• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kanibokuのブログ一覧

2022年08月14日 イイね!

2022夏、ninjaで行く北海道ツーリング④忠類から比布へ

本日の走行ルート

走行距離312㎞


朝の清々しさは最高レベル♪


コーヒーを淹れて、さて、撤収だね。

連泊も考えたけど、夕方から雨の予報もあり、移動して北へ抜けていくことを選択。なんか今回のツーリングは単に北海道を上下にせわしく移動しているだけのようだな・・

そうそう、今回のツーリングで購入した清涼飲料水の中で断トツのお気に入りがコレ

セイコーマートオリジナルのミント味炭酸飲料。
これ、レモン味の焼酎と割ったら最高でした。美味しすぎる♪

テントも良く乾かせたし、最高の気分で出発を決め、またまた雨雲のある釧路、根室方面を避け、北上。このまま北上していくと帯広、そこを過ぎれば上士幌町。といえば「ナイタイ高原」があるではないか!

帯広広尾自動車道と並走する国236を北上。帯広を突っ切って行こう。たまに大都会の匂いでも嗅ぎながらも良いものかもな・・
そして、帯広の街までは天候も安定しながらだったのだけど・・・
目指す方向は暗~い、重そ~うな雲が立ちはだかっているのです。
たぶん、ここ帯広も、雨に襲われるだろう・・

ま、「インデアンカレー」でも食べながらやり過ごすか?

先ずは、右か左か・・・空模様と、雲の流れから右を選択。ま、どっちも雨のリスクはあるな・・

まずは、帯広市内をエスケープして、一旦国242本別方面に。
本別を過ぎると雨がやって来た!
こりゃー本格的な降りになりそうだ。これは、雨具の装着が必須だな・・ところで、適当に雨が当たらない場所を探そうか・・


仙美里駅跡にあるバス待合所兼鉄道資料室。

屋根付きの場所にバイクを入れて、施設に入ってしばし見学

途中、地域にお住まいでここの清掃を請け負っている方がいて、このあたりの歴史を教えてくれました。
オリンピック馬術の金メダリストを輩出していること。農業大学校は軍馬の生産が盛んだったことなど・・

本別町のHPより抜粋
太平洋戦争の当時、本別町仙美里にあった軍馬補充部十勝支部に関する資料などが展示されています。この軍馬補充部には、1932年ロサンゼルスオリンピックの馬術障害飛越競技で金メダルを獲得した「バロン西」こと西竹一が勤務した歴史があり、西が硫黄島で戦死した時に身につけていたとされる、愛馬「ウラヌス」のたてがみやお守りなども展示しています。


しばらく雨の様子を見ながら一旦は雨具を装着。走り出します。
足寄からは再び西方面上士幌の街を目指します。走り出してすぐに雨は無くなってしまった。


やはり、「ナイタイ高原」は外せない。

そして、到着!



良かった~ナイスな眺望、いただきますっ!!

そして、上士幌の街に降りて来て、雨具はしまおう。

立ち寄った、新しい道の駅かみしほろ
この頃の雨雲レーダー

14:30には上士幌も雨になってくる。早めに北上して行こう。

だけど、ね。ついでに昼食もいただこうか

カレー味のチキン、サンプル画像よりやたら色、濃くないかい(笑)
観光客向けのお値段と味ですけど満足できるお味でした。

さて、ここからはまたまた北上。
国273を糠平湖に向かって走ります。ここからは定山渓を抜けて旭川近くまで走って行こう。

糠平湖近くではタウシュベツ展望台に立ち寄りました。




幌加温泉への入り口を通過、そして訪れる白樺の道。昨年は帯広のボクスターのご夫婦とspyderとのランデブーも懐かしい。

と前方には怪しい雲があるんだなこれが・・

松見大橋付近は強い雨で、一刻も早くカッパ装着が必要。
三国峠PAすぐ手前のトンネルにハザードを点灯し進入。一旦雨の様子をうかがうことに。

物凄い雨!

一旦雨脚が弱まった隙に、三国峠PAに逃げ込んだ。

雨雲レーダーをチェックするとピンポイントで雨雲が絶賛襲来中ではないか(笑)
しかも10分後には雨雲は抜けていく。


そして、外の様子を窺っていると・・一分後にこれですよ!


そして三分後には

雨はこのあとすぐに小康状態に。

このPAにある三国峠カフェで、コーヒーでもいただいていきましょうか?

ここはソーセージカレーが有名なお店。
だけど、少し体も冷えていたので、なんと、かき揚げそばを頼んでしまった。

揚げたてのかき揚げ、大変おいしくいただきました!体も温まって、濃いめのコーヒーでエネルギーも充填!
雨雲もやり過ごしたようだ。さて、走って行こう。


途中、愛山上川インター付近では茂みに隠れていたレーダーパトカーを、対向の親切過ぎるライダーさんと4輪さんにお知らせいただき、何事もなくやり過ごすことができました。その節はみなさん、おかげさまで助かりました。
しかし、潜んでいたところって、たしか制限解除区間だと思ったな。

そしてそのまま好天の中を走り続け、比布町、グリーンパークぴっぷキャンプ場に到着するのです。
テントを張って、今日は洗濯物も溜まったし、洗濯と入浴を隣接の「遊湯ぴっぷ」さんで済まし、買い物はかなり遠くになりそうだったので、温泉施設のレストランでいただくことに。ま、独り呑み会ですね。

まずは、ビールと鶏の天ぷら。
そのほかいろいろつまんで・・

日本酒だろうな~

そう、後は寝るだけにしておこう。今日の天気は目まぐるしく変わった一日だったなぁ。

⑤に続く


Posted at 2022/08/25 09:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「雪国、長距離、経済性、コンパクトのキーワードならこの車 http://cvw.jp/b/599208/48519715/
何シテル?   07/02 12:24
718spyder、NINJA1000、BMW2シリーズグランクーペ、RB2オデッセイと複数車種に乗っています。さてどこまで維持できることやら(笑)というお気楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 1234 56
789 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
2122232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

フォグランプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 00:19:35
kanibokuさんのカワサキ Ninja1000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 15:02:04
全国ボクスター祭り2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 12:27:49

愛車一覧

マツダ CX-30 サンジュ (マツダ CX-30)
オデッセイからの乗り換えの仕事車。タワーパーキングサイズ、ディーゼル、4WD 、荷物ある ...
ポルシェ 718 スパイダー ミントの踊り子号 (ポルシェ 718 スパイダー)
2021年1月5日納車 991素カレラと同時保有開始。718Spyder発表後左ハンドル ...
BMW 2シリーズ グランクーペ 奥様送迎仕様号 (BMW 2シリーズ グランクーペ)
奥様送迎仕様号としたのは、会社帰りや、飲み会帰りの旦那さんを迎えに、奥様がこの車で登場し ...
カワサキ Ninja1000 黒ソイ子 (カワサキ Ninja1000)
ライブドアブログの更新は終了し、みんカラへ一本化していきます。 【終了予定】 青い森のn ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation