• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほたるんのブログ一覧

2015年10月03日 イイね!

地元同士のND仲間

こんばんわ。

ここ最近すっかりネタが枯渇しているほたるんです。


日付をまたいでしまいましたが、
同じNDお友達の【はりーさん】と密会をしてきました。



※スマホからなので画像微妙ですorz



ドライブしたいな~、からのそっち方面行くかー!っていうだけの話なんですけどね・。・




オーバードライブさんのナンバーステーを見させてもらいました。







ナンバーボルトの部分は同色のテープで割と見えない感じです。

遠くから見ると横にしているナンバーが羨ましく思いますね・・・。
※フォルティスは横に付いてるんだよなぁ(;´Д`)


たしかに積極的に空気を取り入れる形なので、
そういう意味でも面白い商品ですね。







が、今回のメインはこちら。




【スルガスピード】
ND5RC用 PFSループサウンドマフラー


( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!


社長との交渉にお役に立てて光栄でございます。



製品化されたマフラーをが目の前にあるのは、色々な意味で複雑・・・
※めっちゃ溶接綺麗だし!
※配管ちょっと違ってるし!
※マフラーカッターの位置が綺麗になってるし!

と、とりあえず、
装着している音を聞こうって話でぷち走行体験会をしてきました。






はりーさんの後ろからどんな音をしているのか付いて行ってみましたが・・・。


もう第一声から

私&相方「なんだあの音!?」

からの出だし。



装着しているマフラーを外から聴けるなんて滅多にないので大興奮。

ていうか本当に高音しかしてねぇ・・・。

トンネルっぽい場面では凄いですね。
たしかに和製フェラーリと言ってもいいんじゃないのか、と。






ぜってぇ違うだろ・・・。とか相方からの声とか。


あれ、本当に同じマフラーなのか・・・・!?






まぁ製品版になって質もだいぶ上がってたし、ほら・・・。

。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ ゴラァ!!

 

ありゃ、周りで聞いてる方が楽しめそうだわ(; ・`д・´)




高いですが、とにかくお勧めのマフラーです。


まだ値段交渉は出来る、ハズです。








さて、帰宅後ですが、こっそり作業をしてました。





これを・・・。















ハイ。





いや、それだけです・・・。

すいません( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )




シートヒーターが思ったより早く届いてしまったので、
早く取り付けしたいですね・・・。



https://youtu.be/-77ocXTv5u0

追い掛け動画ですお
Posted at 2015/10/03 03:03:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスターオフ | クルマ
2015年09月22日 イイね!

NDロードスター 埼玉ぷちおふ

土曜日、お集まり頂いた方。

お疲れ様でした。


シルバーウィークってなんですか?のほたるんです。



「募集をかけたけど、どうせ集まりはしないんだろうなぁ」
という気持ちで先週過ごしていましたが、
まさか当日になってそれなりの台数になったことにびっくりしました。

ありがとうございますヽ(´ー`)ノ








せっかくのご飯もしゃべり尽くしで
あまり食べてなかった気がします(; ・`д・´)



フルバケのNDとオートエグゼ車高調で、話題がいっぱいでした。







ナリすけさんに頼みこんで座らせてもらいましたが、
やはりRS-Gはいいなぁ、と( ・∀・)イイ!

見た目的にもRS-Gが魅力的ですよね…。


SR-7が自分と体系が全然合わなくて微妙なことが分かってよかったです。

SR-3の方が密着感があるなぁ。
チャレンジャー2がそういう感じだったのかな。



そういえば今回集まって頂いて、
やはり魂赤が多いのですが、
ブルーリフレやジェットブラックもばっちりじろじろ見れたので
良かったですね。



他色いいっす。ホンマに。
魂赤、飽きたよ|ω・`)



ブラックの内装はラメの反射がめっちゃキラキラしてて綺麗ですし、
リフレは大人の雰囲気、外車仕様ですよね。
カラー内装パネルって改めていいわぁ、と思いました。

これはNDの最大の特徴かもしれませんねw








中部ミーティングの時にリキさんにすでに話は聞いていたのですが、
足回りがオートエグゼに変わっていました。
車高調整と前後のスタビもオートエグゼが入っているとな。








試乗する気がないのに、
「いいからちょっと乗ってきてー!」
と言われたら




乗るしかないじゃん……。

人様の大事にしている車は怖いんですよー…。

いや本当に|ω・`)





という訳で突然のインプレになります。

対象:オートエグゼ車高調

比較対象はノーマル脚とエグゼダウンサス脚、ですね。



【乗り心地】
(車高調をベースとして)



オートエグゼ車高調 10点

ノーマル脚 7.5点

オートエグゼダウンサス 6点





これは思わぬ結果です。

エグゼ車高調やばいです。


わざと段差に入ってみたり、路面の悪い所を走ってみましたが、
細かいショックの吸収もしっかりとしてます。
かといって伸び縮みが大きくないので、
綺麗に受け流しています。


純正は乗り心地がちょっとだけいいと言われてますが、
路面の悪い所ではハッキリと脚の伸びと縮みが体験出来ますし。

言いかえれば良く動いているのは分かるけれど…、ですね。

割と路面のショックが伝わる脚ですよね、純正。




【ロール】

めっちゃシャープ!っていう感じではありませんが、
微々たるロールがさらっと出て曲がる感じです。

一般でのんびり走っていたらキビキビして気持ちが良いです。

ただ、ロールした後のおさまりがシャキッとしていないので、
サーキットのシケイン、ジムカーナにはちょっと向いてないかもしれません。
(でも気持ちが良いです)

峠では面白いと思いますよこの脚。荒れてる路面も難なくですから。
完全にストリート用ですね。





【統括】

スタビがセットで付いてしまっていたので、単体の評価はすごく難しいです。
スタビノーマルと比較しても、サーキットや意図してパイロンスラロームしてみたり、とかじゃないと体感は難しいでしょうね。


オートエグゼの車高調はしっとりなめらかな脚なので、
ロールの量はスタビで補うって感じなコンセプトなのかもしれませんね。



しかし、めっちゃイイですこれ。
街乗りしかしない、って人ならオートエグゼでいいんちゃう?


車高調オーバーホールとか耐久とか気になってしまいますが、
走っていて、純正の脚よりデメリットが全く感じられませんでした。

ただし、ロードスターのキャラクターはなくなりますね。
スポーツカーのような足回りになります。


ダウンサスで十分だろーって思いましたが、
これは考えが変わりそうです…。


かと言って純正ダンパーとダウンサス仕様で
【街中】ではそこまで不満はないので、今のところは。



でも、いい脚だったなぁー。
さらに乗り心地が良くてキビキビ曲げられる脚だなんて…。



オートエグゼの脚はイイです!

買い、だと思います!!



でも私はオートエグゼの回し者でもなんでもありませんw






とりあえず、私にインプレを書かせるのはやめてください…w

一応シロウトなんですケド。。。。




しかし、こうなってくると10万以下の車高調の味付けを
乗って確認してみたくなっちゃいますね…。






とオートエグゼ車高調のインプレでしたー。








車高調ほしーーーーーw





1958さん
ND5
こにぃーさん

ごー22さん&奥様
リキさん
ナリすけさん

いつもおなじみのSさん


お集まり頂いてありがとうございました。








それと・・・。







ごー22さん

納車おめでとうございます!




※剥がし残s(ry






一声でこんなに集まって頂けて、とても嬉しかったです。



食べオフのつもりが、結果的にしゃべくりオフになってしまいましたが、
今度はぷちツーリング等も検討して行きたいと思います。

道の駅ハシゴオフとかしてみたいかな。



ただ、10月前半はちょっと私用が入ってしまったので、
10月後半に秋を感じよう的な何かをしようと思います。

たぶん、長野辺りになるかと思います。
朝練という感じでかなり早朝になりますが。
少人数でも決行する予定です。

10月入ってすぐにディーラーにミッションの様子を見てもらうので
その結果次第で計画に入ります。

なんかギアの入りが1速、2速だけじゃなくて、
3速でも引っかかりが出るようになってしまったので…。




次のオフ予定は今週の日曜日。

スーパーオートバックス横浜ベイサイドに行きます。

※神奈川県横浜市金沢区幸浦2-24-6


オーバードライブさんが関東に車両を持ってくるって中々ないので
デモカーをじっくり見てこようかと。


この日はF1鈴鹿があるので、朝一行って、午前中には引き上げて帰る予定です。

一応、予定です…。

お会いする方がいらっしゃると思いますが、予定です…。








オマケ。

こにぃさんが何か測ってるよぉ(・∀・)ニヤニヤ

何脚入れるんだ?(´∀`*)





車高調もいいけど、

メンテサイクルとか。
車高調整自分で出来ないと結構な値段が掛るとか。

それなりにデメリットもあるから、勧める事は難しいですよね。

Posted at 2015/09/22 01:42:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | ロードスターオフ | クルマ
2015年09月12日 イイね!

懐かしの方とオフからの翌日


こんばんわ。ほたるんです。



す、すいません。メディア対抗の後編はしばし延期中です|ω・`)




と言う訳で、昨日。(ブログ出来上がったらたぶん一昨日・・・


元エボⅩオーナーのよしほさんと密会をしてきました(・∀・)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2465249/profile/











(n‘∀‘)η ワホー 新型アウトランダー ダヨー!!


イカつい!カッコいい!


そして、またレッドメタリック・・・・・・・・・・・・・・・。
※また赤とか人の事は言えませぬがw


エボⅩ→NEWアウトランダーへお乗り換えをされた、ということで、
コソコソとメッセージのやりとりのすえ、お会いしてきました♪


純正のエアロパーツがポチポチついていましたが、
元々がいかちぃ~だけにちょっとだけのボリュームアップだけでも

やっぱりいかちぃ~ですた!


シルバーの車両を1台だけしかまだ見た事がなくて、
赤を見たかったので嬉しかったです(・∀・)



よしほさん「ほたるさん、良かったら運転してみて(・∀・)」

ほたる「え゛っっ!?」




車好きの方の車両を運転するのは気が引けてしまうのですが、
割と気になっている車だったりするので、ヒャッハーさせて頂きました!

※近所の三菱のコが勧めてくるもんでw




まず、EV車特有の良く分からないスイッチだらけに困惑(; ・`д・´)

えこもーど・・・、これは大丈夫・・・。

LDW・・・。大丈夫大丈夫。ワシの車両にはないけどシステム知ってる・・・。

シートヒーターはうん。いいね。欲しいね!って、
す、すてありんぐひーたー!?なんじゃそりゃ!?

強制ちゃーじー・・・。(エンジン強制始動させて充電させる機能らしい)


ほたる「(あっ!パドルシフトは知ってるよ!!!)

よしほさん「パドルシフトはね、回生ブレーキの・・・」

ほたる「(ふぁっ!?そ、そうなのか・・・。)」


パドルシフトは回生ブレーキを手動で機能させる物に加え、
ダウンシフトをするとより強い回生ブレーキ。
アップシフトをすると弱くなり、最後は慣性走行になる。
エンジンブレーキの強弱をマニュアルで調整出来るみたいな、最先端チック・・・。


とりあえず、出発するまでに色々とレクチャーを受けてました^^;



ちなみにEVフル充電なら、電気入れて8時間はエアコン付けっぱで放置いけるみたいです。

凄すぎやろ(; ・`д・´)

車中泊しまくりだよコレ。


収納は同カテゴリー系に比べて、バッテリーの分があるので少々少なめですが、
細かい収納があちこちに張り巡らされていました。

また旧アウトランダー(2代目)PHEVに無かったサングラスホルダーが・・・。
初代アウトランダーにはあったのにー|ω・`)
※フォルティスに後付けしてます♪

またルームランプは初代から変わってなくて、
見覚えのあるパーツが唯一残っててクスっときましたw
※形状的にも使いやすいもんねぇ~。



PHEVは義理父がプリウスPHVを所有しているのですが、
実は後部座席に1回しか乗った事がありませぬ・・・。

ずっとエンジンが動かず、終始落ち着かなかった記憶しかありません。


とりあえず、エンジン・・・。じゃなくてモーター始動。


プリウスより静かじゃーーーーーん!

モーター音どこいったー!?



EV特有のすーっと動いて、すーっと進んで、すーっと速度が出ているこの恐怖・・・、じゃなくて違和感w


いやーん、感覚が追いつかない~w


車高が高いので速度感覚もおかしく、気が付けば・・・みたいな感じです。


しかし1900kgくらい車両重量があるのですが、重さを感じませんねー。
コーナリング中も普通のSUVな感じです。

サスセッティングが面白いです。男性向けでしょうねw

純正から割とゴツゴツしてますが、
コーナー中のロールがあまりしません。
これは本当に驚きました。

気持ちが良いですよコレは。

NDだと間違いなく、ふにゃ~んとロールしてますからねw


そしてステアリングは今時の車としては重くしているセッティングですね。
良い感じです。
手応えがしっかりしてます。


さすがに、お借りしている車なのでS-AWCを使ってみるとか
気合いを入れての走りは無理です|ω・`)


視界はかなり広く、車高もそれなりにありますから、
めっちゃ運転してて楽ですね・・・。

超加速という訳ではないのですが、
こう、留まる事を知らないのか、加速が一定で止まらないんですよね。
怖いわぁ、この車怖いわぁ。

バッテリーが無くなってくるとエンジンが動き始めますが、
フォルティスと同じ4B11とは思えないくらいの静かさ。
なんでもあちこちに制振材とか吸音材が敷き詰められているとか( ; ゚Д゚)

そういえば、タイヤのロードノイズもほとんどしてなかった・・・。
めっちゃ静かだった・・・。


気になったのは、いきなり効きすぎるブレーキくらいですが、
それ以外は特にありません・・・・。

これは1台欲しいなぁ~。

ディーゼルのCX-5もいいですが、
EVのアウトランダーもいいっす。

内装は圧倒的にアウトランダーに軍配上がりますし・・・・(そこ!?)


相方はディーゼル車よりEV車が良いそうです。
普段はタービン音がする車じゃないと乗りたくないとか言ってるクセに・・・。





ちなみにアウトランダーは2つの充電コネクタを装備。
100Vでも200Vでも変換コネクタ無しでいけちゃうっぽい。

プリウスPHVは1つなので変換コネクタとか別売りで必要・・・。


いやー。面白かったなぁ。

知らないシステムがたくさんあって勉強になりました!



色々のんびりお話してたら2時間以上滞在してしまって、

よしほさん、色々ありがとうございました!ヽ(゚∀゚)ノ




気を付けて帰りますね~。

とよしほさんにお伝えして別れたあとですが、
割と大変な状況に遭遇してしまいました。



何シテル。でも呟いたのですが、山手トンネル内で事故が発生していました。
現場通過した時はまだ10分も経ってないくらいですね・・・。
トラックの運転手がタクシーの運転手さんへ駆けつけて居ましたから・・・。

ドラレコにその様子が映っています。
音声は無音となっています。









通過後でもやたらと飛ばすドライバーが居ましたが、
ガラス片等拾っているので、パンクしてたらどうするん?とか考えないものでしょうかね|ω・`)



皆さまも事故にはお気を付けてください(;・∀・)












さて、話は変わって今日(公開時だと昨日でしょうね・・・)




マツコを武装させよう計画的な何かです。













マツコを家にご招待。









裏側。
本体とコネクタ2個でモニターと繋がってますね。









L字金具をこんな感じでふにゃっとZ型へ加工します。
※写真のは失敗の物ですけどね・・・。









仮組。

マツコに武器が装着されました。









組んでみたらL金具が干渉して1個コネクタが刺さりませんでしたので、
急遽サンダーでグオオオオオオ!!っと加工




ふう。焦った焦った。










そして何やら加工中。
窪みを作るためにホットナイフで内装をカットしました ・゚・(つД`)・゚・

それだけだと生々しいので、赤い服を着せてあげました。
※生地はワインレッド。









このステーを固定するネジに干渉して、
エアコンとハザードユニットが付けれなかったんですよね・・・。
※エアコンリング取れてますが、後ほど付けなおしてます。









合体だ!
スライderーだ!
※指紋ガー!!!












  m9(`・ω・´)シャキーン
ワインレッドの生地にして大正解DA!
相方にも誉めてもらえたぞ!
光栄でござる!











スライドの干渉はギリギリ・・・。
※だけどテスト中に内装キズ付けちゃった・・・orz





メディア対抗の時に


「ほたるんさん、モニター増えてるー!!」


って突っこまれてたのですが、



はい。



タブレットナビだけじゃやっぱり寂しいので、
ポーダブルナビさん導入しました|ω・`)

毎年更新のゴリラにしようと悩んだのですが、
とりあえず乗っけとけ的な物で良かったのでユピテルさんのナビを付けました。




今回は先人様のアイディアを拝借して実施させて頂きました。




ぱんだスター様。
ブログで申し訳ありませんが、お知恵頂きました。
良いアイディアありがとうございます。




元々ND買う前からポーダブルナビどうしよう、と悩んでいたので、
これでナビの悩みとはおさらば出来そうです。

今回ナビの電源のために、マツコの固定台に一部穴をあけているので、
レー探の電源も這わせてほとんどケーブルが見えないように設置が出来ました。






ちなみに運転席側からなら、燃費表示の部分は隙間から見えるので
嬉しい誤算ですね。


自分の車両はマツコの存在意義がないに等しいので、これで寂しさも紛らわせますw



【マツコの使用率】

燃費計 8割
音楽    1割
通話    1割


i-DMさんはオートエグゼバネに変えてから非表示にしてますので、
モニターに出す事もほとんど無くなりました^^;



車両情報とか見れればまだ使い道はあったのにね・・・。



いやーしかし疲れた!

部品付けては外しての繰り返し。
組んでは解体して組み直しての繰り返し。

部品加工したり、なんやかんだで7時間くらい格闘してた気がする。

Posted at 2015/09/13 01:41:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスターオフ | クルマ
2015年09月07日 イイね!

第26回 メディア対抗ロードスター4時間耐久レース 前編

こんばんわ。ほたるんです。


前々回のどうでもいいブログにたくさんコメントをありがとうございました。

本日、火葬等色々一通り済ませ、とりあえず一区切りしました。

今後も一生の記憶として刻まれる事だと思いますが、
長く生きてくれたアイツのためにもポジティブに生きて行こうと思います。

ちなみに、18歳の中型犬は人間で言うと131歳だそうです。
納骨をしながら両親と嫁が、
「長生きしすぎだなーw」
と、誉めて、誉めに、誉めちぎってました(; ・`д・´)

ペットと言う名前の家族が居る方も大勢だと思いますが、
苦しい時もあります、楽しい時もあります。

どうか、最後まで一緒に居てあげてくださいね。

※面倒出来ないからと介護とか、山に捨てるとか悲しい話もたくさんあります。



さて、しおしおしてしまう話はこの辺にして、

土曜日にちゃんと行ってきました。






【第26回 メディア対抗ロードスター4時間耐久レース】







今回はブログってよりも写真がメインとなります。










まずは集合地点の7-11



ある意味、今回の主役・・・・?
※こにぃさんです。

前日にこっそりとブログに上がっていたオートエグゼのフロントパーツとフォグです。


塗装込みで19万前後とか、恐ろしい数字を聞いた気がします。






お見送りに来て頂いた、keikeiさん

「なんじゃこりゃーー!?」

って具合に気になりますよね、エグゼパーツ・・・。



でもkeikeiさん、マツスピフルエアロじゃないっすか・・・・。(うらやまけしからn





ソウルレッドの同色スポイラー。

ぱっと見ると目立たない感じですが、
NDを横から見てください。

トランクがせり上がっているように見えて、中々スタイリッシュですよコレ。

同色、大アリだわ。





ほたるん(私)
Sさん(毎回恒例の)
tomo@birdieさん
☆ こにぃ ☆さん

この4台で次の目的地へ向かいます。



KeiKeiさん

早朝からお見送り、本当にありがとうございました。
話が盛り上がって行くのが惜しいくらいでしたね|ω・`)

ご近所さんなので、こにぃさん拉致して何かお話でも出来たらいいですね(・∀・)







さ、次の目的地です。


少し前の日に

Go5ゴーさんに

「チケット余ってるんだろ、寄こせ(#゚Д゚)ゴルァ!!!!」

と脅されていたので、献上しに行きました・・・・。



なのに・・・。

現地に着くと子猫ちゃんと戯れているっていう・・・・・・・・。
※首輪あるから近所のコかな?


【一体、どういうことなんだ・・・・Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)】



そんな訳で


Go5ゴーさん
ND5さん
たれのすけっち
と合流です。





鯨蛙っていう若い子は

「先に行ってます⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン」

っていう連絡があったようですので、まぁおいておきましょう・・・(;´Д`)



各自で朝ごはんを食べつつ、

ほたる「あ、そういえばシートカバーにしたんだっけ?」

と聞いてみると、

MD5さん「そうそう!見てやって!(・∀・)ニヤニヤ」



ほたる「ちょ、おま・・・。これみっどせんちゅりー・・・。」

MD5「(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ」






エアコンルーバーがデミオの特別仕様車の仕様になってました・・・。





実際に見るシートカバーの赤は思っているより真っ赤ではなかったです。
※オートウェアさんの写真は結構赤赤としていたので・・・。

うげぇ、ちょー真っ赤だよ・・・。っていう印象はそこまで感じないので
ソウルレッドの車両には最適ですね。いいと思います。

背もたれの赤い部分がちょっと密着率足りないかな・・・?
ペコペコしてました。

しかし、これでシートヒーターもバッチ仕込めそうですね。






朝ごはん終了し、皆で筑波サーキットへ


ここで、招待券の方の2名は一般入場へ
※tomo@birdieさん
※Go5ゴーさん

専用チケットを購入した人は特設駐車場へ移動となります。






なんかこの光景、R&Dの時みたい・・・。
赤率多し|ω・`)

ここで鯨蛙さんが合流。




集まって話ししてても、せっかくのイベントが勿体ないので
早朝からさっそくレースをしてますので行動開始。





くっそ早い、AZ-1が・・・。
※白煙を上げてましたが、最後には自走していましたので大丈夫でしょう・・・。





ロリータ、じゃなくてロータリー軍団。
このレースにロリータ積んだ魔改造NCが・・・・・。

RX-7もいいのですが、排気音はRX-8も(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ





ガレージT2さんが来ていました。

GTウイングがメインスタンドでも目立ちます。










車高調が入ってる足と





ノーマルっぽい足。

分かりやすい比較ですね。


でもそこまでひどいロールには見えません。






ド━(゚Д゚)━ ン !!!

あちこちにマジカルカーボンが貼ってありました。






軽井沢MTGからかなり雰囲気が変わりました。

ちなみにほたるんのいちおしはガレージT2さんです(・∀・)
ふぇいすぶっくでもちょこちょこチェックしてます。

※だからGTウイングもっと安くしてほすぃなぁ・・・?(ぇ






パッドがすでに社外です。
※ジムカーナやっているのでそりゃそうか・・・。

これからも本当に頑張ってほしいチューナーさんです。










NR-Aのビル足とダンパーの動きが若干違うそうです。
でもこれでNR-Aのビル足いいなぁ!って流用を考えなくてもいいかもですね。

ちなみに、
NR-Aのビル足とクラブマンパックのビル足はどちらもND純正のバネを使用だそうです。
※どちらもCリング式車高調整機能付き

純正足にエグゼバネ
ビル足に純正バネ

今後この組み合わせが流行りそうですね。




このショップを見た足で

m@chiさんのNAの車両を見に行きました。

中部MTGではセラメタの車両でしたが、今日はNA出来たとかっていうもんだから!


中部MTGの帰りに静岡SAで出会って、晩御飯食べつつ、
かなり弄っているNAを持っているという話しがあったのですが、
まさかこんなに早く車を見れるとは・・・。








うひょー!!

これだよ、この色・・・。
私の中のロードスター、と言ったらこの色。

ホイールが欲しいです(コラ


興奮してしまって写真をほとんど撮ってなかったのですが、
ボディと幌が綺麗な状態です。

またエンジンの音が時代を感じさせます。
スターレットもやかましかったからなぁ・・・。

今の時代はエンジンルームが静かでちょっと物足りません|ω・`)


ちなみにこの車両は

エンジンが弄ってある。
ミッションも強化仕様。
スロットルが4連。

お金が掛る部分じゃないっすか(; ・`д・´)


ええもん見れましたが、
もしかすると維持の問題で手放してしまうかも、ということです。


維持出来れば欲しいですよね ・゚・(つД`)・゚・




後半はパレードラン前のお話がメインになります。

パレードラン中の動画はこちらからどうぞ~。
https://minkara.carview.co.jp/userid/602948/blog/36374564/



今回のイベントの耐久レースは写真がないので、他の方で補完をお願いします|ω・`)






さて、伸ばし伸ばしとなってしまった、オートエグゼのバネのインプレですね。

比較はもちろん純正
それとインテグラル神戸さんのサスをちょこっと入れてお話します。



【足の落ち具合】

オートエグゼ:
フロント20mmくらい
リア25mmくらい

インテグラル神戸さん
フロント30mm~35mm
リア35mmくらい

これくらいは変わるかと思います。



先にマツスピエアロを付けて居る方へ、ご注意です。

純正の足でも時々擦る事がありますが、
オートエグゼのバネを入れるとさらに危険性があります。

インテグラル神戸さんのバネを付けようと思ったら、
マツスピエアロは危険です。

かなりフロントが低くなります。

イメージですが、
マツスピエアロ+オートエグゼバネ=インテグラル神戸さんのバネ
の落ち具合な感じです。


実際、Kenさんの車両は外装ノーマルなのですが、
神戸さんのダウンサスでかなりイメージが変わっていました。
あれならエアロレスで十分良い感じだと思います。

逆にエグゼはあまり落ちたように見えないので、
好みが分かれそうです。




【乗り心地】

純正→コッ。コッ。
エグゼ→コツ。コツ。
神戸→ゴツン。ゴツン。


正直エグゼは純正とあまり変わりません。
乗り心地を大事にしたい方、二人乗りメインなら十分な選択肢です。

神戸さんはハッキリとバネを変えた感じが出ます。
割と衝撃が来ます。ライトな車高調にしたような感じかもしれませんね。
これも好みがハッキリ出るのでは・・・。
車が好きな女性ならいいですけど、トヨタ車が好きな人はちょっと不快を覚えるかもしれません。






【走り】

神戸さんが断トツにイイです。

エグゼはやっぱり純正風な味付けです。


神戸さんは街中でしか試走出来ていませんが、
とにかく低速だとスパ、スパ、車の向きが変わります。

めっちゃ気持ちがいいです。
キレのある動きになります。

スポーツ車はこうだろう?っていう人は間違いなくコッチですね。
エグゼを入れるとかなり損です。後悔するレベルです。





ただ、NDロードスターという純正の動きから離れるので、
それが嫌ならばエグゼですね。


純正よりロールする量とロールするタイミングがそれなりに変化あります。

純正が、ステアリング切ってから、ダルーっとサスが沈んでそれから曲がりますよね?
イメージ分かりますかね?|ω・`)

エグゼもそれがありますけど、
その時間がかなり短くなってます。

ステアリング切ってから、ちょっとだけタイムラグがあってから、スススッと曲がる感じです。

決してスパッ、スパッとした動きではないのですが、これはこれでアリです。

一般道ならロールも落ち着いているので、
純正より動きはスポーツ寄りです。楽しいです。




ダウンサス装着後とはいえ、ロードスターの楽しさを損なっていないのですから、
これはダンパーがかなり良く出来ているのではないでしょうか。







【総評】


まったり乗りたいなら純正足

足落としたいけど、乗り味損ないたくない、でも+αな動き欲しい!ならオートエグゼ

俺はスポーツカーに乗りたいんだ!というならインテグラル神戸


でしょうね。





私個人で言えば、インテグラル神戸さんです。

FDみたいなソリッドな動きが好きな人にはたまらないかと。


ただですね。

マツスピエアロ付いてるし、
嫁乗せるし、
今回車高そんな落とすなよ?と脅迫されてますし・・・・

そういう意味でオートエグゼはベストな選択となってます。



これは他のショップさんのバネを付けた車両も運転してみたいですね。

ひじょ~~~~~~~に気になります。




車高調も良いのですが、
ダンパーキットの寿命とかオーバーホールとか、
色々悩んだりするので、

とりあえずダウンサスでも、という選択肢はありだと思いますね。


ちなみにエグゼのバネ換装後、

i-DMさんの点数が落ちまくってます(; ・`д・´)

悲しい現実w




まぁ私は、
そのうち車高調になってるかもしれませんが・・・げふんげふn


車高は現状維持で、
もう少しスポーツ寄りな動きにしたい、というのが私の妄想です 。・゚・(ノ∀`)・゚・。








あ、それと日曜日にマツダに点検行きましたが、


フロントの15mmワイトレは真っ黒でした。


D「15mmですかー。これはいい具合でかっこいいんですけどね・・・。」
 「ただ仕事となると、すいません。これは外さないとだめです・・・。」

と言う事で、
これは出てるので外してくださいねの警告があったため、
現在車両から外しています。





リア用に買ってくれる人居ませんかね|ω・`)
3漱石さんくらいで・・・。

ハブリングが一体型となっている15mmワイトレです。

カラーは黒。

興味ある方は別途メッセージをください。

Posted at 2015/09/07 21:51:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | ロードスターオフ | クルマ
2015年09月03日 イイね!

メディア対抗ロードスター4時間耐久レース 当日について

NDに乗っているお友達の方と朝に集合して、
現地までみんなでドライブを予定しております。



集合時間等について、まだ決めてなかったのですが、恐らく下記で決まりです。

ご一緒される方は確認をお願いしますね。



【AM 5:30】
セブンイレブン白岡荒井新田店
   ↓
【AM 5:45】
白岡菖蒲IC
   ↓
【AM 6:30】
セブンイレブン茨城八千代東蕗田店
※飲み物とか朝ごはんとか
   ↓
【AM 6:40】
筑波サーキット


こんな感じを予定しています。



白岡菖蒲IC→境古河IC (20分) 
料金:650円

境古河IC →筑波サーキット(20分弱)

合わせて40分で着いてしまう予定です。



出発から行ける方は
【セブンイレブン白岡荒井新田店】

東北自動車道から上がってくる方は
蓮田SAで時間を調整して頂いて、
【AM5:50頃に久喜JCTを通過出来る感じ】
であれば、合流が可能だと思います。

他方面で顔合わせや、NDがどっと来るのを見たい!と言う方は
【セブンイレブン茨城八千代東蕗田店】


朝早いのですがタイムスケジュール、カツカツで進めていきます。

現地inしたら色々なイベントがあるので、そこで解散or自由の形にします。

夕方から耐久レースですが、
もし可能ならまたそこで集まって話しながらレース観戦出来ればいいなぁと思ってます。




あ、入場チケット1枚余っているので、他車の方等でも行きたい方居らっしゃれば、お声かけてください。

現地にてチケットお渡ししますね^^


ではでは、よろしくお願い致します。
Posted at 2015/09/03 00:52:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロードスターオフ | クルマ

プロフィール

「@waka-X 真夏過ぎたらオープン日和なのでぜひ楽しんでもらえると🥰
あ、ホンダ車オフにしますか?
オデッセイ持っていきますけど🤣🤣」
何シテル?   08/04 12:50
2015/4/4にNDロードスターを契約しました。(先行予約組です♪) 2015/5/25 無事納車!! 笑顔にさせてくれる車。 ワクワク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リヤキャリパー OH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 18:20:24
NDロードスターブレーキメンテ スライドピンの位置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 18:17:55
サイドアンダースカート取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:15:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
4代目ロードスター 4/4 契約  5/25 納車 NDロードスターを購入する前から ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
グレードはBlack edition。 カラーはプレミアムヴィーナスブラックパール。 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
ロードスターの修理中、代車でディーラー行ってすぐ目の前に置いてあってほとんど何も見ずに即 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
納車8年目~ 車通勤からまた電車通勤になりましたorz 全席シートヒータ装備して快適に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation