• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kanibokuのブログ一覧

2023年02月21日 イイね!

居酒屋で一献

居酒屋で一献昨夜の晩ごはんです。


とりわさ。1切れ食べちゃった!


タコはワサビと一緒に塩で。


これは参った✨美味しい馬刺でした。

飲み放題で「エビス生」、青森県の銘酒「田酒」「喜久泉」いただいて酔ってしまいました。

と、なんの変哲もないおはなし。
Posted at 2023/02/22 13:34:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月19日 イイね!

旬のアンコウ鍋を求めて北茨城へ その2(了)

旬のアンコウ鍋を求めて北茨城へ その2(了)その1より続きます。





本日お世話になるのは「としまや月浜の湯」さんです。
この辺りでは珍しい海岸至近で湧く硫黄泉で有名なお宿です。







今回はアンコウと共に、フグのコースも半分セレクトしていて、画像の奥の皆さまはテッサ、テッチリ、フグから揚げとなっています。
手前側がアンコウのチーム。お刺身は盛り合わせと、から揚げは「めひかり」。


そしてメインのアンコウ鍋。
正式には「どぶ汁」と言います。
基本、味噌とアンコウの肝をお酒を加えて火を入れます。
焦げ付かない程度に練りあがったら、水を加えず、アンコウの身を投入。
汁はアンコウの身の水分だけ。というからアンコウのエキスそのままを頂くってことなのですよ。

最後は雑炊で〆!
残さずアンコウを平らげました♪ごちそうさまでした。
宴は部屋に帰ってからも続き、昔のツーリング動画などを鑑賞していました。



そして明けて19日
朝食も美味しかったですよ。


焼かれたヤナギカレイ。




一人分ずつ炊きあげられたご飯。
しっかりといただきました。

あとは、解散。

皆さんは水戸の偕楽園に向かうようです。途中までは一緒に向かう事に。


素晴らしい天気。気温も上がりそうです。


駐車場にある、右から茨城百景磯原海岸と磯原節歌碑、徳川斉昭の歌碑が並びます。詳細は北茨城市HP参照ください。
後ろの景観が・・・防潮堤に遮られ、美しい海岸線は望むべくもありません。残念。

それでは出発しましょうか。

仲居さんに見送られて出発です。
今回の幹事「亀太郎さん」にちらっと運転していただきました。


参加者のS1
小さい車なのに速い速い♪

そして常磐道の上り東京方面へ滑り込んでいきます。
日立付近のトンネルの多い区間を抜けていきます。





途中ドライバーチェンジしてお別れご挨拶。

そして皆さんは、水戸北ICで降りて行かれました。
のんびりと常磐道の独りクルーズを楽しみながらお昼過ぎには自宅到着。

ご参加の皆さま、お疲れ様でした。

おしまい
Posted at 2023/02/20 12:45:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2023年02月18日 イイね!

旬のアンコウ鍋を求めて北茨城へ その1

旬のアンコウ鍋を求めて北茨城へ その1この週末、2002年結成のボクスター集団「埼玉僕星団」創立時代からのメンバーと泊りでのツーリングに参加してきました。








集合は東金九十九里有料道路の福俵PA 10:30です。
初日の昼食は恒例の九十九里浜「向島」さんです。毎年のワンパターンなのですが、やはり夏より旬のハマグリは外せません。

11:00の開店を見越して、丁度いいタイミングでの到着となりました。


参加の集団は玄関脇の一角に纏めて駐車です。

ボクスターで繋がったご縁ですが、ほとんどの参加者は車は乗り替えられセカンドカーでの参加。しかし、未だボクスターオーナーは2名。大切に乗ってくださいね。結果6台10名が集まりました。

ハマグリは、最近の値上げの波にさらわれて、中玉1㎏が3,300円でした。
8個~10個位が入っているそうです。昔の大玉クラスの値段になってしまいました。
さて、早速焼いて行きましょう。




焼いて歯切れも良く、滋味あふれる味でした。これは旨いな~
やはりハマグリは冬ですね~


隠れカニが一匹入っていました。ピンノの一種らしい。

食事はイワシ丼をいただきました。

所謂イワシのタツタ揚げを丼にしたもの。甘辛いタレでご飯が進みます。添えられたお吸い物はアサリではなくハマグリなのでした。

お腹も十分、お店もたくさんのお客さんが入って来ましたので会計を済ませて、一旦近くの道の駅へ。風和里しばやまで小休止。

成田空港が目の前なので、飛行機を携帯でパチリ!

ここからは圏央道、常磐道と茨城県の北を目指して行きます。
途中、久しぶりの参加となるbononoさんの愛車の試乗です。
珍しいルノースポール社製のルノーウインドというお車。リトラクタブルハードトップ装着です。まじまじと見たのは初めてかも知れません。



分厚いシートはBMWのM,BENZのAMGにも引けは取らないかもしれないな~
かなり頑丈に体をホールドしてくれます。
また、乗り味もがっしりしていて、最初のイメージは上半身が重そうだし、少し高速ではフワフワした感じかなと思っていたのですが、とてもとても重厚な乗り味。
今回はスタッドレス装着だったので、サマータイヤですと結構楽しめるかもしれません。

同時に、スパイダーの試乗会も実施。
しかし、思いっ切りのアクセルは控えた試乗でしたので、本来の実力は味わえなかったかもしれません。









実力は封印して走っていただきましたが、最近のコンプラ事情ですからね。

さて、水戸の北、東海PAにて一旦外へ。

冬の茨城名物の干し芋をお土産にしたいとのリクエストがあり、そちらに立ち寄る事に。東海ファーマーズマーケット「にじのなか」さんです。

店内は・・・・・干し芋だらけです。
写真撮影禁止とありましたので、自粛です。


誰かがおやつで購入の焼き芋。
甘~い!

さて、おやつもいただき、あとは宿に向かうだけですね。
この続きは「その2」にて・・

つづきます。
Posted at 2023/02/20 11:20:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2023年02月12日 イイね!

美味しいラーメンをいただきに

美味しいラーメンをいただきに昨日は白金高輪イタリアンモーニングから月島へ移動、


牡蠣バター&餅明太子もんじゃ。さらに横浜移動で中華街。


さすが土曜日、人が一杯です


食べかけですが豚足です。

この焼きそばは相当美味しいです❗

ちなみにこの豚足と焼きそばでお店の名前判るかたは相当な中華街フリーク
紹興酒でしこたま飲んで明けた本日、なんかラーメンが食べたい。

酔いも完璧に醒めた10時頃、スパイダーを引っ張り出しました。
車でなかったら近所の慶応大学前の武源屋さんだったのですが天気も良いことだしスパイダーに火入れしておこうかな。

都内からは1時間位で到着しました。
ラーメンショップ牛久結束店さんです。
YouTubeとかでラーメン達人たちがこぞって訪れる店と言うことで、ラーメンショップ、横浜家系好きとしてはなんとか押さえておきたい筆頭のお店。
なんとか実現に至ったというわけ。


でもあまりの人だかりで一旦通過してしまった😵💧

意を決して駐車場へ。

車を降りてお店で並ぶシステムを学びに向かいます。


まずは検温、手指消毒で店内へ。
2機ある券売機で注文の品を購入。券をお店の方に渡します。麺の固さや味なんかは渡す時点で伝えるようです。
呼び出し番号を伝えられ、忘れないようにします。私はお一人様2番とのこと。雰囲気から30分以上は覚悟ですね。と言うことでストップウォッチ機能スタート!

40分が経過しました。
ほどなく店内へ案内コールいただき店内へ。
着丼まで50分でした。

店内で何分待ち?と券売機で購入のお客さんに聞かれてお店のスタッフさんが40分~50分位と答えていたので正確だね~と思いました。

まずはライスから


注文したのはネギラーメン普通盛り、+海苔そしてライスでした。



1,000円でお釣りが来たのは良心的。
そして肝心の味。
美味しいですね🎵
豚骨スープがたぶん非常に丁寧に取られているのでしょう。なんか懐かしい子供のころ父に連れて行ってもらったラーメン屋さんを思い出しました。

いや~おいしかったな~

10分位で完食。

さて、戻りましょうか。


常磐道へ合流。



守谷で休憩

渋滞もなく都内到着

無事に帰って来ました。
天気も良くオープンカーには最高の季節。

美味しいラーメンもいただけて充実の1日。

ラーメンショップさんは時間に余裕のある方におすすめします。
また、行くことになりそうです。

良い天気と美味しいラーメン。
ナイスな1日だったと言うおはなし。
Posted at 2023/02/12 22:29:45 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年01月30日 イイね!

古い腕時計を修理に出してみた

使っていなかった腕時計。
記憶を遡るとこれは1995年位に購入したものです。
デザインに一目惚れして衝動買いしたことを思い出しました。

一年くらい前に動かなくなって放置していました。


今回、3回目の修理に出すことにしました。

時計修理屋さん探して白金堂さんにお願いすることにしました。
最初、前回お願いした横浜の業者さんは廃業されていたようでした。

そして、修理依頼してから二ヶ月。やっと受けとる事が出来ました。

明細書です。
修理代は妥当なものでしょう。


交換されたテンプが同梱されていました。


時計全体の研摩仕上げをお願いしてました。

裏面もこの通り、綺麗になりました。


しばらく普段使いから遠ざかっていたカルティエ、また改めて使い倒したいと思います。28年目の時計ですがこれはこれで大事にしたいと思います。

おしまい。
Posted at 2023/01/31 10:01:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時計 | 趣味

プロフィール

「雪国、長距離、経済性、コンパクトのキーワードならこの車 http://cvw.jp/b/599208/48519715/
何シテル?   07/02 12:24
718spyder、NINJA1000、BMW2シリーズグランクーペ、RB2オデッセイと複数車種に乗っています。さてどこまで維持できることやら(笑)というお気楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォグランプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 00:19:35
kanibokuさんのカワサキ Ninja1000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 15:02:04
全国ボクスター祭り2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 12:27:49

愛車一覧

マツダ CX-30 サンジュ (マツダ CX-30)
オデッセイからの乗り換えの仕事車。タワーパーキングサイズ、ディーゼル、4WD 、荷物ある ...
ポルシェ 718 スパイダー ミントの踊り子号 (ポルシェ 718 スパイダー)
2021年1月5日納車 991素カレラと同時保有開始。718Spyder発表後左ハンドル ...
BMW 2シリーズ グランクーペ 奥様送迎仕様号 (BMW 2シリーズ グランクーペ)
奥様送迎仕様号としたのは、会社帰りや、飲み会帰りの旦那さんを迎えに、奥様がこの車で登場し ...
カワサキ Ninja1000 黒ソイ子 (カワサキ Ninja1000)
ライブドアブログの更新は終了し、みんカラへ一本化していきます。 【終了予定】 青い森のn ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation