• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kanibokuのブログ一覧

2022年08月19日 イイね!

2022夏、ninjaで行く北海道ツーリング⑨サロマ湖ミーティングへ

本日のルート

走行距離 326㎞

8月19日、今日はサロマ湖で開催される予定のバイカーズミーティングに参加してみることに。しかも、この木理さんにもう一泊するということだ。

お部屋が空いているということなので、お願いしました。
今回、この標茶の木理(もくり)さんに3泊したことになるが、プロローグで紹介したとおり、宿泊費がやたらと安い。
以下にて確認できます。
https://town.shibecha.hokkaido.jp/kakuka/kankousyoukou/news/R4_outdoor_josei.html
役場のHPに詳しい説明があります。

こちらを活用して、地域に役立つのであれば、積極的に活用したい。

そして本題のミーティングの件だ。
事の発端はこれ


前日の夕食時に話題となったこのポスター「サロマコーヒーブレイクミーティング」
とある。ライダーチャリダー集まれ!ということだ。
主催はサロマ湖に近い場所の旅人宿「さろまにあん」さんの宿主さんだ。
この標茶の木理のご主人もバイクでのオフロードレースの達人。さろまにあんさんとも交流があって、宿にポスターを掲示しているってことでした。

木理のご主人、「行くんだったらよろしく言っておいて~」
「は、はい。わかりました。」と返事する私。
ま、マグカップいただいて、コーヒーでも飲んで来るか~

という話があって、今日のスタートになったというわけです。
朝食にはお客様からの差し入れという富良野メロンが・・これは美味しい!
ご馳走さまでした。







今日の天気は、この場所(標茶)は小雨。雨具までは必要ないくらいの小雨だけど、道中たぶん雨に当たることも予想して、カッパ装着でスタートすることに。

朝の宿前。

他の地域といえば、知床、根室方面は雨ということで、ぎりぎり網走から北が天候は安定するらしい。
走り出して10分もすると、一旦雨は上がってしまった。
しかし、晴れ間が見えてきているわけではないので、そのまま摩周国道391を北上して行きます。

摩周湖へ向かう道道を右手に見て、川湯温泉方面へ直進。路面は湿潤、滑りやすい路面だ。
少し通行量は多く、流れも普段より低めの40~50㎞/hを行ったり来たり。

をを!前方には本州ナンバーの白い外国製高級セダンが走っていて、前走車にあおりの距離までいかないけれど、明らかにイラついているご様子。

へー、私が前乗ってた車のセダンバージョンだ。ディーゼルでV6ターボだもん、加速は速ぇ~はず。トルクがすげ~んだ。
とか、言ってる間に「でた」
右にウインカーを上げ前車をパス。めちゃくちゃハエ~(*_*)

こっちもアクセルを捻りあげるッ!まじかっ!ついていけねー・・
次々と前(全)車をパス。前方クリーン!さらに加速か?
と、思いきや、摩周湖方面へ曲がって行ってしまった・・

これ、先日のゴルフRより速いじゃんか。いや、これ、ドライバーがやる人なんだね(笑)

そのまま、まっすぐ走り続け、少し雨の強くなった小清水町にでてきました。
ホントは早めに北上しても良かったのですが、せっかくの雨具の装着だから雨に濡れても構わないよね。

やっぱり、この辺は雨だったか・・
はなやか小清水道の駅で、小休止。

雨はそのまま降り続いているけど改めて、網走方面に北上して行きます。
そうすると・・あれま、5分くらいすると雨の地域から抜けたようで、何の変哲の無い晴れの網走の街に入って行くのでした。

そか、ならば、ミーティング開始の11時は迫っているけど、能取岬にも寄ってみよう!
ということで、寄り道。



ココには居つきのオジロワシがいるので、しばらく観察してみることに。

そうすると、来ました来ました。うーん動きが早くカメラのレンズに捉えられない・・

ここで、時間潰す余裕は少ししかない。雨具はここで解いて再度国道に戻り、道の駅サロマ湖を目指していく。
そして到着


そしてじゃんけん大会は全滅
残念でした~
主催者の方へはしっかり木理のご主人からのメッセージ、お伝えしておきました。

程なくしてミーティングも無事にお開きに。それぞれのバイクが出発していきます。そーいえば、お昼、まだだったな。
今日は、せっかくだからホタテでも食べようかな・・などとぼんやり運転していたら、「そっか、レストハウスところがあるじゃないか。」
をを!ないーす!前方に見えてきたぞ!
駐車場にはたくさんの車が停まっているし、営業してるジャーン♥
じゅるるる(涎)テンションマックスよ!
「今日は、おもいっきりホタテを頬張って・・キャー最高!」

アクセル一閃!意気揚々と駐車場へ!さーて、バイクを降りよっか・・
「ん!?」なんか注目されてる??

入口のドアの中には
「本日の営業は終了いたしました。またのご来店をお待ちしております。」

だって・・
バイクごと倒れてしまうところだった・・
私を注目してたのは「残念な人」という烙印を押された瞬間ってことね。😢

さて次は・・っと。常呂の街中に入ってみましょうか・・
としばらく走ると「松寿司」というお店が・・


うーん(゜-゜)
思い出した!カーリングのロコソラーレの選手たちがよく集うところって場所だ。TVで言ってたわ~。

話のネタに入ってみようかな・・
先客は一組。カウンターに通されます。
店の中には至る所にサインやカーリング関係。もちろんロコソラーレ関連がいっぱい。
写真撮影の許可をいただいて・・


若い大将と女将さんで切り盛りされてました。
他のお客さんはお寿司関係を頼んでいるのですか、旬の地の物と考えたら寿司関係には食指が動かず、メニューにはひときわ燦然と輝く「松寿司特製」の文字。

その名は「特製シーフードカレー」

「ナニッ!?」すし屋でカレーとわ!
これはネタにもなるかもしれないし・・

「シーフードカレーお願いします。」

しばらくして香しいスパイスの香りと共にやってきました。


ドアップで


お寿司屋さんのカウンターで・・カレー


シーフードの味がしっかり出ている!これが1,100円とは。
イカが柔らかいよ、ベビーホタテはぎっしりだし!エビもぷりぷり~
「これは美味しいな~」
後で、木理のご主人に聞いたのだが、地元、馴染み客の大人気定番商品で、地元の方はほぼこれをオーダーするのだとか。

大変おいしくいただきました。ご馳走さまでした。
いやーこのような出会い、待ってたのよっ。

食べている最中に最後のお客様が入店したようで、暖簾は下されていました。


さて、本日のミッションも終了したことだし、帰るか。
常呂からは道道を通って、端野、美幌方面へ
そこまでの道の景色がまた良い!




そして美幌の街を抜け、今日は美幌峠からの屈斜路湖を見ていこう。


ということで、無事に宿に戻り、お風呂に行って、最後の夕食へ。



いただいたマグカップで晩酌の焼酎をいただきます。


明日は、函館までの長丁場、今回のツーリングの最長距離となるはずだ。
お酒もそこそこにお開きにしよう。

もう、この旅も終盤。そして明日の天候は全道的に雨の予報。
さて、どこからが雨なのか・・楽しみに明日を待つ事にしましょうか。

おやすみなさい。

さて、このレポートも終盤 ⑩に続きます。
Posted at 2022/08/26 09:21:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「雪国、長距離、経済性、コンパクトのキーワードならこの車 http://cvw.jp/b/599208/48519715/
何シテル?   07/02 12:24
718spyder、NINJA1000、BMW2シリーズグランクーペ、RB2オデッセイと複数車種に乗っています。さてどこまで維持できることやら(笑)というお気楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 1234 56
789 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
2122232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

フォグランプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 00:19:35
kanibokuさんのカワサキ Ninja1000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 15:02:04
全国ボクスター祭り2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 12:27:49

愛車一覧

マツダ CX-30 サンジュ (マツダ CX-30)
オデッセイからの乗り換えの仕事車。タワーパーキングサイズ、ディーゼル、4WD 、荷物ある ...
ポルシェ 718 スパイダー ミントの踊り子号 (ポルシェ 718 スパイダー)
2021年1月5日納車 991素カレラと同時保有開始。718Spyder発表後左ハンドル ...
BMW 2シリーズ グランクーペ 奥様送迎仕様号 (BMW 2シリーズ グランクーペ)
奥様送迎仕様号としたのは、会社帰りや、飲み会帰りの旦那さんを迎えに、奥様がこの車で登場し ...
カワサキ Ninja1000 黒ソイ子 (カワサキ Ninja1000)
ライブドアブログの更新は終了し、みんカラへ一本化していきます。 【終了予定】 青い森のn ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation