• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kanibokuのブログ一覧

2020年05月31日 イイね!

晴天の津軽海峡を眺めに✨

晴天の津軽海峡を眺めに✨この日曜日は最高の天気。
最近、地方紙の記事に載っていた気になったニュース。
「陸奥湾でイルカの群れ」という記事。
6月下旬まで、至る所で見られるという・・







ゴールデンウイークの季節、青森県の津軽半島の蟹田から下北半島の脇野沢までを結ぶむつ湾フェリーでは脇野沢港近くで、カマイルカの集団を見ることが出来ます。

今回は蟹田港の北に位置する平舘のキャンプ場の沖に、カマイルカの郡泳が目撃されたとの報道でした。ならば行ってみますか・・
天気もすこぶる良く、お昼から平舘キャンプ場付近まで足を延ばしてみました。


真っ白な平舘灯台


海峡北側を望みます。
画像では見えないと思いますが、肉眼では北海道の玄関口函館山、大沼公園近くの駒ケ岳、渡島半島端の恵山まで綺麗に見渡すことが出来ました。

大きな望遠鏡を携えたかたもちらほら・・しかし、ココではイルカを見ることは叶わず。

この天気です。イルカは諦め、津軽半島の先端、龍飛岬まで足を延ばしてみましょう。

岬に到着です。
はるか下方より、石川さゆりの津軽海峡冬景色の歌が風に乗って聞こえてきます。

岬の駐車場です。売店は帆立の串焼き、おでん、生干しイカ焼きなど販売し、賑わっていました。


龍飛岬灯台です。

そして海峡を眺めていると・・
いるではありませんか・・カマイルカです。
持って行った一眼レフも望遠が乏しく、トリミングしても波がしらなのかはっきりしませんが、肉眼では海上をジャンプする姿を何度も見ることが出来ました。

そこで・・一枚

これはイルカを追って龍飛岬から函館方面にレンズを向けて撮った一枚なのですが・・
トリミングしてみます。 いや、画像がボロボロですが・・

真ん中付近に海上へ突き出ている物体が撮れていました。潜望鏡な訳はない(笑)

しかし、カマイルカやクジラ系の背びれとは明らかに違います。縦に大きすぎるのです。ひょっとしたらシャチ?
うーん・・謎です。

しばらく海を眺めて、帰りは鉄分補給で津軽線終点の三厩駅に立ち寄りました。
終着駅・・良いですね。




今でも朱色のディーゼルカーキハ40系が元気に走っています。
駅には居ませんでしたが、帰りにすれ違いました。
駅の中は綺麗に掃除されていましたが、2019年5月31日をもって、無人駅になったとカーテンの閉められた券売所に張り紙がしてありました。

久しぶりの龍飛岬、風もなく穏やか、しかも北海道がこんなに近い!イルカも観測できた充実の一日。
さて、帰りましょうか・・というお話。



Posted at 2020/06/01 13:23:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になる | 旅行/地域
2020年05月30日 イイね!

ニンニク食べた―い

ニンニク食べた―い良い天気の土曜日、バイクで出掛けることにしました。
夜は友人とイタリアンの予定だから、ニンニクにはこだわらないとね🎵

で向かったのは、六戸。道の駅では最高品質のニンニクを買い求めることができます。

買い物前に腹ごしらえ。

ラーメンとおにぎりをいただきました。
シャモロックラーメン、鮭おにぎりです。
おにぎりがふわふわで凄い美味しさでびっくり👀❗



今年はこの出で立ちです。
クシタニのパンツ、KADOYAのレザージャケット、Araiのヘルメット、新調しました。

少し足を伸ばして、奥入瀬渓流、八甲田山へ向かいました。






新緑最高でした。








癒される景色ばかりです。






睡蓮沼付近は残雪がありました。
水芭蕉もキレイに咲いていました。






青森市内に近い萱野高原です。
ソフトクリームでブレイクタイム。


いつもの撮影スポットです。

んで、本題。

ホットプレートを使って
ニンニクのオリーブオイル煮
ホクホクトロリ


チーズフォンデュメインに
バーニャカウダソースも作ってみました。
最高の出来でびっくり。

ニンニクを5欠けくらいチンして、生のニンニク2欠け、牛乳、アンチョビを加えてジューサー。
フライパンにオリーブオイル。ジューサーしたものを入れ弱火で熱をじっくり加えてトロトロに。生の方のニンニクの辛さも取れたらバターを加えて出来上がり。
取れたてのアスパラも差し入れされて最高に美味しいです🎵

パン屋さんで仕入れたバゲット。
シャンパンで家飲みとなりました。

と言うおはなし。
Posted at 2020/05/31 10:14:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月29日 イイね!

次期フェアレディZぉ~(゚д゚)!?

次期フェアレディZぉ~(゚д゚)!?いろいろ噂されているニッサンの次期フェアレディZ。
レトロ懐古、先祖返り、いやいや最先端スタイルだよ。
いろいろ言われていましたが、どーやら概要チラ見せ映像が出てきましたね。




動画もモノクロシルエットですが、リヤクオーターのZエンブレム、
なだらかなリヤへ落ち込むルーフライン・・・
なによりも浮かび上がるリヤフェンダーの造形・・
まさしく、S30 初代Zまんまじゃないか・・
フロントははっきりしないものの、ほぼほぼS30を感じさせます。

自分の車遍歴のスタートが赤いショーワ49年式S30故、どうしても興味が尽きません。雰囲気あった良い車でしたからね・・・

実物が発表されたとき、舞い上がるのか・・がっかりしてしまうのか・・

今、この時で興味は留めておこう・・・いい夢のまま。「やめたぜ!ニッサン!」とならぬことを・・・

というお話。
Posted at 2020/05/29 09:47:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になる | クルマ
2020年05月28日 イイね!

バイクのウインカー交換

バイクのウインカー交換整備手帳にもUP済みです。

今日はあらかじめ購入しておいたリヤウインカーを交換してみました。

現在のリヤウインカーはLED二代目、爆光で気に入っていましたが透明レンズ越しに💡がうっすらと見えていますね。


橙色が目立ちます。

スモークレンズと比べてみます。

ちょっとはましになりましたかね?


片方取り付けて動作確認!
大丈夫のようですね。
フロントはすでにボスコムさんのディライトウインカー装着なのでリレーは交換済みです。

レンズも両方装着完了です。

しっかりとシーケンシャルしています。
発光も問題なしです。動画は整備手帳で確認ください。

スモークレンズはこんな感じです。


30分もかからず作業終了です。
これでフロントリヤ共、シーケンシャル完了です。
Posted at 2020/05/28 21:13:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ninja1000 | 日記
2020年05月18日 イイね!

ステイホーム投稿企画!あなたの好きなクルマにまつわる映画・ドラマを教えて!

ステイホーム投稿企画!あなたの好きなクルマにまつわる映画・ドラマを教えて!激走!5000キロ
1977年公開。会社経営の主人公が刺激のない日常から脱却すべく、大学教授の友人や、古くからの車つながりに声をかけて非合法のレースを開催しちゃうってわけ。
あ、ラプチックさんはKAWASAKIの2ストバイクでしたね。
ニューヨークから西海岸のロサンゼルスまでの5,000キロを誰が一番速く駆け抜けるか?という単純なストーリー。
兄貴と共に鑑賞しました。フェラーリデイトナのスパイダー、ポルシェのブラックタルガ、コブラ427など、音・姿のカッコよさに悶絶!今でも記憶から離れない。
オープンカー・赤い車・黒いポルシェ・KAWASAKIのバイクと今までの車歴で影響は数知れず。バイブルです。
Posted at 2020/05/18 14:44:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | いちおし | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「雪国、長距離、経済性、コンパクトのキーワードならこの車 http://cvw.jp/b/599208/48519715/
何シテル?   07/02 12:24
718spyder、NINJA1000、BMW2シリーズグランクーペ、RB2オデッセイと複数車種に乗っています。さてどこまで維持できることやら(笑)というお気楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
345 6789
10111213141516
17 181920212223
24252627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

フォグランプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 00:19:35
kanibokuさんのカワサキ Ninja1000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 15:02:04
全国ボクスター祭り2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 12:27:49

愛車一覧

マツダ CX-30 サンジュ (マツダ CX-30)
オデッセイからの乗り換えの仕事車。タワーパーキングサイズ、ディーゼル、4WD 、荷物ある ...
ポルシェ 718 スパイダー ミントの踊り子号 (ポルシェ 718 スパイダー)
2021年1月5日納車 991素カレラと同時保有開始。718Spyder発表後左ハンドル ...
BMW 2シリーズ グランクーペ 奥様送迎仕様号 (BMW 2シリーズ グランクーペ)
奥様送迎仕様号としたのは、会社帰りや、飲み会帰りの旦那さんを迎えに、奥様がこの車で登場し ...
カワサキ Ninja1000 黒ソイ子 (カワサキ Ninja1000)
ライブドアブログの更新は終了し、みんカラへ一本化していきます。 【終了予定】 青い森のn ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation