• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤマバトの愛車 [三菱 コルトラリーアートバージョンR]

整備手帳

作業日:2009年4月11日

フロント・リアの三菱純正エンブレム赤色化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
まずは脱脂です。
持っていると何かと便利なパーツクリーナーを使用します。
2
続いて表面に下塗りのスプレーをします。
アサヒペンのメタルプライマーを使用しました。
薄塗りに徹することが大切です。
乾いたら次の行程です。
3
SOFT99のタッチアップペンをエアータッチに装着していよいよ塗装に入ります。
スプレーを購入する手もありますが、エンブレムを塗る程度の塗装面積ならば、この組み合わせがオススメです。
使用したのは、「N-36 ニッサン用AJ4」です。

これに至った経緯については、2009/10/17のブログをご覧下さい。
4
塗装は3度塗りをしました。
三菱マークは、形の都合が良く、番号の順番で

1塗装→乾かす→2塗装→乾かす→3塗装→乾かす

を行いました。
ここでも薄塗りがポイントです。
5
続いてSOFT99ボデーペンのクリアーを吹き付けます。
これも塗装時と同様3度行いました。

くどいようですが、薄塗りと確実に乾いてから実施することがポイントになります。
6
以上で、塗装作業完了です。
並べてみるとVer.R用のエンブレムは前と後ろで一回り大きさが違います。
左側:前面用 MN126476
右側:背面用 MR598528
7
車に付いているエンブレムを剥がす際、背面側は1のように剥がす前にマスキングテープを周囲に目印として貼り付けました。
お湯をエンブレムにかけ、釣り糸を使って剥がして2のようになります。
正面側は、3の下部にある2つの突起が入る穴が、4の下部にあることを踏まえて背面側同様に剥がします。
8
正面側は、突起を穴に入れながら貼り付けて完成。
背面側は、マスキングテープにあわせて貼り付けて完成。

写真は、作業から5ヶ月たってから撮影したものです。
塗装がはがれたり、薄くなることが心配でしたが、夏を無事に乗り越えました。


この時期に登録しておいて次のように書くのは気が引けますが、完全に乾いていないのに次の作業をしてやり直しをする羽目になったので・・・
作業は塗装がすぐに乾く夏の暑い日に行うことをオススメします!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

YRエアクリBOX&サマータイヤ戻し

難易度:

ラリーアートエンブレム交換

難易度:

タイヤ交換そしてオイル漏れ…?

難易度:

冷却水交換(コア部のみ)

難易度:

エンジンオイル交換☆

難易度:

ヘッドライト曇り磨き3

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年3月12日 20:40
こんばんは。

これはまた面白そうな・・・
フロントエンブレムの取り付け構造が?だったので助かりました、危うくバンパー外すところでした・・・
サービス曰く「これは裏から止めてるはず。」
今は我慢して夏に挑戦してみます。

とは言え私の車は赤なので色を考えないと・・・
コメントへの返答
2012年3月13日 1:29
少なくとも2008年型は裏から止めたりしてないですよ~。
是非参考にして下さい!

確かに三菱らしい赤は、フロント側はともかくリア側がボディ色と同化しちゃいそうですね(笑)

どのような判断にするか楽しみにしてます!

プロフィール

車好きと言いますか・・・三菱車好きな三児のパパです。 みんカラメンバーさんの整備手帳のおかげで色々とDIYで、出来るようになりました。 今後ともよろしくお願...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年に購入した青い車です。 カタログも何も無い状態で、車を予約注文して買ったのは初 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2007年に購入した白い車です。 これまで、みんカラには未登録でしたが、「ハイタッチ!d ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
ミニカ・ダンガンZZ-4・・・私が初めて所有した車です。 不幸により10ヶ月で廃車になっ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
ミラージュR4WD・・・短命であったダンガンに続き購入した車でした。 4年間78,235 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation