• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月26日

SCL~白老カーランド(サーキット)走行~

SCL~白老カーランド(サーキット)走行~ 交換部品の到着が午後になったので、お昼から白老カーランド(サーキット)に行ってきました。
高速道路を利用出来るほどリッチでもないので・・・国道で向かいます。
家から白老カーランドまでは約2時間30分でした。

サーキット場に入ってから受付をして、管理人さん(○○さん)と30分程お話をして・・・コースの説明を受けてから走行を開始しました。

平日という事もあり、完全貸し切り状態です!
あっ正確には鹿とFDだけです(笑)

白老カーランド コース図&利用料金など
http://www.motorsportscom.info/circuit/shiraoi/
コースは左周りです。

1コーナーは180kmからブレーキを踏んで110km程度で曲がるのが限界でした(汗)
アンダーを消そうとして、ブレーキを残すと遅い気がしました。
チューンドFDなら120km以上で突っ込めるらしいのですが・・・レベルの違いを感じます。

2コーナーから馬の背までは3速7000回転越えます(汗)
4速も試しましたが、3速7000回転のグリップの方が曲がれる気がします。
ただ、速度的には4速の方が速いです(苦笑)吹っ飛ぶ可能性もありますけどね。

馬の背はクラッシュゾーンと聞いていたので、最初は3速から・・・
少しずつ慣らして、4速5500回転で突っ込んだ所・・・あやうく帰ってこれなくなる所でした。
無難なのは4速4500回転ですね。
チューンドFDなら4速全開(7000回転?)で行けるか、クラッシュするか・・・みたいです。

S字コーナーの進入は「アウトインアウト」ではなく、「インインアウト」でした(笑)
S字手前まで馬の背コーナーの勢いを利用して4速5000回転で頑張っていたのですが、そうするとS字コーナー手前でアウト側に寄れませんでした(滝汗)

必然的に脱出が厳しくなり、結果的に遅くなりました。
S字コーナー出口は「アウトインアウト」のライン取りにしましたが、アウト側はコーナー突入前に凹凸がありました。
フェンダーとタイヤは勿論干渉しました・・・
ただ、凹凸に関してはブレーキングポイントを変えた時に干渉しないで抜けられました。
何十周もして、「これかな?」という感覚だったのは2回だけでした(苦笑)

最終コーナーは3速全開
4速にも入れられますが、ホームストレートで180kmの壁に負けますし、無理しないように走りました。


今日はコース確認のための走行でした。
管理人さんには「2回くらいはコース確認」と言われていたので、次も色々なラインを試しながら走ります。

HKSのラップタイムを測る機械も購入しなくては・・・(汗)

初めてのサーキット走行は非常に楽しかったです♪
サーキットで鹿と一緒に走れたのも良い思い出です(笑)


ここからはFDの事について

水温ですが、一部の公道よりサーキットの方が安定しています。
支笏湖、材木峠、毛無峠、朝里峠~レークライン、豊羽、卍、よく行くワインディングは問題無かったと思いますが、
オコタンぺ湖や当丸峠は途中でオーバーヒートして終わってしまいます。
サーキットも途中でオーバーヒートして終わるのかと思いきや、意外と走れます(3周したらクーリング走行というペースでした)
水温はMAX95℃
S字コーナー立ち上がりから最終コーナーを抜けて、ホームストレートに突入するまでが一番キツイです。
ただ、公道のように110℃オーバーになる事もなく、サーキットに対するイメージが変わりました。
何事も経験しないと分かりませんね。

当たり前の事ですが、道幅が公道より広いため、鹿が出ても、滑っても対応可能です。
「サーキットは安全だよ」と言われてきましたが、実際にはクラッシュしている人も多いですし、何処が安全なのか疑問でした。
今回は貸し切りだったので、本当に安心してアクセルを踏めました。

ピークパワーは256psでした。
カタログ値は265psなのですが・・・(汗)
おもちゃなので参考程度に(笑)
ちなみに公道では220~230ps程度が最高記録でした。
4年程走っている「よく行くワインディング」で最近記録したのに、サーキットなら1回で更新出来ました。

参考までに支笏湖なら150ps、材木峠なら125ps程度で走っています。
飛ばしていないのは、ご存知の通り(笑)

ピークブーストは記録し忘れました(汗)
Gセンサーは見る余裕が無かったです。
 

反省点は多々ありますが、楽しく考えられそうです!

フルノーマルのFDでのモータースポーツ経験はこれからチューニングしていく過程で重要になると信じているので、またフルノーマルの状態で走りに行きます!!!

まだまだフルノーマルでも速く走れるハズです!
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2011/07/26 21:54:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カレーを極める
chishiruさん

なぞのN700S試運転🚄
pikamatsuさん

狭き門ですがエントリーします。
らんさまさん

梅雨は、どこえやら⁉️
mimori431さん

ムシッと暑い金曜日を迎えました(> ...
kuroharri3さん

外環道のドリルの位置
楽しく改造さん

この記事へのコメント

2011年7月26日 22:05
クラッシュしましたけどなにか?笑

いいな、行きたいなぁ。
そこならそんなタイヤ減んなかった?
オレらん時ほとんどウェットだったし、予定より早く終わったから(笑)よくわかんなかったんだよね。
コメントへの返答
2011年7月26日 22:15
こんばんは

僕もクラッシュ経験ありますけど・・・
まぁそんなの気にしてたらアクセル踏み抜けないので、もういいんですけどね。

タイヤ溶けましたよ。
フロントの溝は後2~3mm程度?
片べりが酷いです。
R1Rが3ヶ月でOUTになるとは・・・モータースポーツ恐るべしです(笑)

ちなみに1時間以上走りこみました。
サーキットはジムカーナより疲れないです。
2011年7月26日 22:24
クラッシュの現場を見て以来、白老が怖くなった。変わり果てた愛車を見るのは胸が痛そうだ。
でも白老は安くて近いから、そのうち来るかも知れないけどね(笑)。
コメントへの返答
2011年7月26日 22:30
こんばんは

公道で人が死ぬ瞬間を見た方がツライので、僕はモータースポーツする事にしました。
クルマ(やバイク)が無くなるだけなら・・・

近場にサーキットがあって羨ましいです!
自分の家からだと、カート場なら近くにあるのですが・・・
2011年7月26日 22:58
次は十勝いっておいで。エスケープゾーンが広いよ。
水温のほうは多分、ラジエターにいかに真正面へ空気を当てているかで上昇が違うと思う。低速ヘアピン連続のところへ行けばあがるし、直線が多くて速度域が高いほうが空気が多く当たるので水温は上がらないよね。
コメントへの返答
2011年7月26日 23:12
こんばんは

白老のエスケープゾーンの広さでも十分でした。
サーキットの後に支笏湖行きましたが、アンダーが恐くて踏み抜けなくなりました・・・
ガードレールが近過ぎて何か起こったら恐いです。

十勝も行きたいので、今は泊まれる旅館を探しています。
十勝はクラブマンを走る予定です。

そうですね、水温は走行風の影響ですよね。
ジムカーナの方がキツイです(汗)

白老は低速区間が短くて、簡単に180km出せるので楽しいです!
2011年7月26日 23:27
毎日毎日遊びほうけてますね。笑

裏山氏か!
コメントへの返答
2011年7月27日 0:27
こんばんは
テスト期間中&仕事で必要な資格取得を目指して勉強中の僕ですw

よく遊びよく学ぶ!がモットーです。
遊ばないと勉強出来ません!
2011年7月26日 23:29
1人でいってきたんだ?!
平日は貸し切り状態だからねぇ~いいよね^-^
この前のセブンミーティングでお試し走ったけど、ちょいウェットだったけど面白かったなぁ♪
ぴーちゃんタイム計測しなかったの??

今度平日行くなら誘って~行けるときは行くよん(・∀・)ニヤニヤ
次は十勝行くべきだね!
31日行けたら同乗すればいいのにww
コメントへの返答
2011年7月27日 0:30
こんばんは

一人の方が気楽なので(笑)
借り切り最高ですね!

タイム測定は別料金なので・・・次回までにラップタイマー買って測れるようにします。

サーキットに行く時はすごく急なのですが、大丈夫ですか?笑

十勝行きたいです!
31日はBEATに会ってくるので行けません・・・
十勝も平日にアタックしてきますよ!
2011年7月27日 1:29
HKSのラップタイマー3万くらいするよね~
意外に高いけど・・(;´∀`)
スマホ購入して測った方がお徳かもね(^^)

>31日
( ゚д゚)ァラヤダ~(*>Д<)ザンネーン!!!
コメントへの返答
2011年7月27日 8:38
通販なら25000程度でありますよ!
ライーザさんのブログにはラップタイマー比較とかありますし、参考にしながら検討していますが、HKSが最有力です。

BOMBさんに見積もりお願いしてみてください(笑)
20000以下なら僕が買いますので・・・

4月以降は土日祝日がお休みなので、来年は十勝行きましょう!
2011年7月27日 10:46
ぴー太朗がサーキット初めては意外だー
ちょくちょく白老行ってなかったっけ??
コメントへの返答
2011年7月27日 11:29
こんにちは

サーキット自体、初めてですよ!

サーキットまでの道が不安でした・・・


ジムカーナやってるので緊張感はあまりなく、楽しく走れました。
2011年7月27日 12:21
ついにサーキットデビューですか!羨ましい・・・
往復5時間は凄いですね~自分なら行くだけで疲れますw

3・4速主体とは結構高速コースなんですね。
速度域高いと怖いのでミニサーキット行こうかと考えておりますw




コメントへの返答
2011年7月27日 14:07
こんにちは

ようやくデビューしました(笑)
移動時間は長すぎです・・・
サーキット走行より移動が疲れます。

他のサーキットなら往復7時間なんですけどね(苦笑)

S字は2速でしたが、他は3速か4速ですし、180kmくらいなら余裕で超えるので高速コースですね。

クラッシュしたら大きいので、自分はジムカーナ時々ミニサーキットという感じにする予定です(笑)

プロフィール

「ビートとバイクの引き取り手を見つけてからにします!」
何シテル?   10/08 17:03
メインカーである希少なRX-7を長く維持したいので、色々と勉強しようと思っています。 まだまだ分からない事ばかりなので、アドバイスを頂けると幸いです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

地震時にガスが止まった場合の復帰方法について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 17:47:25
straight 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 09:48:06
 
グッドスピード 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 08:46:14
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2009年9月に納車しました。 初めて購入した大切な車です。 当時、大学2年生でした。 ...
ホンダ NS125R ホンダ NS125R
2013/3/30 近所で不動車になっているNS125Rを譲ってもらいました。 自転車屋 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
大学生にして2台目のマイカーです。 当時は大学4年生、卒業単位取得と就職活動は終えていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation