• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NORI☆ROCKのブログ一覧

2011年06月27日 イイね!

またもやJUJU会

またもやJUJU会土曜の午後からまたもやJUJU会があり、参加させて頂きました。

しかも、今回はお仕事つながりでお姉さま?初参加しております。

夜も更け普通に解散かと思いきや、気づいたら知り合いのキャバ店長が
スーツ姿で肉をほおばっているではありませんか!!
この流れはもしやこのままお店に強制連行のパターンではありませんか?!


やっぱしお店に流れ楽しい時間をすごさせていただきました。


*トップ画像は息子の前で「息子」をおっぴおげているファンキーオヤジなお友達です。
Posted at 2011/06/27 11:34:35 | トラックバック(0) | 日記
2011年06月25日 イイね!

本日の予定

本日の予定

昨晩メールチェックしていましたら、バイク部品の通販会社から1通のメールが届いていました。

内容は一部の部品が在庫でなくメーカー取り寄せになる為に、わたくしの手元に届くのが、27日以降になるとのことです。

予定していた作業ができまくなりました・・・

かわりにGWにCTSを磨いた残りの部分をしようにも、雨が降りそうだし・・・

せっかく奥様不在の連休が・・・

Posted at 2011/06/25 11:14:51 | トラックバック(0) | 日記
2011年06月23日 イイね!

今週末の予定

今週末の予定

昨晩、奥様と晩酌中に
「今週末は〇〇の誕生日だから、金曜の夜からいくね!」
(奥様がアメリカに住んでる時からの、ご友人なようです)

ってことは、週末気兼ねなくビーノをイジイジ出来ます!! 


作業リスト
・坊主なリヤタイヤの交換
・ホイールを外すついでにブレーキシューの点検
 ダメな場合は交換
・ガタ?遊び?がすごい左右ブレーキレバーの交換
・ついでに前後ブレーキケーブルの交換
・プラグを7番に交換


などなどを行ってみようと思っております。

部品はネット通販でアレヤコレヤと購入してしまった。
すでに部品代が車両購入価格の半分くらいいきそう・・・
明後日までにとどくか?

Posted at 2011/06/23 17:29:41 | トラックバック(0) | 日記
2011年06月22日 イイね!

ビーノ復活劇 実行編

ビーノ復活劇 実行編

実行編にようこそ!

サクっと書いてきます。

まず、なにわともあれ整備するうえで邪魔になるカウル類をはずします。
予習のおかげで、悩む事無くバラすことに成功!!
写真も撮りながらだったので、1時間近くかかってしまいましたが・・・

次にプラグをはずして点検したところ、消耗はそれ程でもないですが、真っ黒でオイリーでした。
間違いなく燃料が濃い模様です・・・
ちなみに番手は6番でした。
この時には諸元書が無かったので、標準が7番なのをしりませんでした。
後日ネットで事実発見!
事前準備がたりなっかたようです(汗

エンジン稼働の3箇条の1つ「点火」を調べる為にプラグをプラグコードに接続し、ボディアースさせたところ弱々しいですが火花は飛んでます。
新車の状態が判らないので比べる基準がないので、火花が飛んでる事を確認したので良しとします。

 次にエアークリーナーをBOXアッセンではずしBOXを割って中のスポンジのエアクリを点検しますと、少し汚れてはいますがほつれ?も無くしっかりと湿式を保っています。

事前想像ではエアクリがボロボロになっていてカスがキャブの方まで達してるんじゃないかと思っていたので、嬉しい誤算でした。

 ついに未知なる物体とご対面!!
その名も
        「キャブレター」
こやつに手を付ける前にフューエルフィルターの点検を・・・
ゴミなどの詰まりもありません。
って事は、より上流にある燃料タンクに錆がないことが伺えます。

ほいで次は燃料ポンプの点検です。
こやつはエンジンの負圧でお仕事をする単純な構造のようです。
よって点検方法としては キャブと燃料ポンプを繋いでる負圧ホースをキャブ側ではずし、吸って負圧発生させるとデリバリー側から燃料が出てくれば正常です。

 いよいよ今回のメインディシュのキャブレターです。
インマニ、スロットルケーブル、オイルホース、オートチョークのカプラーを外せば、アッセンで取れました。

本体からフロート室を外します。
わたくし、いつどの様にしてフロート室に溜まってあるガソリンを抜くのか解らないので、この時にブチ撒けました。
本体とフロートチャンバーの結合部にシーラーが塗ってあるのを確認、ゴムパッキンもあるのですがもはやパッキンの役目をはたしていない感じです(汗
場所が場所だけに早急の対策が必要でした・・・
もう一発見したのですが、このキャブは油面が調整できないようです(良かった)

次はオートチョークを外しました。
本来ならここも点検しなきゃいきないだろうが、方法をしらないのでパス

各ジェットの点検の後に洗浄を行いました。
特に問題が無さそうなので、キャブをばらした逆で組み立てました。
本日各ジェットの番手をメモ取るの忘れている事に気づきました・・・

次はインマニです。小さいクラックが数カ所ありますが、裂けて2次エアーを吸ってるところはありませんでした
          焦る俺!!
 作業を進めていくと今回の不調」の原因はコヤツだろうと決めつけておりましたので・・・

悩んでいても時間ばかり過ぎていくので組み立てにはいりました。

エンジンに火入れの時がきました
この時緊張MAXです。

祈る思いでセルオ~ン!!

キュルキュルキュルキュル・・・


ぶぉぉぉ~ん!!

エンジン無事始動しました。

しかし回転数チョー高い!!(マジおったまげた)
慌ててアイドルスクリューをクリクリ
止りそうになるからエアースクリューをクリクリ

まだ若干高いがこれ以上絞ると止まりそうになるので、これで良し!と、自分に言い聞かせる


暖機後オイル、燃料漏れがないか確認したあと試乗すると大昔のターボ車のようだ(笑

ゆっくりスロットルを開けてくとヘルシーに回らずに、さらにスロットルを開けてくとドカンと背中を押されたかのように加速しました。
 「なんじゃこりゃ、ドッカンターボの様な加速は・・・」
とっても乗りずらい・・・けど、なんだか楽しいぞ!!

辺りも暗くなり始めたのでタイムアップ!!
しょうがないのでしばらくはこれで様子見です。


本日現在アイドリング回転は若干高いままだが、始動不可には陥ってないのでいいことにします。


総括
 今回の作業はわたくし的には、初の2輪、初のキャブだった事を配慮すれば合格点を付けたいと思う。
ビスが1本も無くしたり、あまらなっかたですし

 ただ、わかってはいた事ですが「キャブを理解する」と言う今後の課題も浮彫になりました。

時間ある時整備手帳に画像のせときいます。


あっ! 3原則の圧縮はどうしたんだ?の、突っ込みはなしで!
だってコンプレッションゲージないんですもの



参考にしたサイト
http://www.bike-trouble.com
飛べるかな?























関連情報URL : http://www.bike-trouble.com
Posted at 2011/06/22 13:35:29 | トラックバック(0) | 日記
2011年06月21日 イイね!

ビーノ復活劇 思案編

ビーノ復活劇 思案編

タイトルの「ビーノ復活劇」
って何ぞや?
と、思われたと思います。

わたくしダメリーマンなので奥様に
「通勤、近所のお買い物はCTS禁止条令」
を出されてしまいましたので、昨年9月にオクにてビーノを格安購入に至った次第です。


最初は渋々乗っておりましたが、無事に一冬超え、寒さもやわらぎ朝夕の通勤もビーノに乗れる事が楽しみになっていた矢先に事件は起きてしまったのです。

それは先週の金曜の朝、出勤しようといつもと同じくキーON!セルスイッチON!・・・・・

ところがセルは元気に回れどエンジンは 爆発しません(汗

起床時間+10分で自宅を出るわたくしの頭の暖気運転が出来ていないようで、焦りの連鎖反応を呼びエンジンのかわりに頭の中が爆ってました。

冷静さを取り戻すと、キックでかけようと、My ビーノ初キック!!
しかし、あえなく撃沈ozr

仕方なく諦めCTSで出勤いたしました。

仕事中もビーノの事が気がかりでお仕事どころではありませんでした。
(あぁ、これだからダメリーマンなのかと、再認識・・・)


 エンジンが稼働するには、圧縮、点火、燃料(混合気)が必要ですよね?

なので上記を消去法で点検整備すれば復活するはず?!っと思い整備を行うことにいたしました。
簡単に行うことにいたしました。っても人生初の2輪だし、キャブってどんな構造???
こんな感じなので、ネットで事前に情報収集いたしました。

そしたら、ビーノに限らず同じエンジン積んでるジョグにも共通するウィークポイントが見えてきました。

それはゴム製のインマニです!!
こやつが古くなり柔軟性を失い亀裂が入り、そこから2次エアーを吸ってしまい、混合率(A/F)が変わってしまい、始動不良、調子を崩すようです。

理解してしまえば当たり前の事ですね。

My ビーノがこれが原因であってほしいと希望をかけて、これにて予習は完璧(ウソ)

部品の調達ですが、車体と一緒に数点パーツを頂いた事を思い出し、物置を漁るとインマニ、エアーフィルターなどが奇跡的にもありました!!
前オーナーありがとう! thank's!カンサムニダ!謝謝!


なので、日曜に作業を行ったのであります。

はたして、うまくいったのか? はたまたやはりオチを作ってしまたのでしょうか?
「ビーノ復活劇 実行編」にてこうご期待!Next Story!!



Posted at 2011/06/21 06:18:27 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「風邪引いて寝込んでるっっっ」
何シテル?   12/29 18:48
座右の銘 「偶然はない、あるのは必然のみ!!」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GSX1200Sカタナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/07 19:01:00
ラーメン房やぶれかぶれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/15 19:21:25
蔓山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/23 10:58:51

愛車一覧

キャデラック CTS セダン 奥様とお出かけ用 (キャデラック CTS セダン)
最近全塗したい症候群発生中!!   現実は住宅ローン繰り上げ返済、修繕、ガレージ増築、 ...
ヤマハ TW225E ヤマハ TW225E
とりあえず安かったので購入してみました。 4スト単気筒なので、メッチャ遅い これが後にN ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
TWの遅さにグッタリしてたら、会社の後輩に煽られて購入しちゃった ガキんちょの時NS1 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
規制前のリミッターなし 2010.9.23にオクにて格安購入 てちてちと日々の足として活 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation