本日の走行ルート

走行距離332㎞
「ドラゴン怒りの鉄拳!」
8月15日は朝4:00頃目覚め、しずしずとコーヒーでもと思っていたら、ラブストーリーは・・・
もとい。
突然に!やつらはやってきた。その正体は・・・
物凄い大群のやぶ蚊。そしてその取り巻き達だ!物凄い集団だっ(泣)
避けても、逃げても追っ手たちの手は緩まない!
「こりゃだめだ、早々に撤収だ!」

長袖、長ズボンではあったが、肌の露出部分を狙ってくる。
テント撤収中はキャップもかぶっていたのだか、キャップと後頭部の境目の髪の毛の中にまで侵入してきた。
そこで、冒頭の表現。タオルの両端を縛り、所謂タオルヌンチャクを振り回す。
「アチャ!アタタタ!」「ウォ~~アチャーーーーッ」(声は出してはいない)
頭の中ではドラゴン怒りの鉄拳のテーマソングが流れだす。
fists of fury
怒りの鉄拳
I use hands to hold my fellowman
僕の手は、友を抱き締める為にある
I use hands to help with what I can
僕の手は、出来る限りの事をする
But when I face an unjust injury
だが不当な弾圧を受けた時には
Then I'll change my hands into fist of fury
僕の手は怒りの鉄拳に変わるのさ……
「よーし、もう一本のタオルで、ダブルヌンチャクだっ!」
未だ誰も起きていない静寂のキャンプ場で見えない敵との攻防が永遠と続いている・・
想像すると笑えるっしょ( ;∀;)
11カ所、頭刺された。😢
これ、今(24日)でも残っているっす。
ツルハ見つけて、ムヒ購入だな!
速攻で撤収完了
6:30にはキャンプ場を後にした・・
洗濯・入浴・食事・キャンプと凄い世話になったのに、逃げ帰るようにキャンプ場を後にしてしまった。
そこからは、国道40を北上し、剣淵から国239下川国道と通り日本海側へ向かう。

行儀よく、マシュマロが並ぶ

添牛内駅だ
下川国道から国239霧立国道に入って行く。
霧立峠を有するこの国道は、交通量は非常に少なく、また、Rの大きなコーナーが連続する。少しずつハイペースとなっていく。
高速ワインディング区間は、このninjaとミシュランパイロットロード2との見事なマッチングを見せつける。
一般公道故、あからさまな速度超過は自重しながらの走行ではあるが、コーナーでの、バンク、アクセル、リヤブレーキ、前後荷重、左右荷重すべてが揃わないと完璧なコーナリングとはならない。
コーナリング中、フルバンクした方向のハンドルは、手こぎ船の櫓のような送り出しで手を添える。大事なバランスをキープする手法だ。
バンク角センサはブーツのソールがその役割を担う事になる。
また、背中に大きな荷物を抱え、若干リヤ寄りの荷重状態なので急ブレーキ、アクセルは禁物。リヤ荷重を使ってリヤのグリップを思い切り引き出す。
また、少しフロントタイヤには体重をかけ、フロントにも盤石なグリップを維持させる。そしてっ!
スローイン・・ファストアウトだっ。
そーか・・
コーナー進入から出口そしてフル加速の直線の動きはポルシェ911の乗り味、スピード感とほぼ一緒だ。
じわり、コーナー中は加速体制を取りリヤを沈めマルチリンクの性能を目いっぱい引き出す。タイヤのグリップは路面に対し正対だもん、完璧だ。
「なるほどな・・」
ミッドシップのボクスターなら突っ込み重視、ケツ飛ばして向きを変え、一気に加速だが、これは今のninjaじゃぁ無理。
そして、昨年spyderで走った道を逆方向に走ってみるか。
国239霧立国道から、道742へ左折、南下していく。
そしてオビラシベ湖へのみちは道126へスイッチ。

いつ見てもこの橋は美しい。
達布の街を通り過ぎ、日本海側の小平町に出ることができた。
再び北上しながら、晴れている日本海を楽しむ。
そして道の駅えんべつへ

ここでは、大音響の音楽を奏でる?(うるさい)でかすぎるバイク。
赤ラメだぜ~
以下自粛しよ。これも人それぞれ・・
遠別では一旦海沿いの農道へ
そして、今回来たかった一番の目的の場所へ
来春で撤収が決まっている「オトンルイ風力発電施設」
この景色は見納め
新型であろう小型のプロペラがランダムに一部設置し始めていた。
ノシャップでは、いつものライダーハウス兼食堂の「漁師の店」も人が並んでいて、食べることは諦めた。そして愕然の情報が・・ライダーハウスは閉鎖してしまったんだって・・😢
大変お世話になったライダーハウス。いい思い出ばかりです。
大将は忙しそうだったので、挨拶は遠慮した。お世話になりました。
そのまま、稚内まで出てきました。
市街地に向かう海沿いの道では、鹿がのんびりと散歩。しかもでかい(驚!)

なんか文句あるのかよ~って感じ
そして北防波堤ドーム
バイクと、開基百年記念塔となんとかフレームに収めてみた(笑)

そして外からも
そして遅めの昼食は「青い鳥」でいただこう。

そう、ここは塩ラーメンがおススメね。
といってるくせして頼んだのは天邪鬼な

味噌野菜ラーメンなんだなっこれが(笑)
うん、冒険するんじゃなかったな。普通の塩でいい。
もう14時になるな。お腹も満たしたことだし、宗谷岬には行っておこうか・・
後は泊る場所だよね・・
ということで、宗谷岬に近づくにつれ、前方は雨雲が広がっています。
ありゃー必ず雨に当たってしまうわ・・
まじか~・・そのまま行っちゃう??
残念だけど宗谷岬は明日にしようと決断! 稚内空港付近でUターン。
一旦近くの宗谷ふれあい公園で、キャンプできるか聞いてみよう・・

・・・
「本日は予約のお客様でキャンピングサイトすべて埋まっています」
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
またしても茫然自失で立ちすくんでいると・・・
そこに降り立ったライダー・・栃木からお越しなのでTさんと呼んでおこう・・
マップルで近くのキャンプ場をさがしていたら、
「あの~」
ええっ?
「私、予約していてソロなんです。確か、ココのサイト広いですから、一人用のテント位であれば複数張れると思うので、聞いてみましょうか?ご一緒にいかがですか?」天の声かっ?
Tさまは神様に見えた・・
しかも500円。シャワー無料。
そのTさんのバイクは右側

燦然とその歴史に名を刻む名機
KAWASAKI ninja GPZ900R
カラーもマーベリック仕様!あなたはトム・クルーズだったかっ!?
カッコ良すぎますよ💛
やはり、イニシャルもTさんで間違いなかった。
その節は大変お世話になりました。見ているかどうかはわからないけれど、この場をお借りして御礼申し上げます。
稚内市内までルンルン気分で買い物に出かけ、ツルハでムヒS購入。
キャンプ用の燃料をホムセンで、食材は近くのスーパーで調達。
さて夕食だ。

よねちゃんの生ホルモンという商品を買ってみた。
このキャンプ中は、できる限り地のものを買ってみる事にしている。
定番のタレ付きジンギスカンもあるのだけど、初物にチャレンジということになるとこのような選択肢になってしまう。
新しい味との出会いもあり、楽しいですよ。
以前のキャンプでは北海道らしい魚介も購入もしたりしたが、種類もあまり無くなって食指が動かない・・冷凍ものも多いしね。
たまに生や活があってもカレイ一匹だとな~
そして、豚バラも加え嵩まし。

辛いタレが貼付されていて、非常に美味しい。

はじめてアサヒのジョッキ缶っての買ってみた。
確かに缶のまま生ビールだーってのが正直な感想。
呑みながら、空を眺めていると・・
雲がいろんな形に見えてきた。

水泳する上田吉二郎さん(わっかるかな~)
「な、なんでワシがぁ水泳してるんじゃ~・・ああん?たたっ斬ったるっ!」

あなたは熊ですか。

君はダックスフントだね。
と、バカなことを考えながらいつの間にか眠ってしまった。
夜中はテントを叩く雨で起こされた。真夜中。腕時計の示す気圧は低いままだ。
「朝には上がると良いな・・」雨音を聴きながらまた眠りにつく。
翌朝の天候が心配ではあったが、撤収時だけでも降らなかったらありがたい。
その⑥に続く