• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やれんのーのブログ一覧

2018年04月01日 イイね!

桜も咲いて、春真っ盛りですが・・1が月強前の雪ネタ

こんばんは~ 今日も春らしい一日でお花見で一杯なんて方も多かったのではないでしょうか・・
本当に今年は一気に咲いちゃって、関西では散り始めてる処も沢山出てますねぇ 
来週は北の方へ逝かないと見れないカモ・・・(^o^;)

さてブログのネタですが、相変わらず未消化ネタの吐き出し・・・ 1ヶ月半前強の
出来事でございます。1月の最終週末・・SEさんがタマタマ近くまで来られてたので、茶シバキ密会(笑) 
この日はとてもイイ天気でした。今みたいに暖かくは無かったんですが・・(^_^)
という訳で久々並んでパシャリ。
この日、北の方では大雪・・・ 本来はこの日に行きたかったのですが、キケンを感じて断念
alt

あっ行きたかったのは、 かやぶきの里 雪灯廊でした 昨年は某氏とご一緒しましたが
今回は単独乗り込み・・ 期間は2018年1月27日(土)~2月3日(土)
翌週には、雪もおさまったと言うことで大阪から下道ゴー

alt

京都市内から北へ北へと進みます・・

alt

雪少ないわー

alt

昨年このあたり圧雪になってましたので、ちと心配

alt

アイスバーンだった峠道もこのとおり

alt

平穏無事に・・

alt

現地着 スタッドレスいらなかったレベルでした。

alt

かやぶきの里の方も辛うじて積もってる感じで・・

alt

畑の土と雪が紙一重状態(笑)

alt

alt

なので、雪灯廊も少な目でした。 失敗した・・
alt

この日、花火があがると聞いてました・・ 突然始まり 準備全くでスタート(笑)
alt

alt

alt

alt

あっという間に終了 上手いこと撮れんかった

alt

こちらスマホ撮りしてました動く絵~



雪灯廊の方、雪も少な目で灯籠も少な目
alt

昨年は、いっぱいの雪灯籠が見れたのですが・・ しゃあナシ少な目でまとめたショットがこちら

alt

寒かったのは寒かったですが、マシなので、順応可能レベル

alt

かやぶきの近くにもかわいい灯籠

alt

固まってあった処は絵にならずで・・

alt

今年はイテマイチにてで、撤収~

alt

季節モノは、行ってみないとわからないですね・・・

alt

以上、期待外れだった雪灯廊の件、終了


お粗末・・・(^o^;)

Posted at 2018/04/01 21:56:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影倶楽部活動 | 日記
2017年12月17日 イイね!

随分前のこと・・ひとり撮影倶楽部 恒例の嵐山徘徊

おはようございます 年末にかけて気持ちも忙しくなってくる今日この頃 如何お過ごしでしょうか

寒くなってます・・時期が時期なんで食べ過ぎ・飲み過ぎにも注意が必要ですが、
スタミナ付けて、しっかり暖かくして、湿度も意識して、風邪やイんフルに成らない様、気をつけたいものですね・・・

さていつもの超個人的ネタのブログ 相変わらず延滞ぎみですが、今回は約3週間前の件で、
嵐山撮影徘徊の巻・・毎年恒例で毎年同じ様な写真ばかりですが、とりあえずいつもの様にペタペタ貼ってみたいと思います

天気になる予報をあてに、朝はやく、雨の中を出動・・・ 京都着いた頃には雨は止んでました。




ホイールの中にも小さい秋・・(笑)



露濡れ状態の紅葉



冷たい空気の中で、輝いてました






朝早い事もあり、周辺のお寺さんは開門前の時間



朝日が降り注ぎ初めな時間でした。





濡れた石畳も光ってました







軒先にも違った秋色が・・



紅葉カラーのピクシスエポック(笑)



木々の間から・・光とともに秋色グラデーション









観光客で溢れかえるエリアですが、人は未だ疎ら・・





この時期、沢山の人を迎える 嵐山周辺 写真のとおり紅葉真っ盛り











いつもの亀山公園展望台 眼下に保津川 タイミングが良ければ、保津川下り の船やトロッコ列車も見られる嵐山のビューポイントです 天気も良くなり遠くまでよく見えた





歩いていると猫ちゃん参上(笑) 



小倉百人一首の編修の舞台となった嵐山・嵯峨野エリアには、 沢山の百首の歌碑がある様です




保津川へ下りて行きます



ボートにも紅葉



斜光でフレア気味ですが、モザイク状態の木々がキレイでした



勿論、紅葉もグンバツ











早くからの皆さんは外国の方が多かったですね



紅葉てっ世界各地であると思いますが、日本のは世界屈指のものなんでしょうか(^_^) 



小波で宝石のようにキラキラ



川沿いの紅葉も色とりどり









渡月橋も人疎らでした








再び来た道を戻ります



公園の紅葉の間からの嵐山







人力車の仕事は大変だなぁと思いつつ



お客さん増えてきたので10時までには撤収~(笑)





今年もイイ紅葉が楽しめました(^_^) まだ3週間とちょっと位なのに随分前に感じる~(笑)

時期遅れの紅葉備忘録これにて終了・・・


お粗末
Posted at 2017/12/17 08:48:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 撮影倶楽部活動 | 日記
2017年12月12日 イイね!

かなり前の出来事・・秋の終わりの撮影倶楽部活動

この記事は、倶楽部活動●2017●紅葉について書いています。

おはようございます~ 昨日から更に冷えてきましたねぇ 風もキツクて、ワタクシも飛ばされそうに
なりました(嘘爆)・・ 体調も崩しやすい季節、、
適度な湿度と栄養満点なお食事で寒さを乗り切りましょう(^_^)

さていつもの個人的内容のブログですが・・

もうひと月前になります。秋の撮影倶楽部活動を久々実行・・・
既にすがびぃちゃんと、某氏は合体済み(^_^;)

ワタクシも電車で参戦です。 実は当日健康診断でチト、おトイレいっとイレとお友達・・・(^_^;)
なんとか合流前に絶交できました(^_^;)

某氏にお迎え頂き、本日の活動場所へ・・・・



逝ったのは神戸でベリーフェイマスなこちら・・・・・

いつもの様に写真ペタペタ貼って行こうかと思います・・

メタセコイア並木がお出迎え



かなり広い園内 今回は一部だけクルリとしてます



いろんな木々が紅葉~






落ち葉状況の某氏も頑張って撮ってた・・画像は何処へ(^_^;)



いい感じの色づきと、未だ色づいてないも葉がモザイクみたいでキレイ








いい絵を求め散策




真っ赤なもの

黄色いのとか


あちゃこちゃでキレイに色づいてましたわ





残り紫陽花も・・・(^_^)



何の実かわかりませんが、可愛らしい赤い木の実





ハクチワカエデ 



長谷池














日差しがあると色鮮やかになります










ナントカの池とはちょっと違いますが(^_^;) 水面に映る風景も悪くない









立派な鯉も泳いでましたわ~



この木なんの木?



楽勝?・・てっ あっちょっと違うか・・(笑)



デート状態のすかびぃちゃんと某氏(笑)





戻って参りました おしゃれな灯籠もありました



再びメタセコイア









駐車場に戻ります 



エンジン復活の某氏号(笑)



ちょっとだけ移動して



暗くなって来てブレとの闘い(笑)





ローアングルで切り取り挑戦中





更に移動して・・ビーナスブリッジ(諏訪山展望台)へ 駐車場は無料



神戸の街を間近で眺めることができるスポット



そしてこちらが有名な恋人たちが永遠の愛を誓い合う「愛の鍵モニュメント」
おっさんが来るとこじゃないですね(笑)



鍵は持参の様です







ブリッジには下りませんでした(笑)



ココで活動は終了 撮影倶楽部と言うよりお散歩倶楽部的な半日でした



某氏駐車場で、いつものナビ設定ヘルプ(笑)



珍しくない光景になってきました(爆)


以上、他愛も無く、内容も薄いブログ終了 お粗末・・

Posted at 2017/12/12 06:33:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 撮影倶楽部活動 | 日記
2017年07月09日 イイね!

梅雨らしく(笑)雨のBBQオフin淡路島

まず、九州の豪雨で被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げますm(_ _)m


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この記事は、淡路島でBBQオフしてきたよについて書いています。


おはよう御座います。 

まだ梅雨真っ只中ですが、晴れると激アツ、夏はもうソコまできてる感じ

でしょうか・・ ワタクシ朝の痛勤だけで、汗だくの汁ダクで、ヘロヘロに成っちゃいます(^o^;)
デブったから汗カキ爺になってるカモ・・ ダイエツッ考えねば・・・(^o^;)

さて本題です。先日すかびぃちゃんに段取りして頂きました淡路島BBQオフに参加しておりました

いわゆるテブラで逝けるBBQです。

メンバーは脱落に脱落を重なり、寸前で↓この御方も不参加に・・・(^o^;)

画像押してね

結局、Takuさん、SEさん、某氏さん、ぞう3世くん、ワタクシ、そしてセッティング頂きましたすかびぃちゃん

ワタクシ、SEさんと合流。おベンツに載せて頂き、湾岸ゴー




南港のナナガンから見える橋を渡り・・



コチラよくUSJと間違えられる、ゴミ処理工場。



ズバッとブシューっとディストロニックプラス走行 



途中で某氏を捕獲して・・・





走ってたら料金所でも捕獲されてる人が居ました(^o^;)



後席シートベルトかな・・ お世話になりたくないものです(^o^;)



長いトンネルを走ると・・



ハイ、世界最長の吊橋 明石海峡大橋
 本当は「パールブリッジ」という愛称があるみたいですが、聞いたことナイっす(笑)



写真も斜めですが、ご覧の通りお天気も超ゴキゲン斜め・・ 







対岸の淡路SA到着





なにやらカマロ軍団も止まってた。
最新のカマロは2.0ターボ仕様のもあるとか・・ちょっと乗ってみたい(笑)




すかびぃちゃんも合流



Takuさんも合流しましたので、3台でカルガモ・・



途中、例の巨大仏像 高さは100m 突然倒れたり崩れたりしないか心配



気を取り直して 現地到着・・・ ずっとシーガイアと勘違い(爆)



ぞうちゃん号、イチバンのりにて到着済み しかも買い替え後、初披露



ゆっくり魅せて頂きたいとこですが、雨で、ヌレヌレ・・・とりあえず店内へ

海の見えるテラスなんですが、ご覧のとおり残念な風景に・・・



雨が強まってキタ・・ でも屋根しっかりなんで大丈夫



というわけで 満腹必須の90分間スタート(^o^;)



お肉のパターンと海鮮パターンで発注



早速、焼き焼き開始 







ちと火力が強すぎた・・(^o^;)



眼を離したらアキマセン・・(^o^;)



それでも美味しく頂きました~



お魚も・・・



お肉も 野菜も・・ また焦げすぎ(笑)








しかしながら、美味しぃBBQに某氏も大満足・・





少し小降りに・・



サザエさんも逝かさせて貰いました(*^_^*)



BBQ以外にも取り放題のイロイロなものが・・



新鮮なおやちゃい




定番の食材も いっぱい スープもデザートもアイスも・・

おでんも・・ うどんも・・ 



そしてカレーも 


更にそーめんも




なので調子に乗って 創作料理(爆)  カレー素麺!!







ところがところが失敗でした・・ 冷たい素麺とは合わない
素麺が暖かいままなら食べれたカモ (^o^;)



某氏は久々の・・ スイーツ倶楽部活動






ひょっとしてこれが、1週目の再スタートか・・(笑)





マリンスポーツも楽しめるようで 





凄いスピードでターンとか繰り返してましたね 
カイパン持ってキテなかった(笑)



淡路島というと こちらのおやちゃいが有名



玉ねぎ 甘~い 美味しい



規定のお時間になりましたので、お店でて
 


淡路島フワラフラドライブ前にぞうちゃんのRXを魅せて頂きました。



白いのは、この御方とか、この御方で、沢山見せて頂いてますが、 黒いのをしっかり見るのは初めてカモ



流れるウィンカーバッチリ撮れた・・といっても流れる静止画はムリ(笑)



ぞうちゃんのはエンジンスターター付のキーになってました



何度みてもイイですね 



お金があれば欲しい一台です(笑)



Takuさんの320dもノントラブルでええ感じらしいです 
BMWも気になる存在です



お土産交換タイム SEさんから山陰旅行のお土産をちょーだいしたり



ぞうちゃんからも 世界一?の地ビールを貰っちゃったりでした



そしてカルガモ移動で・・・



Takuさんご希望もあり、たこせんべいの里でお買い物 







その後、有名なこちらにもお立ちより 




その後、こちらの昨年ネタのブログでも書いてた あわじ花さじきへ

県の施設で入場料も無料 四季を通してお花が楽しめる場所です




なにやら大きな絵が出来てまして・・・



子供たちの描くかわいいデザインを基にデザインし、地上絵にしてました。
5000平方メートルの牧草地に描いているとのこと 「酉年」だからトリですね(笑)





霧やら靄で海は見えませんでしたが、お花は其れなりにキレイでした





ケイトウてっ毛糸で出来てる様に見えるからそう呼ばれてると勝手に解釈でしたが、実際は
ニワトリのトサカの「鶏頭」(けいとう)なんですね・・・  いろいろ間違い解釈・・思い込みが禿しい(爆)



こちらは三尺バーベナのある丘









戦士の休息(笑)





てふてふが数匹飛んでたので 皆さん必死



ぞうちゃんも・・(笑)







ワタクシも頑張って撮ってみましたが、ナカナカ難しい















こちらはクレオメ畑



デート中(笑)





淡いパステル調の色合いがイイです



お馬さんがとなりの乗馬クラブからきてました



近くで見ると大きいですが・・・



かわいい目をしていますね



散策もソコソコに、ボチボチお開きという事で、ココから皆さん撤収です



帰りにはすかびぃちゃんISと並走





帰る頃には青空ものぞきはじめてました。



トンネルの中は暗くて撮影厳しい・・(笑)



という訳でご参加の皆様、ありがとうございました。


以上、雨のBBQオフin淡路島編・・・これにておしまい

お粗末(^o^;)

Posted at 2017/07/09 08:07:52 | コメント(8) | トラックバック(1) | 撮影倶楽部活動 | 日記
2017年06月29日 イイね!

先週末、奈良のあじさい寺「矢田寺」へ久々逝ってました

おはようございます~ 弄りも停滞気味・・相変わらず忙しく過ごしております。

そんな中、奈良の紫陽花で有名なお寺、、矢田寺へひとり撮影倶楽部活動へ逝っておりました

写真ペタペタ貼っただけのプログなので、スクロール閲覧がイイかも知れません(笑)



ワタクシのところからは山越えて30分ちょっとで着いちゃうので、割りと簡単にイケちゃいます。


お寺からかなり離れてますが、お値段が魅力のおばあちゃん管理の100円駐車場へ六ちゃん止めて

坂道を歩いて300mくらいでしょうか、朝から晴れてて、かなり暑かったです。

運動にはなるのでチョードいいかも・・(^o^;)


まずは門の前の紫陽花




山門に至る200段余りの階段 ・・結構キツイ



上がった頃にはヘロヘロに(笑) いろいろなお色の紫陽花がお出迎え





流れるお水と紫陽花



矢田寺は日本のお地蔵さま発祥の地とか



お寺には60種類 10000本の様々な紫陽花が咲いてます



アジサイは桜などの花とは違い、見頃の時期が一瞬ではなく長め



雨に打たれても 花が痛んだり、散ってしまうようなこと無いようです



なので夏とか秋に見れたりしますね お寺にはご覧の通り沢山の紫陽花 



少しバーチャルで紫陽花をお楽しみ下さい(笑)













矢田寺のあじさいは、本尊様であるお地蔵さんにちなんで、昭和40年頃から植え始められたそうで



今では、5月中旬に咲き始めるツルアジサイから、9月頃に咲く中国の紫陽花等々 永く見れる



ここの見頃は少し遅めで・・6月上旬から7月上旬頃までがピークとか



正にイチバンイイ日に行くことが出来てた様です(*^_^*)




























お地蔵さんのお寺なのに、お地蔵さん入ったのコレだけでした(笑)











紫陽花以外のお花もチョイチョイ咲いてました。 

























んな感じでわずか一時間足らずでしたが、季節のお花を楽しんで撤収~



今回もお粗末・・・。
Posted at 2017/06/29 06:32:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 撮影倶楽部活動 | 日記

プロフィール

「昨日は復路頑張りました。そして今日はもう仕事(笑)」
何シテル?   08/14 16:47
くるまいじりも好きなおっちゃんです。 但し一般的な弄り以外しはない感じに… クルマもいろややこしくなり弄り難くなりました

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ルーフ断熱遮音加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 19:46:38
[トヨタ プリウス]レクサス(純正) プッシュスタートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 00:48:25

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ついに来ました。ほぼ電気自動車なPRIUS
マツダ CX-5 チタフラマイカさん (マツダ CX-5)
コロナ影響よりで○ラ◎ー大幅減(ToT)乗り換えざるを得なくなりました。電動系とかもイロ ...
BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド ナナイーちゃん (BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド)
スンゴイ良かったので、スンゴイ高いですが、超無理してハコ替えする事にしました。 もちろん ...
トヨタ エスティマ 蟹合宿号 (トヨタ エスティマ)
蟹合宿へ逝く為、借りてたエスティマちゃんが、ワタクシの処へ来る事になりました。 13年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation