• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月17日

NDロードスター マツダコネクト対応版 10.1モニター+Androidユニット 人柱編

さぁ、興味ある方一杯いるでしょう。


買いましたよ、買いましたよー。人柱ですよーっと。


ブログ突貫で書きましたよーっとw

alt





SやNR-Aの方ならナビの換装が出来るけれど、マツダコネクト使ってる人は…。
という長い月日が経っております。

「マツコネいらねぇ、ナビ使うわ」って納車してからずっとマツコネを使ってきませんでした。

一旦おさらいです。



①納車直後:タブレットをマツコネに被せて使用
GPSの取得がイマイチ。所詮タブレット。ナビとしてはさすがに常用は…。


YUPITERU MOGGY MOGGY YPB741
まず、ナビを設置するために、わざわざ台座を作成。
台座はコレ

ナビ自体はぬるぬるだけど、GPSがユニット内臓で、その後ろにマツコネモニターがあるのでGPSがロストしやすくボツ。


Panasonic CNーG1100VD
オプションでワンセグアンテナ、バックカメラを追加。
ポーダブルナビの選択肢がほぼ無いから、まぁ無難に使えるナビではあった。
強いて言えば、感応式タッチパネルがにぶい×
液晶が古くて太陽の光で全然見えない×
※オヤジがナビをくれって言うので、サンバーに移設。


④問題児:Androidダッシュボードナビ
ワイドモニターなのは良い。
Androidナビ+デジタルインナーミラー+バックカメラなどやれる事が多い。

だがしかし、テメェは許されない。

問題点1:なんでもかんでもレスポンスが悪すぎ問題。
問題点2:録画をするとインナーミラーの動作が鈍くなる。ナビなど全体が遅くなる
問題点3:SIMの読み込みエラー多発
問題点4:ナビが使用出来るまでレスポンス問題で5分くらい掛かる。バカか。
問題点5:バックカメラとデジタルインナーミラーは共存できねぇ。(画角の問題)
問題点5:動画が720Pでギリギリ見れるかどうか。

ポンコツすぎー!!!!
これ5月に買ったんだけどねぇ┐(´∇`)┌ヤレヤレ


---------------------------------------------------------------------

さぁ、という訳で新しく買ったのはこれです。

alt

妥協せずに一番高いRAM8G、ROM256Gのタイプにしました。
※レスポンスバカに前科があるので。

アリエクさんで頼んで、わずか5日くらいで到着。早すぎィィィ!!!
バラす工程とは省きますね。長くなるんで。

■製品の内容■
・10.1インチモニター
・Androidユニット
・バックカメラ
・配線等のケーブル類
・USBケーブル2本
・SIM読み込み用ケーブル
・4Gアンテナ
・GPSユニット
・マツダコネクトのAUXに噛ます専用コネクター(後で説明しますね)
・使い物になるか微妙な説明書(英語)

細かい内容物もあるけど、まぁざっくりこんな感じ。

はいってなくて、買い足したのは、アナログオーディオケーブルの延長かな。ないと配線の長さが足りません…。



取り付けイメージはこんな感じ。
めっちゃ適当に見えるけど、実際こんな感じなんです。

純正モニターは不要になるので、マツダコネクトから切り離されます。
alt



緑色のモニターコネクタで
純正マツダコネクトの機能を使うか、Androidユニットの機能使い分けが出来ているようです。

またAndroidユニットから昔馴染みのアナログケーブルが出ており、
そこにアナログケーブル+専用コネクタを使って、純正オーディオユニットに割り込ませる感じですね。

alt

黄色はバックカメラ入力

alt






バックカメラはAndroidユニットに設定があって、
純正のカメラを使っている場合、社外のカメラを使っている場合、と設定項目がありました。

自分は社外のカメラを使っているのでその説明になります。
上記の黄色のアナログケーブルがカメラ入力。
そして下記の白い線がカメラ入力信号になります。

alt


説明書がなかったんで、配線どれやねん。って一応聞いたら下記の画像をもらいました。
これなら分かりやすいかな。
alt



ちなみにAT車だとバック信号がMT車と違うので、下記になるのだとか。
真相は分かりませぬ…。
alt



バックカメラ信号がどれなのかで設定変更可能。
説明書だと英語なのに、実際は中国語だったんだが(怒)
alt



最初の説明書がAT仕様の物だったので、バックカメラが接続出来ず、
半日問合せした結果なんとかバックカメラの表示が出るようになりました。

で、でかい…(;・∀・)
alt





あ、マツコネとAndroidユニットの分岐はこれね。
こんな感じなので、切ったりーとかないのでご安心を。
alt




そうそう。
モニターなんだけど、純正モニターは鉄板があってL字にマツコネと接続するからガッチリなんだけど、
社外のはそれがなくて、ただの2点留めになります。
スクリューネジで留めろ!って書いてあったんだけど、「ふざけんなし!」と思って、
穴開けてナットを接着して、ネジ固定式にしました。
※取り外したりすることあるかもしれないしー。
alt


スクリューネジで固定とか・・・(汗
alt

※これに伴い純正のモニター台座は追加で穴開け加工をしていますが、スクリューネジで留める場合は純正の穴をそのまま利用出来るかと思います。




さて、あまり載せたくなかったのですが、Androidユニットは助手席の所に入れました。
エアコンダクトの後ろになるのかな。(シルバーメッキのユニットがソレです)

色々あるんで、余計にギッチギチです。ぎっちぎち。
でもなんとか収まります。
alt








で、実際付けた感じはこんな感じです。



alt



alt


alt


alt


alt


alt


alt

※これはAndroidユニットのホーム画面

alt


純正のマツコネを使う時の画面(設定で大きさをある程度いじれるっぽい)


alt

マツコネ側でAUXにしないとAndroidユニットから一切音が出ないので要注意



alt



alt



alt

4Gアンテナは一応ここ・・・。GPSも。
Aピラーに隠そうかなと思ったんだけど、通信重視でここに。


-------------------------------------------------------------------------
といった感じで取り付け編と取り付け後の写真を並べてみました。
昼間の写真も、欲しいよねぇ・・・?(;・∀・)




■感想編■

取り付けたあと、軽く走ったり使ったりしてみましたので、その感想をざっくりと。
順番めちゃくちゃですいません^^;

【良い】
・全体的なレスポンスはめちゃめちゃ良い。思ってる以上に使える。
・動画も1080Pで再生サクサクこなす。そうこなくっちゃw
・地図は何の地図アプリにするか変更できるっぽ。(yahooカーナビメインとかにもできる)
・Netflix、Youtube、DAZN、アマプラ、視聴可能です。
・イコライザ豊富過ぎる(ただし別途DEH-970使ってるんで全くの不要)
・スリープorシャットダウンの切り替え可能。スリープだとエンジン再スタート時に鬼レスポンス復帰。
・付属の音楽プレイヤーはフォルダ別で管理・再生が可能。
・動画をぶちこんで見る事も出来る。
・一部セキュリティ掛かってるけど、「PINコード教えて」って聞いたら教えてくれた。
・ホーム画面の画像を任意に変更可能。起動した時の表示も変更可能。
・付属マイク、優秀です!!使えるーーーーーw



【悪い】
・ホームに設置してあるアプリが変更できない?
・アプリ一覧の並べ替えができないっぽい?(よく使うやつだけーとか出来ないのかなー)
・Bluetoothがスマホの接続だけしかできないようだ。(スピーカーとかキーボードとか使えてない)
・ホームアプリの音楽ボタンが付属の音楽プレイヤー以外変えれないっぽい。
・↑USB3.0だと認識しないので、2.0を用意しなくてはいけない。
・分かっていたけど動画系は10.1インチ、フルに使えないよね。


【これから検証など】
・ホーム画面のカスタマイズは出来るのか?
・mp3以外の拡張子を試してみるかー。FLACとか。
・ホームのカスタマイズは出来るのか
・よく使うアプリだけとか出せないのか確認。


【その他】
・SIMはソフトバンク以外はバンドが未対応な部分が多いので、ソフトバンク推奨です。
・↑で入れたら初期設定は必須です。(SIMフリー携帯とか使ってる人なら分かるよね)
・使用中のバックカメラは社外品12Vの物です。6Vタイプは変圧させないと使えないと思うー。


【取り付け難易度】
分かっていれば難しくない。ちょい加工は必要な人は必要。いらない人はいらない。
あ、マツコネユニットの固定がちょっと工夫いるパターンがあるかもしれない。
今回付属のモニターと、純正の台座に少し隙間があるので、充電ケーブルとかレーダーのケーブルとか通せるよ!(配線隠しとして利用できるので◎)
純正バックカメラ使ってる人はカメラ配線が無くなるので一気に難易度下がるw
純正オーディオユニットが狭くて、手が大きい人は辛いかも。ここ( ゚Д゚)マンドクセー!!
弄る初心者な人はやめた方がいい。
英語が苦手、英語の問合せが出来ない人は・・・・・・・・・・・。(まぁなんとかなるか・・・?)



こんなところかな。
とりあえず今の所、高評価です。

気が付いた事とかあればまた更新したいと思いまーす。

質問とかあればお気軽にどうぞ!












2022/11/18 追記

・純正モニターは取り外して、専用モニターに入れ替え。
・マツダコネクトユニットは同じ場所に格納。
※ただハーネスが増えたのでギチギチです(汗

今回外したのが純正のモニターだけになります。
ブログ一覧 | ロードスター | クルマ
Posted at 2022/11/17 02:48:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

鯉のぼり!
ピッコロトラベラーさん

にゃんこdiary 3
べるぐそんさん

今日までは天気が持ちそうですね⁉️
mimori431さん

【超お得なクーポンあり】70mai ...
みんカラスタッフチームさん

10週連続イイね1位🥇🎉と四冠 ...
軍神マルスさん

今日で69歳・・・
RUN.さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「オデッセイRC5にベンチレーションのインストール準備。
スイッチと配線だけ先行で取り付け実施。
このスイッチにする事でシートヒーターも自動で切れるようになるというメリットも。

国内で下手するとまだ誰もやってないか1桁レベルだと思う。

情報が全くないんで手探りがキツイ。」
何シテル?   04/20 01:47
2015/4/4にNDロードスターを契約しました。(先行予約組です♪) 2015/5/25 無事納車!! 笑顔にさせてくれる車。 ワクワク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

パワーウィンドウレギュレータ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 00:06:59
[トヨタ GRヤリス]ステアリングリモコン 抵抗値測定 再測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 03:33:19
助手席電動化⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 00:07:29

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
4代目ロードスター 4/4 契約  5/25 納車 NDロードスターを購入する前から ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
グレードはBlack edition。 カラーはプレミアムヴィーナスブラックパール。 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
ロードスターの修理中、代車でディーラー行ってすぐ目の前に置いてあってほとんど何も見ずに即 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
納車8年目~ 車通勤からまた電車通勤になりましたorz 全席シートヒータ装備して快適に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation