタークロス見に行って来ました
モモコロンCX-30さん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

2014年9月30日 20:10
この度はありがとうございましたッ!
またいつでもNA乗りたくなったらドゾー(笑)
コメントへの返答
2014年10月1日 9:26
こちらこそ、乗っけていただきアザス!
またウズウズしたらよろしくお願いします(笑)
2014年9月30日 21:48
ヒカリノさん、NA乗っていたんですか?
私もNA6CE乗ってました。1990年式のVスペです。
ND気になりますよね。

デミオ予約しちゃったので、
このままだとロードスターも買っちゃいそうです。笑
コメントへの返答
2014年10月1日 9:54
1990年ということは平成2年、つまり最初期のVスペですね。
あのカラースキームは NC まで受け継がれていますが、ND には果たしてマッチするのか?という話が当日も僕らのなかでも話題でした。

デミオご購入おめでとうございます。本気で羨ましいです(笑)
コストダウン丸出しの国産コンパクトと一線を画した素晴らしい車ですよね。
ロードスター+デミオ・・・僕もそれでいいかなと思っちゃってます(爆)
2014年9月30日 22:21
こんにちは、
わたしは NA6CE Jリミ と
NA8 非線形スロットルでした。
前者は 色優先で 当時のATなので 馴染めません
でしたが、後者は しゃぶり 尽くしました。
ND 市販に向け、どんな屋根の仕様が あるかが
気になります。
コメントへの返答
2014年10月1日 10:04
こんにちは。
僕は H4 年式 NA6CE 赤でしたが、同じ店に J-Limited の中古車があって本気で迷いました。黄色いいですよね。
でもあの AT はイタダケませんね(笑)
NA8C は Sr.1 ですね。はじめて試乗した時、余裕のトルク感に「さすが +200cc だ」という印象が残っています。

ND に RHT が存在するのかは Q&A の時も誰かが質問していましたが、残念ながら「ノーコメント」でした。
2014年10月1日 12:22
お久しぶりです。
この車を写真で見た時、本当に「おお」と
声が出ましたからねえ。
最近のマツダは国産勢でデザインが飛びぬけて
良いですが、作りも真面目で好感が持てます。

デミオ・アクセラ・アテンザも、もう少し後方視界が
(リヤガラスですね)大きければ、乗り換えを
真剣に考えるレベル。
まあこの辺はロードスターには関係ありませんが。

狙った上でのデザインは理解していますが
自分的にはラジエーターグリルの上唇のアールは
逆の方が好きですね。(月並みですが。)
でも乗って見たい国産車ナンバーワンです。
コメントへの返答
2014年10月1日 18:41
こんにちは。ご無沙汰してます。
魂動デザインの見た目が素晴らしいことも確かですが、クルマづくりのベクトルに迷いがないから、結果として統一感のある良いデザインになっているように思います。
ブランドアイデンティティっていうのは、グリルの形なんていう表層的なところじゃないってことですね(某Lへの皮肉)

確かに魂動デザインのしわ寄せで後部視界・ユーティリティや後席居住性がスポイルされていることも事実ですが、あそこにゆとりを持たせるとデザイン的に締まりがなくなっちゃうのかも!?
アテンザが敢えてワゴンのホイールベースを詰めてきたのも、そのへんのデザイン的事情かなと勝手に察しているのですが(笑)

ND の外装はアフターパーツが作りやすいような配慮もしているらしいです。
たとえばバンパーのカットラインはエアロの造形がしやすいようになっているとチーフデザイナーは言っていましたので、気に入らなければ好みフロントバンパーに付け替えてしまうという選択肢もありそうです。
2014年10月1日 18:59
こんばんは~
元マツダ車乗りです。

実は私もネットで一目惚れしました。
私の場合、基本ノーマルはあれなんで、こちらの画像に一目惚れしたんですが…(^^)

http://jonsibal.deviantart.com/art/2016-Mazda-Miata-on-RS-Watanabe-480328409

このまま欲しいって感じです。

次は絶対、FRのマニュアルが欲しいんで、86も考えてますが…。

エンジン1.5じゃ物足りない?かな。

でも、やっぱりマツダにはセブンを出してもらいたい。
本当はロータリーがイイのですが、さすがに無理か(^^;
コメントへの返答
2014年10月1日 19:11
あーかっこいいですね。
バーフェン、ワタナベ深リム、低車高と、オールドスクールな走り屋スタイルの王道行ってます(笑)

でも、わかばさんはもっとパワフルな車が好みでしょうね〜
スープラやシルビアが復活するとかいう根拠のない噂も聞こえてきますが、86/BRZ が一定の成功を収め、ND ロードスターも発売前から好評、ホンダはシビックRを復活させるらしいし、再び国産スポーツカーがどんどん盛り上がって来てほしいですね!
2014年10月1日 22:05
お誘いありがとうございました!
ね、実車の方がイイでしょ(-_^)

ロードスターを楽しみにデミオ乗りに行きましょう。
コメントへの返答
2014年10月1日 22:19
ほんと、画像は穴が開くほど見てるのに、実車見たら軽く鳥肌立ちましたからね。
もう二度も現物見てるなんて贅沢すぎます!(笑)

デミオも非常に期待してます。ディーゼルはもちろん、C/P に優れるガソリンにも試乗したいですね〜

2014年10月2日 7:12
顔つきが、カーズ実車版に見えてしまって(*^_^*)

斜め後ろからのシルエットが好みです!
屋根開く乗り物は楽しさ2倍ですから、セカンドカーとして買い増ししちゃって下さいね〜。
コメントへの返答
2014年10月2日 8:19
チーフデザイナー曰く、ヘッドライトや開口部にはあえて表情をつけていて、どの角度から見ても「こっち見てる」目にしたんだそうです(笑)
オープンをセカンドカー、そんな優雅な暮らしがしてみたいなぁ…(遠い目)
2014年10月2日 21:59
ようつべの動画が非公開になってて、見れないような??
もう非公開にしちゃったのかな??
訂正、もしくは私の勘違いが判明した時点でこのコメントは消しちゃってください!
コメントへの返答
2014年10月3日 8:18
ご指摘ありがとうございます!
早速(いまさら?)公開設定にしたので今は見えると思いますが、いままで誰も見れてなかったのかしら…(汗)
2014年10月2日 22:03
先日はお疲れ様でした~!
みんカラで久しぶりに自分の名前を見ましたww

実物カッコ良かったですねー!
ホントに欲しくなっちゃいました。

最近、そろそろ4ドアへ移行しないといけない雰囲気がただよっていて、セダンならアテンザだよな~とか思っていたのですが、デミオとNDと2台持ちに出来ないものかと夢を見始めました。

でも、車両価格が100万くらい高い!
それ以上に維持費が厳しいですね・・・・。
どーにかなりませんかねぇ・・・?
コメントへの返答
2014年10月3日 8:22
いっそ4ドアは中古で割り切るとか…
軽にすれば維持費も軽く2台体制が作れそうですよね。
なんて妄想が僕も止まらないんですが(笑)

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック エアコンフィルター交換(格安) https://minkara.carview.co.jp/userid/597672/car/3123954/7095830/note.aspx
何シテル?   10/29 20:47
車道楽は安く楽しくカッコよく。 「それ、自分でできるんじゃない?」からイジり方を考える人です。 イジった結果に責任を持ち、法に基づいて周囲の方への不快・迷惑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

異音対策20 メーター表面のビビリ音(メーター取り外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 23:54:54
シート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 04:42:23
給油口にアルミテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 15:26:16

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 三代目ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
10年ぶりの乗換えで、またまたゴルフのGTIです。 嫁と自分の希望を擦り合わせた結果、4 ...
ホンダ ライブディオ 通勤準急 (ホンダ ライブディオ)
ライブディオ J (AF34)、排ガス規制後 5.6ps 仕様。いわゆる蜂の巣マフラー。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 二代目ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2011/5/21 納車の二代目ヒカリノ号、念願の GTI です。 初代は地味カッチョイ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 初代ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
正直なところフォルクスワーゲンにあまり興味はなかったのですが、TSIやDSGという革新的 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation