• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月27日

動力伝達装置と制動装置

動力伝達装置と制動装置 純正クラッチディスク、クラッチカバー、ベアリングの3点を購入していました。
2年前から「クラッチはそろそろ交換時期」と言われ続けてきましたが、部品代+工賃が7万という事で渋っていました(汗)

初めてのクルマ、初めてのMT車という事もあり、「クラッチが滑る」という症状がイマイチよくわからないのですが、そろそろ交換時期だと言われているので換える事にしました。
まずは部品を眺めます(笑)
クラッチカバー表

クラッチカバー裏

裏側拡大

クラッチディスク

横から

組んだら見えないパーツですから、今のうちに勉強します。

クラッチカバーもクラッチディスクも重くてビックリしました。
重ねてみました。

クラッチカバーを眺める機会はもう無いかもしれません・・・
新品は綺麗です。
ディスクの厚みにも驚きました。

各部品重量
ベアリング 400g

クラッチディスク 1.4kg

クラッチカバー 5.7kg

《画像では5.8kgになっていますが、体重計(小数点は偶数表示のみ)で測ると5.6~5.8kgの間だったので、勝手に5.7kgだと判断しました。》


クラッチ交換は近々やります。たぶん・・・(汗)
作業時間が2~3時間という事なので、空いている日を探しています。


ブレーキ系もリフレッシュします。

サーキット走行後のブレーキ異音動画

ブレーキは踏んでいませんが、キーキー鳴っています・・・
最後はブレーキを踏みました。

あと、白老カーランドの帰りは国道36号に出るまで(約1~2km?)ペダルタッチがおかしかったです。

ブレーキフルードは2年間ノーメンテですから・・・(1回だけ継ぎ足ししました)
フルード交換を決意し、工具も揃えましたが、肝心のフルード選びで悩んでいます。

高負荷走行での耐久性を上げるなら、社外ブレーキフルードが良いと聞いたのですが、デメリットも多いと思うと悩みます。
ただ、長期間の使用でゴム類へのダメージが純正よりあるというだけで、すぐさま故障に繋がるという事も無さそうですし、価格の安さに負けて社外フルードにしようかと・・・
①ディクセル DOT4 ドライ沸点273℃ ウェット沸点173℃ 容量1000ml 価格1000円
②エンドレス S-FOUR ドライ沸点295℃ ウェット沸点187℃ 容量1000ml 価格1980円
③WAKO’S SP-4 ドライ沸点290℃ ウェット沸点185℃ 容量1000ml 価格2962円
④プロジェクトμ G/FOUR335 ドライ沸点335℃ ウェット沸点231℃ 容量1000ml 価格3780円

価格は参考までに・・・最安値ではないと思います。
勿論、①か②が最有力です(笑)


本当は純正フルードにしたいのですが、ネットで見つからないです・・・
情報があれば教えて下さい。


ディスクローターはディクセルのPD(プレーンディスクローター)を購入しました。(リアのみ、フロントはそのまま使用し続けます)
スリット入りのカッコイイ物より価格重視です!
本当はカッコイイ物にしたいのですが・・・

ブレーキパッドはARMA SPORTS AP2を購入するはずでしたが、見積もりだけで止めました。
現在使用中のジムカーナ用パッドとサーキット用パッドで使い分ける予定でしたが、ディスクローター交換時にリアパッドの溝を確認してから購入するか判断する事にしました。

ブレーキ関係の整備は時間が掛かるので、テスト期間終了後に始めます(笑)
ブログ一覧 | RX-7について | 日記
Posted at 2011/07/28 00:18:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初めて、みんカラにご参加している方 ...
いなかっぺはちさん

愛車と出会って4年!
bijibiji booさん

ウォーシャー液にはこだわりがあると ...
いがぐり頭さん

行方不明拡散希望
zx11momoさん

第千百二十巻 GW後半:越前路漫遊 ...
バツマル下関さん

【 時は来れり 】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2011年7月28日 0:45
次の日曜日まであらゆるパーツの交換も購入も控えてなさい。
コメントへの返答
2011年7月28日 13:29
こんにちは

パーツの購入は8月の給料日まで控えます。

ちょっと遊び過ぎました(苦笑)
2011年7月28日 0:59
クラッチすべりはアクセル1/4ぐらいだと普通に走るけど、1/2以上踏むと回転だけ上がって前に進まないような感じですね。
これまで乗ってきたFCやZ32は、それが理由で降りてしまったようなものでした。
修理するからには、大切に乗りたいですね♪
コメントへの返答
2011年7月28日 13:33
こんにちは

前に進まない感覚ですか・・・
全開での加速感の無さは気になっていますが、それはクラッチの滑りが原因なのかもしれませんね。

クラッチ交換は高いですよね(汗)
不調箇所はなるべく直すので、許される限り長く乗りたいです!
2011年7月28日 1:38
クラッチは滑ってからの交換でもよかったんじゃない?ってか、なぜ純正^^;
クラッチ交換するなら、フラホの研磨もしくは新品交換もした方がいいよ~。

DOT4は最近の車は純正でも使われてるから問題ないんじゃないかな?
サーキット走るのにDOT3じゃ心もとないね!
2年間無交換なら最低でもキャリパー内のエア抜きはすべきだね。
キーキー音が気になるなら、とりあえずパッドグリスの入れなおしだけして組み直ししてみたら?

サーキットとジムカーナでパッドを付け替えるとアタリが出なくなるから辞めた方がいいと思うよ。
もしどうしてもその都度交換したいならパッドとローターをセットで交換して、戻すときは同じ当たり面には同じパッドを組んだ方がいいよ~。
ぴーちゃんの頻度でジムカーナ走るならジムカーナ用のパッドって必要ない気するよ。
コメントへの返答
2011年7月28日 13:44
こんにちは

完全に滑ると走れなくなると聞いていたので、部品を取り寄せました。
純正にした理由は、強化クラッチで3回連続エンストしたからです(笑)

FDの純正クラッチは300~320psくらいなら耐えられると聞いた事がありますし、今後もスポーツ触媒+マフラー交換程度しかしない予定なので、純正で十分カバー出来ると判断しました。

フルードは安くてもいいんですか?
なら純正かディクセルにします!

パッドは組み直した方がいいですか?
ローター交換時にパッドにグリス塗って組み直します。

やはり基本的にパッド+ローターは同時交換ですか。
サーキットとジムカーナ、両方を楽しみたかったのですが、難しそうですね。

ジムカーナ走行はもう少し増やしたいのですが、ガソリン代や参加費、アルバイトの都合があるので、来年から増やしていきます。
2011年7月28日 6:22
体重計…笑

でんちゃんが自分でクラッチ交換してたなぁ…いやあれはブレーキだったかな(ぇ
これってどのあたりに組み込まれてるの?
コメントへの返答
2011年7月28日 13:54
こんにちは

体重計くらいしか無くて・・・

でん@さんもクラッチ部品のブログ書いていましたね!
DIYではなく、ディーラー交換だったような気がします。
クラッチ交換はミッション降ろすので大変ですよ。

クラッチは雑な言い方をすれば、エンジンとミッションの間に組み込まれるはずです。
動力伝達装置の事が書いている自動車工学の本には、分かり易い図がありますよ。
2011年7月28日 21:33
上の方も言ってるけど純正選ぶ理由はないよ。
だって社外のカッパさんの方が安いし。
パワー上げなければ純正でもいいんだけど、純正より安くそれ以上の性能のクラッチが手に入るならそっちの方がいいと思う。

それと交換も滑ってからでいいと思う。
滑りは誰でも分かる。
明らかに回転数とスピードがあってないし、ニオイもしてくるからね。


純正でDOT4使ってるのはホンダですね。
JCのライフからFDのシビックまで同じ物を使ってるそうです。
でも同じDOT4という規格でも性能はピンキリなので一概にDOT4だからどれも同じってことはないですよ。


あ~、ディクセルのローター買ったんだ・・・
オレも安さに釣られて買ったけどこいつはクラックが入ると評判の品だね。
サーキットとか走るなら気をつけて見ていた方がいいですよ。
コメントへの返答
2011年7月28日 22:38
こんばんは

エクセディの純正同等品ですよね?
悩みましたが、純正にしてしまいました(汗)

臭いですが、焦げ臭いニオイの事でしょうか?
高回転域(サーキット、ジムカーナ、ワインディング、シグナルスタート)でクラッチ操作すると臭いがします。
街乗りでは問題無いです。

DOT4の中でもDOT5程の性能の物もあるようですし、選ぶ基準が難しいです。
とりあえず、安くて性能が少し良さそうなエンドレス辺りを入れてみようかと・・・

ちょっと散歩してフルードの価格を調べてきましたが、トヨタ・日産・ホンダ純正ブレーキフルード(DOT4規格)なら500mlで980円でした。
マツダ・三菱・スズキは取り扱っていないようです。

ディクセルPDにクラックですか?
(スリット入りを含め)周りにクラック入ってる人がいないので、問題無いと思っていました。
ブレーキ系は重要ですから、確認はしていますが・・・
早い時期にクラックが入る様なら、他社のローターも調べておかないといけませんね。
2011年7月29日 0:13
それじゃなくてカッパーミックスとか言われてるやつ。
大体400馬力くらいまで対応できるから、FDでブーストアップならこれで十分!
純正感覚で扱えるから、ツインクラッチみたいな大変さがなくてすごくいいね。

高回転とか関係なく、普通に使ってるだけで焦げくさいようなニオイがしてくるの、滑ってくると。
本当に誰でも分かるよ。
コメントへの返答
2011年7月29日 0:50
カッパーミックスですか!
エクセディではウルトラファイバーとか言われていますよね?
クラッチセット・・・44290円ですね(汗)
確かに安いです(涙)

でも、フライホイール要らないんですか?
フライホイールだけで30110円なので・・・

純正クラッチもまだ使えそうなので、返品出来るか聞いてみます。
2011年7月29日 0:27
こんばんは

夏休みエンジョイしてますか??(笑)
僕は必死こいてます~


クラッチもう買われてしまったようですが、僕もカッパーミックスおすすめです!
ブーストアップ時代に使っていましたが、値段は純正よりも安くて、少しペダルは重くなり、若干純正よりシビアに繋がりますが慣れたら全然苦じゃなかったです。
よく言われる強化クラッチなんかよりは遥かに乗りやすいです。(言わなければ乗った人が純正クラッチと間違えるくらい)
僕のはシャシダイで360PS出ていて、ゼロヨン的な遊びもしましたが結構持ってくれましたよ!
純正に比べてのデメリットは殆どないはずです。
競技とか出るなら尚更!

次は是非考えてみてください♪
コメントへの返答
2011年7月29日 0:55
こんばんは

まだテスト受けてますよ!笑
単位取ったら教授がプリンを買ってくれるので・・・
資格取得もありますし、夏休みはほとんど無いです(涙)

↑にも書きましたが、アレってフライホイールも同時購入かと思っていましたが、違うんですか?

400psまでカバー出来るようですし、性能は十分ですね。

返品出来るのなら、返品したい気分です・・・
2011年7月29日 1:06
自分はフライホイールはそのまま使って、クラッチだけ交換しましたよ!
性能は十分です!
最初当たりつくまではガツンと繋がって何回かエンストしましたが(笑)
それ以降は街乗り&お遊び難なくこなせました!
コメントへの返答
2011年7月29日 4:18
そうでしたか・・・
とりあえず、諦めて純正使います(笑)

チューニングは資金的に厳しいので、純正でもカバー出来るかと(苦笑)


強化クラッチはセカンドカーに入れたくなってきました!

プロフィール

「ビートとバイクの引き取り手を見つけてからにします!」
何シテル?   10/08 17:03
メインカーである希少なRX-7を長く維持したいので、色々と勉強しようと思っています。 まだまだ分からない事ばかりなので、アドバイスを頂けると幸いです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

地震時にガスが止まった場合の復帰方法について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 17:47:25
straight 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 09:48:06
 
グッドスピード 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 08:46:14
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2009年9月に納車しました。 初めて購入した大切な車です。 当時、大学2年生でした。 ...
ホンダ NS125R ホンダ NS125R
2013/3/30 近所で不動車になっているNS125Rを譲ってもらいました。 自転車屋 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
大学生にして2台目のマイカーです。 当時は大学4年生、卒業単位取得と就職活動は終えていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation