• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kanibokuのブログ一覧

2023年05月23日 イイね!

718spyderイイね300越え御礼

718spyderイイね300越え御礼皆様の熱いご期待に見守られて、イイね300の大台に到達することができました。
イイね付けていただいた皆様に心より御礼申し上げます。






今週末、全国ボクスター祭りで、また皆様にお会いできますこと、楽しみにしております。

昨年のボクスター祭り

特徴的なコクピット

ナルディのハンドルとカッパーのレースセングのシフトノブ
このシフトノブはPCの担当者さんからも「入りがイイ!」とお褒め頂きました。


元祖の718RS60spyderをリスペクト


ひと目でわかるオーラム塗色ホイールとマイアミブルーの組み合わせ


子供にも大人気の愛車です。

これからも大切にしていきたいです。
重ねて御礼と、今後ともよろしくお願いいたします。

おしまい。
Posted at 2023/05/23 14:52:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 718spyder | クルマ
2023年05月06日 イイね!

北海道上陸最終日

北海道上陸最終日5月4日に帰る予定だったけど、所用発生にて時間を前倒し。3日の内に乗れるフェリーに合わせることに。
朝のキャンプ場、5時くらいには目が覚めたのですが、まだ寒い寒い。二度寝して7時半。ようやくテントの中も暖かくなって活動開始。




朝御飯、しっかりお米を炊いて、キムチとモツ煮込みでスタミナ補給。

撤収後は、洗車したりでもう10時を回ってしまいました。


コープはまなかさん


凄い濃度のソフトクリーム🍦
素晴らしい美味しさ❗北海道の実力。


駐車場にはルパン三世。

霧多布岬へ






毎度のラッコの様子見。





ずっと観ていても飽きませんね。

そして厚岸駅へ


駅前にある駅弁売り場
氏家待合所


かきめしを購入しました。
見晴らしの良い場所に移動。


氏家かきめし


海を眺めながらの昼食ですね。


いやいや、少しのんびりしすぎました。
ここから函館までは650キロ以上

頑張って走ります。



帯広方面から釧路方面の下りの反対車線は渋滞もありましたね。

そして途中、ガソリン補給のみで走り続け、20時ジャスト、青函フェリー函館ターミナル到着。20時30分出航の便に滑り込み、ゴールデンウィークの北海道旅は終了。

次回はバイクで上陸したいな。

おしまい。
Posted at 2023/05/06 14:36:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月04日 イイね!

キャンプと居酒屋

キャンプと居酒屋北海道三日目はキャンプ決定でスタート。
別海町ふれあいキャンプ場を最終目的地にして先ずは野付半島、納沙布岬までの往復としよう。

スタートから天気は最高でした。

尾岱沼へ







野付崎灯台

丹頂鶴


オジロワシ







どこか飛んで行ってしまった。

次に向かうのは納沙布岬
途中の落石駅でちょうど気動車が入って来ました。




そして納沙布岬灯台


貝殻島灯台




灯台脇の島には沢山のアザラシ。



望遠鏡で確認

真ん中の島にも白く見えるのはアザラシです。

ロシアの実効支配地区

こんなに近く見えるのですね。

お昼はこちらで
東光さんです。


入店サービスとのこと。

鉄砲汁です。


メニューから花咲づくしをチョイス。
待ってる間のサービス
昆布の煮付け。店オリジナル。


そして登場



カニ身、味噌、真ん中のは内子だそうです。これで2,000円はお値打ち🎵
ごちそう様でした。


帰りのノッカマフ崎灯台

根室半島の真ん中に残る旧日本海軍牧之内飛行場跡地を探索








そしてキャンプ場へ。

テントはり終えて隣接の温泉へ。

その後は徒歩でこちらへ

ひっそりと看板が灯っていました。


まる太別海店さんです。



お通しは、マスのカマの煮付けから




名物ホタテフライ

ジャンボホタテの刺身。
今の時期は赤い部分の卵に栄養を取られているのか、貝柱自体はさほどジャンボではない。


これは赤鶏のたたき。
左側のタレ、ニンニク、胡麻油が効いて、ビールでも日本酒でも合いました。

しこたま酔って、またキャンプ場に戻ります。


まる太さん、ごちそう様でした🎵



そしてキャンプ場で寝酒。
おやすみなさい✨

続きます。
Posted at 2023/05/06 09:52:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月04日 イイね!

北海道上陸二日目

北海道上陸二日目5月1日は旭川から標茶町に向けて走ります。高規格道路の紋別道を避けて、交通量皆無の国道333を走ります。

奥白滝手前のワインディング区間、珍しくパドルシフトモードで突入❗久しぶりのハイスピードラン。燃えますね🎵
足のストロークに余裕があり、どんな場面でも四輪が接地しているのでトラクションがしっかり掛かります。
大柄なボディですが、私、やるときはやります❗な感じです(笑)









白滝駅ですね。


遠軽町にも立ち寄りました。



オホーツク方面からサロマ湖へ南下します。
北勝水産に立ち寄ります。



名物ホタテバーガーのビッグ。



880円です。
マヨネーズの味1色。ちょっと残念。

最後は美幌峠から屈斜路湖


モール温泉に入り


いつもの標茶町の木理さんで本日終了


翌日に続きます。
Posted at 2023/05/04 11:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月03日 イイね!

青函フェリーウルトラ割りで北海道へ

青函フェリーウルトラ割りで北海道へ今年のゴールデンウィークは、バイクでの北海道上陸を予定していました。
何せ桜が既に札幌越えと言うことで気温20℃手前の気温ならなんとかなりそー。

んが、北海道特に道北、道東の天気は前半は雨、気温は最高14℃最低3℃とか(涙)
死んじゃうよ。

と言うことで車で行くことに。
しかし今の時期の料金は高く設定されてるはず。


今回は少しいつものフェリーより離れています。

今回は~青函フェリーを選択
あちらのバイク価格に少し足すだけで車積んで行けちゃうの。
行きはゴールデンウィーク期間前だから10,000円。帰りは期間中だから12,000円
だから22,000円で往復行けちゃうんです。

夏もこのキャンペーンやっているみたいですよ🎵

さて、道中レポに戻ります。
4月30日
雨の青森港を夜中の2時に出航して、6時頃には函館到着だな。


天候は5月2日くらいまではヤバそうだ。


やっぱりでした

函館は予想通り雨。気温は5℃位だったかな。


大沼公園手前では少し桜が残っていました。
バイクで来てたらこの辺りでUターンしてたのは確実です。

長万部を越え


函館本線旧ルート巡り









そしていろいろ駅めぐり。

倶知安では少しだけ晴れ間も。
でも一瞬。


今日はキャンプの予定だったけど朝死にそうなので止めにしました。

そして、旭川に宿取れたので真北に向かうことに。
宿にチェックインしたら早速出掛けました。
先ずは居酒屋天金さん

ニシン刺身食べかけです。

ホタテ刺身

牡蠣の酢の物。

この牡蠣の酢の物、めちゃくちゃ美味しい❗おかわりしちゃいました。
牡蠣がプックリしててなんといっても酢が美味しい。
地酒の男山、生酛純米が相性最高でした。

さて、せっかくなのでこちらにも立ち寄りました。


まさしく昭和レトロなお店
ベティさんです。



お店のご主人から店内撮影許可いただいています。


鶏の半身が焼かれています。


熱燗は卓上据え付けのガス台で


レトロ可愛いイラスト入り。


新子焼きが出来上がりました。


とりもつ焼きです。
熱燗も効いてきたなー
そろそろお開きにしましょうか。

旭川のふらりーと通り。
おやすみなさい。

続きます。
Posted at 2023/05/03 21:59:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「雪国、長距離、経済性、コンパクトのキーワードならこの車 http://cvw.jp/b/599208/48519715/
何シテル?   07/02 12:24
718spyder、NINJA1000、BMW2シリーズグランクーペ、RB2オデッセイと複数車種に乗っています。さてどこまで維持できることやら(笑)というお気楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォグランプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 00:19:35
kanibokuさんのカワサキ Ninja1000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 15:02:04
全国ボクスター祭り2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 12:27:49

愛車一覧

マツダ CX-30 サンジュ (マツダ CX-30)
オデッセイからの乗り換えの仕事車。タワーパーキングサイズ、ディーゼル、4WD 、荷物ある ...
ポルシェ 718 スパイダー ミントの踊り子号 (ポルシェ 718 スパイダー)
2021年1月5日納車 991素カレラと同時保有開始。718Spyder発表後左ハンドル ...
BMW 2シリーズ グランクーペ 奥様送迎仕様号 (BMW 2シリーズ グランクーペ)
奥様送迎仕様号としたのは、会社帰りや、飲み会帰りの旦那さんを迎えに、奥様がこの車で登場し ...
カワサキ Ninja1000 黒ソイ子 (カワサキ Ninja1000)
ライブドアブログの更新は終了し、みんカラへ一本化していきます。 【終了予定】 青い森のn ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation