• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ぴーちゃん☆のブログ一覧

2015年09月13日 イイね!

【FD3S】写真撮影ドライブ~ECUリセットからのテスト走行~

【FD3S】写真撮影ドライブ~ECUリセットからのテスト走行~先日、異常なしと言われたFDですが、やはり気になるので一度ECUをリセットすることにしました。

早速、約100kmほど負圧走行をしてきました。
ついで?に写真も撮影してきました。
みなさん綺麗な写真を撮影されているので、私も触発されまして・・・
でも、なかなか上手く撮れませんね。



似たようなアングルでも少し印象が違いますね。



センスの無い人間なので、どちらが良い写真なのかわかりませんが・・・

帰路も負圧走行をしていましたが、どうも燃費は悪そうです。
(私のFDはエンジンOH後の平均燃費が約11km)
色々試して数値を確認したかったので、軽くブーストを掛けてみましたが、ブースト圧0.6kで空燃比は10.3でした。
5速1800回転での空燃比は11.3
アイドリング時の空燃比も11.3前後
5速アクセルオフでは「AIR」表示

う~ん・・・こんな感じではなかったような?
でも、不調を感じとることができません。

まぁ悩み過ぎるとストレスになってしまうので、のんびりと色々試しながら必ず元に戻して見せます。

ついでにインジェクターやエアポンプ、触媒を新品交換してみます。
Posted at 2015/09/13 23:30:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2015年09月12日 イイね!

【FD3S&BEAT】アイドリング時の空燃比11.0と再修理

【FD3S&BEAT】アイドリング時の空燃比11.0と再修理月曜日からガソリン代が8円も値上がりするというので、大至急FDの給油をしてきました。

札幌市(の田舎)のハイオク価格は135円
FDのタンクは76Lですが、今回は69.11Lの給油でした。
結構飲んでくれたので、ガソリン代は9,330円でした。
来週からは1万円超えますね。

そんなFDですが、昨日の大倉山ドライブから違和感がないものの追加メーターの数値がよろしくない気がしています。
気になるのは空燃比(A/F)計です。
そして、冷間時の始動も初爆が弱いような・・・

まず空燃比ですが、
通常、アイドリング時はエアポンプが作動しているのでA/F計の数値が測定されない(あるいはかなり薄い数値を検出する)のですが、ここ最近はアイドリング時に「11.0」という数値が記録されます。
エンジン始動時は「14.0」から始まり、徐々に数値が下がり「11.0」で安定します。

冷間時の始動は説明が難しいのですが、いつもと違う音だったので気になっていました。
ただ、再始動時は全く異常なし
圧縮低下したエンジンに見られる症状もないです。

色んな方に話を聞くと「普通それくらいでは?」「問題無さそう」と言われるものの、
念のため北海道マツダさんにて点検をしていただきました。

結果は「異常なし」でした。

やはり私のような人間に追加メーターは向いていませんね。
普段と違う数値が出たら、気になって仕方ありません。

冷間時の始動については、「原因不明」でした。
正直、私も3~4カ月ぶりのFDですから、「間違いなくおかしい!」という確信が持てず、「こんな感じだったかな?」ということで帰ることにしました。

まぁ壊れなければいいんです。

FDは意外にも?好調をキープしているようですが、ビートくんは再入庫となりました。
理由は「サビ」です。

かなり削って作り直したドアとサイドシルですが、運転席側のみ錆の進行が早いので再修理となりました。
ショップの社長は「これはクレーム修理レベルだ・・・」と自虐していました(苦笑)
私は「FRPドアに交換した方が良いのでは?」と提案しましたが、「事故の時のリスクが高すぎる」と言われ、即却下
もう一度、鉄板の修理をするようです。

ついでにブレーキ系の移植も提案
ビートくんのブレーキを
フロント:フィット
リア:S2000
にすることを検討中です。
今のキャリパーは使えなさそうなので、純正流用をしようと思ったのですが、肝心のブレーキバランスがどうなるのか不安です。
特に冬道でのバランスがどうなのか・・・
覚悟が出来たら交換してみようと思います。

その間の代車は新車のヴィッツくん
正直、代車の方が色んな意味で良いクルマです(笑)
非常に便利なので、ビートくんは5年くらいショップに預けたい気分ですが、社長には「ヴィッツにはスタッドレスがないから、冬は乗れないよ」と言われてしまいました。

ということで、今回のビート君の修理は早めに終わりそうです(笑)
Posted at 2015/09/12 22:45:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2015年09月11日 イイね!

【FD3S】大倉山ジャンプ競技場

【FD3S】大倉山ジャンプ競技場北関東・東北は大雨による災害で大変ですね。
こちら北海道・札幌市は天気予報こそ雨でしたが、実際にはほとんど降りませんでした。

私は本日、有給休暇を取得しており、道東方面へのドライブを予定していましたが、台風が道東方面へ向かっているため、札幌市内のドライブだけにしました。

向かった場所は小学生の頃に遠足等でよく行った大倉山です。
スキージャンプの会場としても有名な場所です。

大倉山で少しだけ休憩して、所用も済ませながら帰宅

普段は人もクルマもいない場所をドライブ先に選びますが、たまには街中を走るのも面白いですね。
Posted at 2015/09/11 22:48:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2015年09月08日 イイね!

【FD3S&911】クルマ屋さんって儲かるのカナ?

【FD3S&911】クルマ屋さんって儲かるのカナ?FDが戻ってきたので、またFDにばかり乗っています。
維持費は掛かりますが、やはり良いクルマです!

この日は見知らぬライダー軍団と一緒のワインディングドライブでしたが、まだまだ目が慣れないので、私はのんびりドライブです。
ライダーの方々もみなさん各々のペースで風景や道を楽しんでいました。

朝日と共に始まるドライブを終えた後は、
最近のマイブーム?ポルシェ・911を探す旅へ

この日は911の中でも不人気?とされる996型(涙目911)を見てきました。
カレラですので、RR(リアエンジンリアドライブ)です。
理想の駆動方式です。

問題はティプトロであること
ちょっとだけですが、運転もしました。
「乗れば(ティプトロでも)満足されると思います」と8月に行ったお店でも言われていましたが、わがままな私はマニュアルがいいのです・・・
運転した結果、やはりマニュアルであることは妥協できません。
ただ、価格的には(FDを購入するよりも)お手頃でした。

話をしているうちに、理想は997であることを伝えると相場を教えてくれました。
狙い目はUSS東京&名古屋らしく、業者落札価格帯は350万~みたいです。

ちなみに、この車両は現在ネット掲載中でした。
店頭価格は・・・うん、いい商売が成り立つようです。
でも、ボランティアではないので、(生活するためには)仕方ないですよね。

そういえば、最近はFDの相場も恐ろしいくらい高値ですね。
新車よりも高い中古車もありましたし、新車価格より1,000円しか安くない中古車もありますし、もう絶対買えないです。
最初は赤いFDが嫌でしたが、今では乗り換えることが不可能となっているので、大事にしようと思います。

中古車の現実を教えてもらった後は、FDの限定車(スピリットR)パーツ探しをしていました。
コチラもなかなかのボッ○くり価格ですので、購入意欲が湧きません(苦笑)

貧乏人ですから、「何も買わないのは良い事」だと信じながら、今日も妄想を膨らませて寝ることとします(笑)
Posted at 2015/09/08 20:56:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2015年09月06日 イイね!

【FD3S】復活~費用対効果は抜群の作業でした~

【FD3S】復活~費用対効果は抜群の作業でした~諦めかけていた(諦めていた)FDの作業が終わり、無事に戻ってきました。
いつものことながら、どんなに大変な作業でも「やり始めたら早い」です。
いつもは「やるのも早い」のですが、今回は私よりも優先されるクルマが多数あったので遅れました。

さて、FDですが大きな作業は4項目です。
ブッシュ&ピロ交換
ブレーキOH
車検
塗装

一番はブッシュ&ピロ交換です。
費用が掛かるだけに躊躇していましたが、もっと早くやれば良かったと思える作業でした。
ガタガタ音も消えましたし、乗り心地がかなり良くなりました。
凹凸の突き上げが全く違います。

ブレーキOHはショップの判断でした。
フロントブレーキの状態が思わしくないらしく、OHとなりました。

理想はパッド&ローター交換(最低でもローター交換)なのですが、予算の都合もあり研磨のみとなりました。
まぁ個人的にはパッドが使用不可ならローターも交換する覚悟はありましたが、パッドの残量は十分でしたので、とりあえず研磨で良かったです。

車検は「ついで」なので、格安でした。
さすがに自ら車検場に行った時と同じ価格ではありませんでしたが、それに近い価格でした。

問題は塗装でした。
フロントバンパーとルーフは問題なかったのですが、リアバンパーは色が合わず・・・
FD純正色(ヴィンテージレッド)に塗ると、リアフェンダー付近と色が合わないようです。
ショップ曰く、現在のFDが「全塗装(再塗装)車なので色が合わなかった」とのことで、後日塗り直しとなるようです。

時間は掛かりましたが、またFDに乗れる事が幸せだと感じる一日でした。
Posted at 2015/09/06 23:33:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7について | 日記

プロフィール

「ビートとバイクの引き取り手を見つけてからにします!」
何シテル?   10/08 17:03
メインカーである希少なRX-7を長く維持したいので、色々と勉強しようと思っています。 まだまだ分からない事ばかりなので、アドバイスを頂けると幸いです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

地震時にガスが止まった場合の復帰方法について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 17:47:25
straight 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 09:48:06
 
グッドスピード 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 08:46:14
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2009年9月に納車しました。 初めて購入した大切な車です。 当時、大学2年生でした。 ...
ホンダ NS125R ホンダ NS125R
2013/3/30 近所で不動車になっているNS125Rを譲ってもらいました。 自転車屋 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
大学生にして2台目のマイカーです。 当時は大学4年生、卒業単位取得と就職活動は終えていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation