• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kanibokuのブログ一覧

2011年01月30日 イイね!

安比高原でスキーしてきました。

安比高原でスキーしてきました。いやー・・寒いですなー・・
今日の安比高原は麓でもマイナス10℃でした。青森市内でもマイナス6℃です。
みなさん、暖かくしてますか?

さて、この土日、同僚と会社の保養施設のある安比高原へ。
今シーズン初スキーでした。

膝に爆弾を抱えているので、おとなしくおとなしくゆっくり滑ってみました。

二日連続でしたが、両日ともお昼はレストランで会社の同僚とあきれるほど長くあほ話(笑)

夜は買いこんだ比内地鶏を捌いて、きりたんぽ鍋で宴会。

帰りは源泉かけ流しのお風呂であったまり極楽極楽!

怪我も無く、満足な週末でした。

うーん、筋肉痛が・・
Posted at 2011/01/30 20:34:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 季節 | スポーツ
2011年01月26日 イイね!

あー・・あの店だったのか・・

あー・・あの店だったのか・・昨夜は取引先の打ち合わせで青森県は八戸市へ

取引先の社長に誘われるまま、とある居酒屋へ・・

サッカー日韓戦も楽しみでしたが、ここはお仕事お仕事。

吉永小百合のJRポスターがなぜか街中なのに張ってあり、なんだ?と思ったその通りは「おー!吉永小百合が写ってた横町だー!」やたらテンションあがりまくりで、縄暖簾をググりました。

なんかどっかで見たことがある・・??解らない・・
釧路の末広町の有名な「炉端」を思い出したのか・・すげー雰囲気のイイ居酒屋です。

カレイの煮つけ、素晴らしく美味しい馬刺し、お客もひっきりなしに空席を尋ねます。

「ふーん、雰囲気がいいからお客さんも来るんですねー」なんて美味しいお酒をいただいておりました。

取引先の社長さんは、「ここは馬刺しがうまい!」「安い」なんかしかコメントしてないし・・

ネットで調べた・・そのお店・・「ばんや」

ナニーッ!?
超有名店じゃん、JR東日本の新幹線新青森開業のCMで三浦春馬さん吉幾三さんがしみじみお酒を酌み交わす第4話居酒屋編シーンのそのもののお店!

「そっかー!ここだー!」

馬刺しはメニューでも控えめでしたが、すげーうまいです。お魚ももちろん美味しいです。
食べログ評価も凄い高評価なのですね・・

雑誌の居酒屋特集にもたびたび掲載されているみたいですが、その有名さを知らないのか、敢えて隠したのか社長さんに感謝です。

居酒屋画像は無いので雪の新青森駅で勘弁を・・


Posted at 2011/01/26 22:06:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2011年01月12日 イイね!

ワゴンの一年点検終了しました。

ワゴンの一年点検終了しました。中古で購入したベンツワゴン、一年経ち丁度20,000km走行しました。
現在のオドは58,500km。

納車時オイル新品でしたので、今回購入後初めての交換でした。意外と20,000kmインターバルでも大丈夫らしい。

購入当初何個かあったトラブルもすぐ解消してもらえたので、まーお金のかからない(これは購入したお店の保障内容の充実ということも大きいです)一年でした。
燃費も以前のプラドより良いので、まー合格点与えられるのではないでしょうか。

一年乗った感想は、運転席の私はもちろん同乗者も他の席どこでも乗り心地の良さを誉めてくれます。
確かに、長距離の疲労の少なさは出色の出来と思います。ボディ剛性、遮音、足回り、椅子とトータルでいいんだな・・
また、まめに使うクルーズコントローラーも疲労低減に一役買っています。

4WDということもアリ、悪天候での安定性・安心感はホントいいですね。

冬は、シートヒーターはもちろん、ハンドルヒーターの恩恵、サイドミラーの曇りの無さも助かっています。

自動点消灯ヘッドランプ、雨天感知ワイパー、電子感知防眩ミラーもナニゲに便利と感じてしまいます。

これらの装備は私のボクスターにはまったく無い装備群で、初めて電子制御の恩恵を味わっています。これだけで見ると、私のボクスターとはなんちゅう貧困装備車なのだと思います。それも、ボクスターは5年も新しいくるまなのにぃ・・オプションつけりゃーいいじゃんつう突っ込みはなしで・・(^^;;

しかししかし・・あー・・早く春にならないかなぁ・・
快適装備は貧困でも、走りの喜びは何ものにも代え難いからなー・・

でもベンツ・・・なかなかイイです。
Posted at 2011/01/19 22:52:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | BENZ | クルマ
2011年01月10日 イイね!

pizzeria DA SASINOでランチでした。

pizzeria DA SASINOでランチでした。いやーっ!しばれるねーっ!
今日の青森は最高気温がマイナス3℃!車の外気温度計はマイナス7℃まで下がり、猛吹雪の一日。
こんな時は、じっと家で・・というわけにも行かず、なぜか弘前市へ・・

ラーメンでも食べに行くかと出掛けましたが、先日弘前にリンゴを買いに行ったとき、昼食にデパ地下味噌ラーメン食べたのですが、隣のメガネ屋さんのまた隣、以前ミスドがあった場所が改装していて、ピザ屋さんになっていたことを思い出しました。今日はピザでも食べるかな・・たしか笹森シェフのお店のはず・・

テレビ情熱大陸で取り上げられた、イタリアンレストランが弘前にあります。
素材はすべて手作りにこだわり、野菜はもちろんのことハム・チーズ、バター、ワインまで徹底した自分製を貫く弘前市のレストラン「オステリア エノテカ ダ・サスィーノ」さんです。
オーナーシェフ笹森通彰氏の弘前市二店目となる店はピザ屋さんなのです。先日はズムサタで宮本さんが来てたしね。(12月4日放送)


入店すると左手に大きな石窯が鎮座。席は満席でしたが、タイミング良く席に着くことができました。
笹森シェフもテキパキとお仕事をされています。少しお値段もお高いかなと思ったのですが、全然リーズナブルでビックリ!!

今回オーダーしたピッザはその名も「サスィーノ」!
主人製モッツァレッラ1.2倍・オレガノ・アンチョビ・鷹の爪・パルミジャーノのトッピング!

素材の味が生き、生地の美味しさと相まって美味しいです。特に周りの部分が焦げてますが、このリンゴの木の間伐材で焼かれたこの焦げ!この苦みがまた良いんですよ!この焦げの味、ガスオーブンでは絶対出ないです。

いやー・・これは美味しいですわ。参りました。また行きたいお店が増えました・・・

ここで、思ったことがひとつ・・
店内は、私のような中年もおりますが、休日と言うこともアリ、高校生の制服男性2名組、私服女子高校生2名組、高校生、大学生カップルなど、学生のお小遣い(?)でも楽しめる店だってこと・・

全国からグルメが集うレストランのオーナーシェフが二店目開店となれば、名前料が入り、若干近隣の同業者とは一線を置いた高めの価格設定になると思うのですが、そんなことはまったく無し。

本来であれば敷居が高くなりがちですが、地元の中・高校生たちが、親とではなく友達同志でこの最高の素材のこの味を楽しい会話とともに味わえる青年諸君!なんて幸せなんだ!

と言っても、青森県の中高校生が、このブログ見るわけねーし・・(爆)
Posted at 2011/01/10 20:07:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2011年01月09日 イイね!

物好きな・・・この吹雪の日にお客様が・・

物好きな・・・この吹雪の日にお客様が・・今日、親戚が友人を連れて、雪の津軽路を訪れてくれました。

目的その一は雪の青森市内で、津軽三味線を聴きながら呑みたい。
その二は雪見の露天風呂で寛ぎたい。

でした。その二は遠慮させていただいて、その一は同席することに・・
夜は正調津軽三味線を演じる「高橋竹山」のお弟子さんのお店「甚太古」へ、高山竹山の生前のお話を聞くことができ、また、伝承直伝の技を目の当たりにすることができ、素晴らしいひと時でした。
女性の弾き、柔らかいバチさばきで非常に柔らかい音です。

現在の津軽三味線の弦は、ナイロン製ですが、故高橋竹山の時代は絹だったそう。
強く弾くと弦が切れ、購入するお金にも窮していた時代、その日の稼ぎが不可能になることから、切れるリスクを極力排したかなり柔らかいタッチで弾いていたそう。
バチを弦に当てるよりは、左手の弦を押さえる指での弾きを重視したそうです。


青森市内に津軽三味線を聴かせる食事処は多くあれど、三味線に興味ある玄人はこちらですな。
Posted at 2011/01/10 20:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記

プロフィール

「雪国、長距離、経済性、コンパクトのキーワードならこの車 http://cvw.jp/b/599208/48519715/
何シテル?   07/02 12:24
718spyder、NINJA1000、BMW2シリーズグランクーペ、RB2オデッセイと複数車種に乗っています。さてどこまで維持できることやら(笑)というお気楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
23 45 678
9 1011 12131415
16171819202122
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

フォグランプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 00:19:35
kanibokuさんのカワサキ Ninja1000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 15:02:04
全国ボクスター祭り2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 12:27:49

愛車一覧

マツダ CX-30 サンジュ (マツダ CX-30)
オデッセイからの乗り換えの仕事車。タワーパーキングサイズ、ディーゼル、4WD 、荷物ある ...
ポルシェ 718 スパイダー ミントの踊り子号 (ポルシェ 718 スパイダー)
2021年1月5日納車 991素カレラと同時保有開始。718Spyder発表後左ハンドル ...
BMW 2シリーズ グランクーペ 奥様送迎仕様号 (BMW 2シリーズ グランクーペ)
奥様送迎仕様号としたのは、会社帰りや、飲み会帰りの旦那さんを迎えに、奥様がこの車で登場し ...
カワサキ Ninja1000 黒ソイ子 (カワサキ Ninja1000)
ライブドアブログの更新は終了し、みんカラへ一本化していきます。 【終了予定】 青い森のn ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation