• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kanibokuのブログ一覧

2022年02月27日 イイね!

野鳥観察してみた

野鳥観察してみた27日日曜日、青森県弘前市方面の温泉施設に向かう途中、藤崎町にある白鳥渡来地に立ち寄ってみました。ちょうどカメラもあったことだし、少しシャッターを切ってみましょう。




まあ、鳥の楽園の雰囲気


白鳥の低空編隊


着水寸前


子供たちは食パンをありったけ与えているものだから・・


優雅な白さです。


「あんたはエサ、くれないのかい?」




編隊の流し撮りはうまくいかないものですね・・

なかなかうまい写真は撮れないことを知った・・

というおはなし。
Posted at 2022/02/28 22:23:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジカメ | 日記
2022年02月20日 イイね!

旬のアンコウで供酢

旬のアンコウで供酢厳しい寒さが衰えない青森。しかもまん延防止も続いています。

こんなときは家で旬のモノを頂こう🎵

今朝、水揚げされたアンコウを買い求め、ざっくり捌いて頂きました。
メインは供酢、半分は鍋にしましょう。
通なら分かるどぶ汁へ。

本日のアンコウ、
下北半島と津軽半島に挟まれた平館海峡産とのこと。

水を当てながら部位を別けて貰います。


大事な肝。
家に戻って更に処理を進めます。
血の筋を綺麗に取って行かないとボイル後の見栄えが良くありません。

良く洗って、お酒に漬け込んでしばらく放置。



つけだれは、味噌、酒、砂糖、酢、少し肝も入れて水分飛ばして行きます。あとは冷ましましょう。


様々な部位、本来は蒸すべきですが、今日はボイルで手抜き。
骨の部分は簡単に手で外れます。
皮の部分、内臓、胸鰭はコラーゲンたっぷり。

肝はラップしてジップロックに入れて湯煎40分ほど。箸で持つと崩れる手前の固さを狙います。



盛り付けました。
冷まして少し粘度の出たタレには、少し刻み柚子。生の柚子が無いため、チューブで代用。

キンキンに冷えた冷酒と合わせました。

この供酢。
かつての茨城時代良く行った割烹での逸品。既にマスターは他界され、作り方を教わっていた想い出のレシピ再現。

合格ですかね?マスター…

『まだまだだなぁ❗』と聞こえた晩酌の夜

というお話。
Posted at 2022/02/20 14:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2022年02月09日 イイね!

攻めのチャレンジに感動!

攻めのチャレンジに感動!(画像はネットから借用)
昨日、北京オリンピックの競技をたまたま視聴することができた。
競技はスノーボードのパラレル大回転でした。
予選はタイム順、決勝はタイムではなく、デュアル方式で早着が勝利、
トーナメントを登っていくというルール。




その昔、モーグルの草デュアルレースに参加したことがあって、横眼で見る対戦相手をどうしても意識してしまって、集中できない。より攻めようとして自爆選手が相次ぐという大会でした。ホント一個一個のターンとエア演技は「抑えて」「確実に」の大切さを身に染みた苦い思い出があります。

その決勝16人に、日本人が2名残ったのですが、その一名は「竹内智香」選手。
6度目のオリンピック出場は冬季オリンピック日本人女子としては最多。

竹内選手のご実家は北海道の中央部上川郡東川町にある有名な温泉宿。
これがまた、良い温泉なんだ!北海道ツーリングで泊まりました。
2014年ソチオリンピックで銀メダル獲得後の当時は等身大のポスターがロビーにありましたね。

その決勝レース一回戦。
相手はドイツのホフマイスター選手。竹内選手は素晴らしいスタートを切ったものの序盤ホフマイスター選手に少し遅れる。
キレッキレのエッジで、旗門を通過していく竹内選手。中盤までは耐える作戦か・・中盤までは視界にとらえながら何とかしのいで行く。エッジを氷の斜面に突き立てる。踏ん張る太ももが震える!勝負はそう、中盤以降の急斜面に賭けると見た。
その急斜面が迫る!一気に体重は前かがり、その勝負どころとみた急斜面は直線的なライン取り!差がどんどん縮まっていく。攻める攻める!
旗門後のターンは空を切り裂く!
ここを押さえれば勝利も見えてくるな!
ヨシ!並んだっ!
そして、急斜面最後の急激なターンが迫るがココでは抑えてっ!
勝利は目前!頑張って!それっ!もう、興奮状態よ。

「んが~・・・」

エッジが斜面を捉えることが出来ない、コースから大きく外れ雪煙がその姿を隠してしまう。しかもホフマイスター選手のコースの方へ・・同じくホフマイスター選手もほぼ同時に転倒。
立て直し後、両選手はなんとかゴール、先にゴールしたのは竹内選手だ!と喜んだのもつかぬ間、実況席からは竹内選手には「didnot finish」との表示アリの声。

結果、残念ながらコース妨害の判定が下されたらしい。
たぶん、ホフマイスター選手も、竹内選手との衝突を回避した転倒のようにも見えた・・・

見ごたえのある一戦。両者よく攻めました。
デュアル方式の対戦は見る方は良いけど、当の本人たちには、持ち前の技量の他に対戦相手の滑りに対しての対処も持ち合わせなければならず、精神的に対戦相手と勝負するという気持ちの影響が非常に大きな競技と思います。

たぶん、中盤の遅れを取り戻すためにはこの攻め、この滑りしかもう選択肢は無い。そこにチャレンジするんだという判断だったのでしょう。

その失敗を恐れぬ勇気と、いままで培ってきたテクニックへの信頼、耐え抜く体力。その全てを持ち合わせている人だけに許されるチャレンジなのだろう。

そう、チャレンジ・挑戦とはすばらしいフレーズではあるが、すべての面で完璧に準備した上でその壁をさらに乗り超えるという非常に難しく大きな事なんだと改めて思ったという次第。

チャレンジ前には完璧か?

というおはなし。






Posted at 2022/02/09 09:45:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記

プロフィール

「雪国、長距離、経済性、コンパクトのキーワードならこの車 http://cvw.jp/b/599208/48519715/
何シテル?   07/02 12:24
718spyder、NINJA1000、BMW2シリーズグランクーペ、RB2オデッセイと複数車種に乗っています。さてどこまで維持できることやら(笑)というお気楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

フォグランプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 00:19:35
kanibokuさんのカワサキ Ninja1000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 15:02:04
全国ボクスター祭り2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 12:27:49

愛車一覧

マツダ CX-30 サンジュ (マツダ CX-30)
オデッセイからの乗り換えの仕事車。タワーパーキングサイズ、ディーゼル、4WD 、荷物ある ...
ポルシェ 718 スパイダー ミントの踊り子号 (ポルシェ 718 スパイダー)
2021年1月5日納車 991素カレラと同時保有開始。718Spyder発表後左ハンドル ...
BMW 2シリーズ グランクーペ 奥様送迎仕様号 (BMW 2シリーズ グランクーペ)
奥様送迎仕様号としたのは、会社帰りや、飲み会帰りの旦那さんを迎えに、奥様がこの車で登場し ...
カワサキ Ninja1000 黒ソイ子 (カワサキ Ninja1000)
ライブドアブログの更新は終了し、みんカラへ一本化していきます。 【終了予定】 青い森のn ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation