• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

月華夜奏の愛車 [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2009年11月25日

mazda2 スカッフプレート 取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
工具一式
 ラジオペンチ・カッター・ニッパー・ハサミ

必要品
 耐熱ビニールテープ・配線コネクター・両面テープ(1.5cm幅の外装用)
2
配線図

 これはリアシート側を通す場合の配線図です
 余ったコードをリアシート下に入れれるのでオススメです
3
電源部分

①ボックスは外さなくても作業できますが外したほうが手を入れれやすくなります
・固定用紐は爪を押してやると外れます
・手前に引っ張るとユニットごと取れます

②カバーは爪3個で止まってます下に引っ張って手前に抜きましょう
4
結線

①黄色の線(-) に LED黒コードを

②青い線(+) に LED赤いコードを

それぞれ配線コネクターで結線します

この時点で点灯実験を行ってください!
5
フロント配線

①カバーを外します。割と硬いので思い切って外しましょう
・写真左上の部分は引っ掛けの一部がゴムパッキンの下側なのでご注意
・マイナスドライバーなんかでてこ入れすると外し易くなります

②スカッフプレート内側の両面テープは心もとないので張り足しましょう

③フロント部からリア部へ配線を伸ばします
※シートベルトピラー部分のカバーは外さなくてもコードは下の隙間から上へ引っ張れば入り込みます
6
リア配線→反対側

①フロント同様にカバーとゴムパッキンを外します

②反対側への配線はシート下に通しますがこの時点では反対側へ投げるだけです

③反対側で同様の手順を行い、余った配線などはシートの下へ隠してしまいます

④反対側フロント部も同様の手順で取り付けます。
7
完成です!
お疲れ様でした^^

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ボンネットアースの施工(DJ5FS デミオXD Touring)

難易度:

ディミングターン化

難易度: ★★

ビアンテハザードスイッチ照明のバルブ交換

難易度:

後方ドライブレコーダーの配線・取付け

難易度:

コムテック(COMTEC) ドライブレコーダー ZDR048

難易度:

【ODO:124,530km】時間調整機能付き間欠ワイパーレバーへの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年11月25日 22:37
強烈に解り易い整備手帳ありがとうごいます(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ

自分もケイテンさんのお陰で入手出来ました。
はやく装着したいのですが、時間が無いです。。゜゜(´□`。)°゜。

夜作業しちゃおうかしらww
コメントへの返答
2009年11月25日 23:20
 配線やカバーの取り外しなんかは慣れてないと一苦労ですからねぇ(苦笑
 指針になれればと細かく載せておきました~。

 夜作業は~明かりが無いと大変ですねぇw
2009年11月26日 0:48
非常に
丁寧で
イイネ♪d('∀'o)

やっぱりmazda2の赤いいなぁ。。。
コメントへの返答
2009年11月26日 0:54
どもども
良い買い物となりましたー

付け直しですか?w
2014年1月7日 22:50
以前、こちらの整備手帳を参考にさせて頂きました。
機械イジリが苦手な自分にも、とても分かり易い解説で無事に取り付けが出来ました。

改めて、ありがとうございました。



プロフィール

「CD視聴中」
何シテル?   10/15 21:04
どうも月華夜奏です。 コルサ→トレノ→デミオと現在3代目愛車で九州熊本をあっちこっちお出かけの日々です。 主な日記更新はmixiですがよろしく(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
そして現在の愛車デミオ君。 再びの1300ccクラスに逆戻り。だんだんカスタマ中 [0 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
2代目愛車。 コルサが嫁いでから乗り換えたトレノ君。トヨタの中古車販売店で見かけて一目ぼ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
初代愛車。 親父から受け継いだ思い出の多いコルサ君です。大学時代に運よく貰えたので一気に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation