• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Onionの"青い稲妻号 ;-)" [プジョー 106]

整備手帳

作業日:2012年6月23日

フルコンハーネス室内引き込み(バルクヘッド貫通)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
フルコンECUを室内に移設します。
バルクヘッドには利用可能なグロメットはないため、追加が必要ですが、室内、エンジンルーム側にも配線、配管があり間単にはいきません。

配線引き込み場所として目星をつけた場所は、室内から見ると此の場所がよさそうでした。エンジンルーム側のすぐ上の位置には、ホイール速度センサ配線、ブレーキ配管が通っています。
2
室内のカーペットをはぐって、目的の場所の断熱シート、スポンジを撤去します。 
(私はカッターの歯の切れが悪く、スポンジをうまく切れなくて失敗しました)
カットした断熱シート、スポンジはあとで使うので捨てないでおきます。

剥いだら、ホールソー(30mm)で穴を開けるのですが、その前に切りくずが飛び散らないように養生します。

ホールソー30mmを電動ドライバーに装着し、ドリルモードでガリゴリ切っていきます。簡単に穴を開けることが出来ました。

穴をあけたら、すぐに防錆処理します。 シャーシブラックを吹いておきました。
3
室内の左側の穴は、シフトのリンク(レバー)の裏になります。
穴の場所の周囲の余裕は下側0ですが、上のほうに約2cm余裕があります。 誰かやろうと思っている方は、私の開けた位置よりも1.5cmくらい上側を狙ってください。

シフトのリンク(レバー)が非常に近いので配線の取り回しに注意が必要で、保護用のコルゲートチューブは必須です。
4
穴の周りにはグロメットを嵌めます。 今回は31mmのグロメットを使います。グロメットの配線を通す穴は皮用ンチで開けます(手持ちが10mmまでしかなかったので、複数個ポンチであけて径を拡げます。
5
エンジンルーム側はフェルトが張られているので、右前輪に近いところにあるフェルト押さえファスナーを外して、フェルトをめくり上げやすくしておきます。

コネクタのサイズがDSUB38pinなので穴径は30mmがギリギリ通る限界でした。とにかくハーネスを通しました。

エンジンルーム側はシフトリンク(レバー)に干渉しないように取り回し、フェルトを元通りに留めます。
6
カットした断熱シート、スポンジでふたをしますが、コルゲートチューブが通るように穴を開けておきます。

最初に綺麗に切り取ることが大事ですね。 カッターの刃は新しいものにしておかないと、スポンジが切れずに千切れてしまいます。

ここまで来たら室内は戻すだけです。
7
ECUの置き場所はまだ決まっていませんが、暫定的に助手席の下に置くことにしました。シートのスライドレバーについているトレイを撤去し、スペースを確保しました。 ここにはDC-ACコンバータやUSBハブなどが両脇に置いてあります。

これでECUが高温(観測ではmax70℃)に晒される事がなくなり、一安心となりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックランプ不点修理

難易度:

ラジエター交換

難易度:

タイミングベルト&ウォーターポンプ交換

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

タイヤ交換(RE-71RS→S.Drive)

難易度:

フロント&リア サスペンション交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2012年6月24日 20:06
トレーってカーペットより浮いてます?
助手席下は雨漏りすると水が溜まるので
結構危険ですよ。
私のお世話になっているお店では床に置いた
ナビが水で壊れるトラブルが結構あるそうです。
私はレカロのフレームから吊ってましたよ。
コメントへの返答
2012年6月24日 23:31
ついていたシート下のトレーはスライドレバーにはめ込み式に取り付けてあるものでした。
カーペット直置きはまずそうですね。適当な大きさのトレイを敷くようにします。

プロフィール

「[整備] #CT110 キャブセッティング 2024夏前 https://minkara.carview.co.jp/userid/599582/car/515133/7826626/note.aspx
何シテル?   06/09 16:14
学生時代からバイク好き。 二つのタイヤでいつも新しいバランスを求めるから。 でも、疲れて乗れないときは車に乗ります。 四つのタイヤで包み込むように走るから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

グリルにオーナメント取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/18 11:37:07
軽量フライホイールとか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/10 08:30:50
リア周りのリフレッシュ 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/16 18:27:28

愛車一覧

ホンダ CT110 赤い農耕馬 (ホンダ CT110)
CT110 赤カブ (オーストラリアUB仕様) 2002年に購入 神奈川県内ならこれで移 ...
プジョー 106 青い稲妻号 ;-) (プジョー 106)
2009年9月 11万km走行の中古車を購入しました。 欠落している部品もありますが、1 ...
ホンダ ドリーム50 ドリームフレーム号 (ホンダ ドリーム50)
2007年1月入手 DE耐出場を狙ってオークションで購入するも写真にない故障が多く(エン ...
日産 サニートラック 日産 サニートラック
始まるか? 鉄くず兄弟の伝説・・・・・ 2014年9月 ほとんどノーマル車を入手しまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation