• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月20日

2022夏、ninjaで行く北海道ツーリング⑩最終日函館へ

本日の走行ルート(最終日です。)

走行距離 今回のツーリング最長の578㎞

いよいよこのツーリングも最終日を迎えた。
宿では6時には目が覚め、パッキングを始めてます。天気も良さそうだ!
朝ご飯は7:30の予定なのだが、食堂に降りていくと、早朝カヌーのお客様向けには既に朝食お弁当が用意されていたので、「今日函館までだよね?早めに出るなら朝食出すこと出来ますよ。」と有り難いお言葉。

「良いのですか?それは助かりますぅ」

そか、じゃあ、出発は7時半頃に定め、いろいろ準備していこう。
昨晩の天気図は、今日はまあまあの天気で安心していたのですが
テレビを見ていたら、全道的に安定しない一日とか・・
「うそだぁん」宿の上空は嘘みたいな素晴らしい青空が広がっていますよ。
そして、7:30 いよいよ出発です。
セルモーターを一閃!
バンッ!・・ズォォォォォォ・・・
おー!気合十分じゃねーか。

長らくこの北の大地を一緒に駆け抜けたninja君も、最後の長丁場とあって、気合十分なオーラを醸しだしています。

名残惜しい宿とのお別れ。
「また、帰って来ます。」

宿主さん、お客様に見送られてスタートします。
「気をつけてね」

宿の前の国道391を釧路方面に南下。

ガファァァ・・・ン・・ゴォォォォォ・・・・
今となっては珍しい4本出しのOVER社製GTパフォーマンスチタンマフラーはいつもながらの低い唸り音を上げている。(既にマフラーは廃盤)

宿から南下し、釧路川を渡る五十石橋へは左のコーナーと渡って直角右コーナー。最初の大きなS字だからここは慎重に。

そして長いのぼりの直線となる。ブレーキのオンオフでタイヤを揉んでいく。タイヤ内の空気温度を上げる為だ。
小高い丘の頂点からはスピードの乗る下りの直線。

名残惜しいシラルトロ湖を過ぎたら右に旋回とそして大きな左コーナーが迫ってくるはずだ。それをクリアすれば塘路湖が現れるはずだ。
長い下りが続く・・
そしてコーナーへ進入していく事となる。
エンジンも快調。そしてアクセル一ひねり「カン☆!!」とシフトダウン!
下げるギアは一個だけだ。
コーナーが迫る。高めのギアを選択しゆっくりと、そして丁寧にバンク角を探っていく。

朝の空気を目いっぱい吸って、アクセルを開けていく。
あくまでもアクセルとバンク角は一定がキモだ!
タイヤのグリップは安定している。今日はどこまでも走れそうだ。

一瞬の塘路湖が過ぎて行く・・

この湖の美しさを目に焼き付けろ!
木々の揺らぎ、風の囁きも忘れるな!
沢山の人に出会い、会話も楽しんだな。
必ずまた大切な人に逢えることを約束しろ!

また来よう、この素晴らしい場所へ・・
永遠の北の大地へ・・

必ず・・

少し、涙が滲んで来た・・


取り締まりのメッカ、遠矢駅前を右折して、釧路湿原道路へ。
ここを終点まで辿れば、すぐ阿寒インターも目の前だ。阿寒インター手前では大きな鹿が道路の真ん中に倒れていたっけ。
轢かれたんだな。あれだとぶつかった車もただじゃ済まないだろう。

気を引き締めて今日も安全に走って行こう!

さて、今日は高速道路を函館に向けて走る予定。途中、時間にもよるけど室蘭の親戚宅へ顔出しの為一旦下車。再度高速に乗って最終的には函館手前の終点大沼ICまで行く予定。

ほどなく道東自動車道に上がります。

天気は今日は安定って思っていたので、ある種舐めてた。
帯広あたりからは空が暗くなりはじめ、小雨がぱらついてきた。
いや、でもまだ大丈夫、まだ大丈夫と走り続け、雨は降ったりやんだりを繰り返す。

占冠PAに到着した際でもまだ、雨具の装着は不要と思っていて、皮ジャンで走り続けています。まあ、たぶん札幌側、夕張辺りに出れば、問題なく晴れてくるんじゃね?くらいに走り出します。

由仁PAで給油します。満タンで宿を出発し、阿寒ICから丁度この由仁PAでエンプティ近く。
そして、ここで給油すれば函館までは大丈夫。まあ、ちょうど半分辺りの距離ってことだろう。
GASスタンドのお姉さんも「朝は降っていましたけど、先ほど雨は上がりましたよ。」と。

ま、雨具は相変わらず装着無しで、なんとかそんな粋がりもだましだましつつ。
夕張、追分、千歳東と少しづつ雨の強さが増してきます。大丈夫か?

「こんなはずでは・・」

そして道央自動車道に合流。函館までの距離も表示されてくる・・まだまだ遠い。

っと、合流した途端大雨にやられるんだなこれが。

「ぎゃーッ これはひどい雨だ!」

すぐの美沢PAに急遽飛び込む。時刻は13:30
6時間走り続けてきたわけだ。

もう限界だよ。カッパを上下着こんでまた出発だ。
あ、ここの美沢PA苫小牧方向はセンシスMSSS移動オービスの取り締まり重点場所ですね。

苫小牧を過ぎ、室蘭市内も雨、一旦登別室蘭で下道に。
室蘭の親戚に顔だけ出してまた出発。「上がって行けば」とのお誘いも受けたが雨具装着の為お家に上がるのは遠慮した。

さて、函館まで180㎞ まだまだ先は長い・・
長万部あたりから雨は少なくなってきて、早めに雨具を脱ぐタイミングがあればと考えていたところ、国縫から八雲あたりで雨雲は解消。そして函館方面は雨は無いと判断。
そして八雲PAに滑り込む。天気は雨も上がって気温も上昇してきました。
雨具も解いて、通常のライディングスタイルにして、少しでも濡れたライディングパンツ、グローブ、革ジャンの乾かし作戦を開始します。

函館まで、あと一時間位かな。ブーツと靴下の濡れはフェリー乗船時には絶対避けておきたい。作戦はなんとか成功し、半乾き状態で、函館入りとなりました。

本来、函館で、最後の晩餐を楽しみ、翌日離道の予定でしたが、翌週からの職場復帰を考えると飲み屋盛り場は避けることを選択。

フェリーは改めて前倒しの本日17:30発に変更。変更依頼の電話を入れます。
16:30までにはフェリーターミナルでの受付を終了してほしいとのことで、今、ここを北海道最後の食事としましょう。

お伺いしたのは、何度かフェリー乗船前にお世話になっている回転ずしの
「函太郎」さん。最近地物のネタ不足で質が落ちたとか言われているけど、こりゃーしょうがない。良質のネタが入らないんだもん。
んで、

サメガレイ すんません一個食べています。


活タコにホッキ貝、ホタテ、真つぶ貝です。
そしてこれ

本日のウニは奥尻島産バフンウニでした。
うーんこれはうまいね!最後に贅沢したなー。良い旅の〆になりました。
そのほか、マグロや軍艦などいただいて、店を後にします。時間的にお客さんは3組と、少なかったですね。

フェリー乗り場はすぐ近く
16:30には受付を済ませ、乗船の列に並びました。


11日にここからカウントを始めたトリップメーターも撮っておこう。

道内3490.5㎞を駆け抜けていました。


函館に別れを告げ17:30定刻通り、青森に向け出船しました。
船内でシャワーを浴びて手指を温める。頭は未だ虫刺されから回復せずだよ。
体も十分温まって、さっぱりすることが出来ました。

・・・・・・

そして3時間40分後、青森港に戻ってきました。

トラック、乗用車が吐き出されて行きます。バイクは最後の下船。

そして、無事に青森上陸。
10日間の北海道ツーリングもここで終了です。

お疲れさまでした。

おしまい。総括エピローグもあるかもね。


ブログ一覧 | ツーリング | 旅行/地域
Posted at 2022/08/26 10:07:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

びわこ大花火大火から東京への帰省2 ...
JUN1970さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

Crystal Waters - ...
kazoo zzさん

いつものお寿司屋さん
猫のミーさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「雪国、長距離、経済性、コンパクトのキーワードならこの車 http://cvw.jp/b/599208/48519715/
何シテル?   07/02 12:24
718spyder、NINJA1000、BMW2シリーズグランクーペ、RB2オデッセイと複数車種に乗っています。さてどこまで維持できることやら(笑)というお気楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォグランプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 00:19:35
kanibokuさんのカワサキ Ninja1000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 15:02:04
全国ボクスター祭り2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 12:27:49

愛車一覧

マツダ CX-30 サンジュ (マツダ CX-30)
オデッセイからの乗り換えの仕事車。タワーパーキングサイズ、ディーゼル、4WD 、荷物ある ...
ポルシェ 718 スパイダー ミントの踊り子号 (ポルシェ 718 スパイダー)
2021年1月5日納車 991素カレラと同時保有開始。718Spyder発表後左ハンドル ...
BMW 2シリーズ グランクーペ 奥様送迎仕様号 (BMW 2シリーズ グランクーペ)
奥様送迎仕様号としたのは、会社帰りや、飲み会帰りの旦那さんを迎えに、奥様がこの車で登場し ...
カワサキ Ninja1000 黒ソイ子 (カワサキ Ninja1000)
ライブドアブログの更新は終了し、みんカラへ一本化していきます。 【終了予定】 青い森のn ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation