• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kanibokuのブログ一覧

2014年08月26日 イイね!

新型Cクラス!正体はスポーツカーだった??

新型Cクラス!正体はスポーツカーだった??メルセデスベンツ試乗会に行って来た!

ここからの表現は誇大、創作がほとんどですのであしからず・・


写真も無いしm(__)m








今回の目玉は新型CクラスとGLA。そしてA250、CLAと展示はCセグメントが中心。比較用にE250セダンが一台。
特にこの青森では、やはり冬季の積雪による駐車事情や、道路状況からやはりこのクラスが販売の中心。
先日の六本木への出張で初めて実物を見たのが7月。一ヶ月後の実車試乗です。
今回のレポートは、私個人のCクラスのイメージを大きく覆す乗り味。そこを皆さんにお伝えしたい。
展示会の会場は、自宅からほど近い、青森県産業会館(通称アスパム)脇駐車場。
正面から見ると大きな正三角形が鎮座する青森のランドマーク!一片の長さ70mとのこと。

試乗コースは、
目の前の青森ベイブリッジをひとまたぎして、フェリー埠頭への片側二車線道路。このコースですと、ブリッジの上りのパワー、降りていく高速カーブ、定速走行。
そこからのフルブレーキと、ワインディングの楽しみはありませんが、まずまずベンツの試乗としては及第点でしょう。

係りの方に、免許証を提示し、いよいよ試乗の開始です。
試乗させていただくのは、C180アバンギャルドAMGライン装着車。
メッキのフロントスポイラー、AMG5スポーク18インチアルミホイール、フロントにはMercedes-Benzロゴ付きブレーキキャリパーとドリルドディスクが装着されています。
内装も、AMGの意匠を組んだスポーティな設えだ。
鍵は営業の方に持っていただき同乗、座席、ミラーを合わせます。Eクラスに比べるとやはり狭いね!

ハンドル右手側に見える銀色に輝くスタートボタンをひと押し。

このボタンを押す事はオーナーにとっての誇りを感じさせる瞬間でもあるのだろう。

んん?が・・・ブロロン・・聞きなれたエンジンのリズムだ・・

フィットか?

をを!!そうか1600ccターボなんだね。仕方ない・・
やはり聞きなれた4気筒のアイドリング。

いやいや・・この車はベンツなんだぞ!走り出せば気にはなるまい・・

パドルシフトはあるもののドライブモードでの自然なシフトフィーリングを味わうためDレンジのまま走りだします。 (ただ左ダウン、右アップのパドル操作に自信なかったのは内緒だ・・)
エンジンのトルクが回転数が上がらないと得る事が出来ないのか、低速走行ではギヤの切り替えのショックがすこーし気になります。

小排気量のターボで高出力を狙い、7速ATで出力と燃料消費と速度のバランスを取る。
最近どこのメーカーでも取り組んでいる傾向ではあるが、多段ギヤになればなるほど変速機会も増え、そのショック回数も感じる事になります。

W211E350に普段乗っている訳だがあきらかにショックは感じてしまいます。
後にE250にも試乗したのだが、やはりEクラスのシフトショックは格段に打ち消されています。


さて、ファーストコンタクトを終え、側道からベイブリッジへ進入していきます。

ここでは、アクセルは強く踏み込んでみます!クラスとしては軽いが、1.5tの車重をものともしない加速!上り坂ですが、200PSはあるのでは?と思わせるパワー感!(実際は156PS、25.5kgのトルクを1,200~4,000回転で発生)
視界はボンネットの盛り上がりがあり、またダッシュボードも縦に大きいので包まれ感があります。

なんだかボーイズレーサーっぽい少し派手な内装のデザインと相まって、若いやんちゃだったころを思い出して笑ってしまいました。
そして乗り出した時感じたシート間の狭さは、このボーイズレーサー感をもって消え去ってしまっていたのだった・・(笑)

調子に乗り過ぎそう・・・・

よし!!車線変更をしてハンドルの座りを見てみましょう!左右に車線を変えて見る!

うう!これがベンツか?ハンドルは軽い!轍に取られそうになる。18インチということもあるのだろう、路面の悪い高速道路では少し緊張するかも・・

しかも・・煩い(笑)・・・なにが??

前車との車間近すぎですと!でメーター内のインジケーターが赤く・・車線変更すると斜め後方の距離が近すぎるます!アラームと一緒とサイドミラーの端が赤い三角になったり・・・

さて、次はブレーキングを味わってみましょう!

同乗の営業の方に、「ちょっと強めにブレーキを踏んで良いですか?」「・・・」無言・・
後席で、白目を剥いて寝てしまっていました・・

そんなこんなで、前方の信号が赤に!一発で踏力を決め踏み込みます、その力は足さず引かずで狙った停止線へ!ギュウゥゥー・・・
フロントを沈みこませながら近づき、狙い通りの位置でピタリ!うーむ!最高のブレーキ!!ポルシェみたい♪

低速時の扱いづらさは少し感じましたが、これは慣れの範囲であろう・・

だいぶ楽しんだところで、引き返しましょう!交差点のカーブ、展示会場に戻るUターンとボディ剛性、サスペンションの味付け、ハンドリングのシャープさ確かさを再確認。
同乗の営業の方は、バックミラーの視界から消えています。(最初右だったのに左に瞬間移動したと申されていました!)

すこしやり過ぎを反省し、E250試乗でリセット。丁重にお礼を申し上げ会場を後にしました。ヤナセのみなさま、お世話になりました!



総括:すこし大きくなった新型Cクラス。二世代前のEクラスにサイズも近づいたことで、試乗の前はEクラスユーザーを喰ってしまうのか?ラグジュアリー路線を大きく前進させたのか?とEクラス不要論も飛び出させかねないと前評判の高いCクラス。
そこはさすがメルセデス!しっかりとEとCの違いを明確に表現して来ました!

Cクラスの本領は日本のワインディングでしょう!ボーイズレーサーばりに楽しむ事が可能でしょう!軽い車重と絶妙なそして少し固められたサスペンションでひらりひらりとコーナーをクリア!へこたれないブレーキ!あきらかにEクラスと暮らす場所が違います。

さすがルーツは190E!レースフィールドを住まいとした2.5-16エボリューションの系統をしっかり受け継いでいると言ったら言い過ぎか・・・

おしまい♪
Posted at 2014/08/26 22:06:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | BENZ | クルマ
2014年08月23日 イイね!

来た!今流行りのLINE詐欺!

職場の同僚から珍しくLINE!

近くのコンビニエンスストアへ行ってiTunesカード買って来てと!

30,000円分

買ったあと、そのプリペイド番号写メしろと。

怪しいので、適当に、「しばらく、会ってないね!先日ヨルダンに行ってたらしいけど大丈夫だった?」
と有りもしない質問したら、ご丁寧に「はい!」

これで詐欺確定。

皆様も、お気を付けあれ!
Posted at 2014/08/23 18:25:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 困った | 日記
2014年08月09日 イイね!

夏祭りの締め!五所川原立佞武多を鑑賞!

夏祭りの締め!五所川原立佞武多を鑑賞!8月2に始まった青森ねぶたまつり・・・・
4日以降の後半はずっと雨に祟られた・・
しかし、雨を熱気で吹き飛ばす祭りのパワーを味わえて、それはそれで祭り気分は味わえました。

さて、青森県内各地で行われているねぶた祭りの一番最後までやっているのが、五所川原立ちねぶた祭りです。~8日まで




祖先を偲ぶ七夕・盆のお祭り。灯籠を掲げて練り歩く風習は全国各地で見られ、青森ねぶた、弘前ねぷた祭り、五所川原立ねぶた祭りの三大ねぶた祭りの灯籠はどこにもない巨大なものとして、全国に知られるようになっています。

その大きさとスケールで、観客の度肝を抜く灯籠としてはコレ!五所川原立佞武多(ごしょがわらたちねぶた)にトドメをさすでしょう。

昨日8日、鑑賞しに行ってきました。

五所川原市内へは混雑も予想されましたが、スムーズに市内へ入ることが出来ました。
運行コース区間内は開始時刻の19:00前、18時30分頃には規制され、入ることはできませんが、駐車場へ入ることを告げると通してくれました。

観覧のお客も夜の帳が降りてくる頃には、運行コースにぎっしりです。
観覧場所として開放されているローソン駐車場に、折りたたみ椅子を広げます。
小腹が空いていたので、店舗前の屋台でいろいろ買い込みます・・

いやー・・・値段が良心的だ~
ビール350ml缶250円、500ml缶300円♪
牛スジ串が玉こんにゃく串と同じ100円とわっ・・安!!

さて、しばらすると先ずは地元出身歌手が移動ステージに乗って生歌披露です。

立佞武多の歌で観客を盛り上げます!
祭りの初日と最終日にはこの生歌披露が行われるとのことです。

「ヤッテマレ!!ヤッテマレ!!」

そしていよいよねぶたの登場です!

遠くからもわかる、巨大な威容!!
ビルのガラス全面に反射した姿が

だんだんと近づいてきました。

圧倒的な姿と迫力です!!

上方から、下方の観客を睨みつけています!!
子供なら泣きそうです(~o~)

スゲー!!


高さは23m、重さ19トン!
太鼓上下二連のねぶたも!!

コンビニの看板を下に見て通り過ぎていきます!

圧倒されます!勇ましい掛け声とねぶた毎に違う振付で踊る若者!市内の高校生のねぶた、団体が激しいパフォーマンスで、観客の歓声を浴びています!
地域に根差した素晴らしい祭りと改めて感じました。

明治頃、このような大きなねぶたはあったのですが、電気の普及により街中が電線化。次第に小型化し、いつの間にか消滅していたそうです。
しかし市内民家でかつてのねぶたの設計図が見つかり、有志の手で再現!
呼応した五所川原市が支援を決定!電線の地中化などを積極的に支援。
毎年、一基づつ作成され、祭りで披露されています。
さらに祭りの期間も弘前、青森の最終日7日と同時期だったのですがプラス1日を設けたのも観光客にはありがたい取り組みとして喜ばれているそうです。

運行コースは決して広いとはいえない街中路、路肩が狭く、普段見慣れている景色の中をその大きな物体が光を放ちながら練り歩く姿・・ある種異様な景色です。
ま、その異様な空間こそ、お盆という時期と、先祖と繋がる時間を醸し出しているのかもしれません。

8月の初頭8日までで、八戸三社大祭~青森ねぶた祭り~弘前ねぷたまつり~五所川原立佞武多。
青森県内夏祭りのコンプリート!チャレンジしてみます??

あー・・・蟹僕・・乗ってないな~・・
Posted at 2014/08/09 15:34:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域

プロフィール

「雪国、長距離、経済性、コンパクトのキーワードならこの車 http://cvw.jp/b/599208/48519715/
何シテル?   07/02 12:24
718spyder、NINJA1000、BMW2シリーズグランクーペ、RB2オデッセイと複数車種に乗っています。さてどこまで維持できることやら(笑)というお気楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
171819202122 23
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

フォグランプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 00:19:35
kanibokuさんのカワサキ Ninja1000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 15:02:04
全国ボクスター祭り2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 12:27:49

愛車一覧

マツダ CX-30 サンジュ (マツダ CX-30)
オデッセイからの乗り換えの仕事車。タワーパーキングサイズ、ディーゼル、4WD 、荷物ある ...
ポルシェ 718 スパイダー ミントの踊り子号 (ポルシェ 718 スパイダー)
2021年1月5日納車 991素カレラと同時保有開始。718Spyder発表後左ハンドル ...
BMW 2シリーズ グランクーペ 奥様送迎仕様号 (BMW 2シリーズ グランクーペ)
奥様送迎仕様号としたのは、会社帰りや、飲み会帰りの旦那さんを迎えに、奥様がこの車で登場し ...
カワサキ Ninja1000 黒ソイ子 (カワサキ Ninja1000)
ライブドアブログの更新は終了し、みんカラへ一本化していきます。 【終了予定】 青い森のn ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation