• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紀州大納言のブログ一覧

2017年04月09日 イイね!

デイズルークス入庫

デイズルークス入庫偶然、3色の.3台のデイズルークスが揃いました(^ム^)









1.作業 その1
先日の車検時に1年未満なので交換しなかったフィルター。

家族が花粉症の薬を飲み始めたので、少しで症状が軽減すればと思い、高性能フィルターに交換してもらいました。

(約10ヶ月間使用したフィルター)

真っ白なろ紙がもう真っ黒になってました・・・・。

(今回交換したプレミアムフィルター)



2.作業  その2
ドアノブ部分、洗車時磨いても擦りキズが耐えないので、今回のマイナーチェンジで新たにオプション設定されたプロテクターを取り付けてもらいました。

さすが純正、高品質で耐久性があります。(^ム^)

おまけ
 リコール作業時に剥がされ、そのままになっていた環境ステッカー。
車検時に再貼付けされましたが、我が家の初期型とマイナーチェンジ後のステッカー、エンジンが同じでも違うんですね。

(我が家に貼りつけてあるステッカー)


(となりの車のステッカー)


Posted at 2017/04/09 22:48:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月25日 イイね!

デイズルークス オルタ交換後の充電制御状態

オルタ交換前は、走行状態に関係なくバッテリー電圧が不安定であったが、交換後は




惰性走行時にバッテリーアシストランプ点灯時の電圧は14V程度になるし、
 


その状態からアクセルを踏むと

12~13V台に電圧が落ちるようになりました。
加速時に負荷をかけないように制御しているんでしょうね。

今日、走行時水温が50゜Cで、低水温ランプが点灯(55゜Cで消灯)していても、エンジンストップすることを初めて知りました(^ム^)
Posted at 2017/03/25 11:19:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月18日 イイね!

デイズルークス 車検 & オルタ交換

デイズルークス 車検  &  オルタ交換デイルークスが、車検他作業で1週間ぶりに戻ってきました。

初回の車検ですが、全オイル交換、下回り防錆処理、タイヤ交換他を行いました。






また、昨年末より、アイドルストップ&バッテリーアシストが動作しない不具合も点検。

車検前の走行中に電圧が低い状態が継続してました。
可変式充電制御でもバッテリーの充電率が50%以下にもかかわらず、12V台が続くのは正常とは思えないので、Dラーに写真付き文書で説明。



Dラーでも、オルタ端子部に測定器をつなげて連続監視し、管理値下限ギリギリと言うことを確認。
ようやく、オルタネーター交換。

取り外したオルタは、ベルトが擦れて摩耗した黒い粉が大量に付着してました。



新しく取り付けたオルタ


交換後は、バッテリーアシスト動作時は、エンジンブレーキがかかったような感じになり、信号待ちで停止すると、毎回、エンジンが停止するようになりました(^ム^)
Posted at 2017/03/18 16:21:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月17日 イイね!

冬対策!!

昨日、車のウィンドウ屋根が雪で真っ白になってましたが、予報では、来週は11月上旬の温かい日が続くとのこと。
 冬対策をするかどうか悩みましたが、今日は天気が良かったので、交換することにしました。

まずは、Rのタイヤをスタッドレスに交換



ナットは規定トルクで締め。


ジャッキアップしたついでに、下回りの点検。


万一の事態に備えて、タイヤチェーンも搭載。



嫁さんの車もスタッドレスタイヤに交換。R同様にナットは、規定トルクで締め込み。


交換完了。


写真はありませんが、Rのオイルクーラー放熱部に防水布を当てて規定温度になるよう対策し、冬対策は完了。

タイヤ空気圧補充のために、GSまで試走。
Rの夏タイヤは、ブリジストン製ですが、最も安価な物を選んだので、走行音が大きく、ゴムが固い(耐摩耗性が高いがグリップ力は低い)ので乗り心地はゴツゴツ感がある。
スタッドレスタイヤを履くと、ゴムが柔らかいので静かで心地よい。
次回のサマータイヤ交換時は、ゴムが柔らかいタイヤを選択することにしよう・・・・。
Posted at 2016/12/17 23:09:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月10日 イイね!

USB端子増設!!

USB端子増設!!最近のカーアクセサリーの電源は、シガライター電源でも5Vになっていたり、USB端子化され、以前のように、端子部をカットし、直接12V電源に接続出来ません。

そのため、先日、助手席側にシガライター2個 + USB2個の端子を増設したが、今回、プラズマクラスターを更新するのに合わせて、今回運転席側にも増設することにしました。

ただ、○-モンのUSB端子2個取り付け可能な物は、2000円以上するので、バーゲン品を加工し取り付けしました。




(加工前)


(加工後)


(プラズマクラスター加工)
ルーバーは、不要なので、撤去。


(端子取り付け)
まだ、使わない端子は、ゴミ堆積しないようカバーをして・・・。


(プラズマクラスター取り付け)

これからインフルが流行るシーズンなので、発生イオン量が増加しているので、予防対策になることを願いたい。
Posted at 2016/12/10 23:30:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タイヤチェーン」
何シテル?   01/26 17:53
32Rは、2017年Dラーで作業入庫中、全損。 いろいろありましたが1年半掛けて自費で復活。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BNR32 CBRクーリングパネル ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 22:35:51
BNR32 風導板制作 クーリングパネルじゃあないよ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 08:38:37
シートリクライニングダイヤル固着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 13:01:10

愛車一覧

日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
嫁さん専用車両
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
子供通勤車両

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation