• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やれんのーのブログ一覧

2015年01月04日 イイね!

2015新春わ弾丸帰省デシタ!!

重ね重ねになりますが・・・皆様



ことしも宜しくお願いします

本題ですが、元日早朝に早起きして、真っ暗なうちからいつもの様に帰省出発しておりました~
なので日の出はtheSAIの中でした~(笑)
年始から富士山御来光なんて縁起がぃぃわぁ と走りながら言い聞かせるワタクシ。
えー道の方ですが、大阪から阪神高速、第二神明いつもの加古パイ、姫パイ、大子パイからそのまんま2号線・・空いてて爆走



2号線と山陽道のまじわう和気ICから・・



山陽道IN



そして瀬戸PAにて走行開始後始めて休憩
因みにゴミワタクシの仕業じゃないです。しかしよく見る光景マナー無い輩、本当に多いわ・・)



御存知のとおり元旦から強烈なパワーを持つ冬将軍様が到来

中国道もごらんのとおり、殆どが冬タイヤ規制状態


ここでも薄っすら雪が降った模様



走っていくとやはり上空には雪雲



段々路肩が雪化粧してきて



遂に路面もノーマルでは危ない状態



更に走って行くとノーマル無理な路面に・・ この辺りは既に冬タイヤ規制エリア



目的地は日本海側なので、途中でキレてますが、またまた無料の尾道道を北上 景色はgood(笑)



でもでも山はまっちろ


無料区間一旦終了 一般道へ出て北上でしたが・・・



ものすごい吹雪ジュン状態で、路面にもシッカリの雪で、前途多難状態に



登りではトラコンランプ点いたり消えたりしまくり

なんとか途切れた尾道道の続き入り口に到達 雪あるけど高速は安心出来ます。



ソコからドンドン西へ西へ・・・  走ってたら案の定またまた吹雪状態に



休憩入りました。



ここまでで雪がこんな感じでついてます コレくらいなら未だマシ



因みにワタクシのスタッドレスですが、グットイヤーアイスナビ2003年30週モノ
古いですが、ゴムも硬くならず安心して走れてます。 本当あると無いでは、エライ違いです。 前車より使用で、車高アップも兼ねてタイヤサイズは大きめなものを使って下ります なのでナカナカの雪走破性です。
見た目はかなりダサイですが、背に腹は変えれん状態です。



パーキングで再びSAI出発をしようとしましたら トリ襲来・・・ 何のトリ?



以前、何シテルで某氏HSが鳥の巣になったと書きましたが・・(笑)



ワタクシのも違う種類の鳥の巣になりかけでした(笑)



「なにしとんねん・・・」的に睨まれたアト


飛び去って行きましたがしっかり○ン○乗っけて行きよりましたわ・・・ 
ワタクシのSAIはトイレだった様です SAI悪・・



更に進むと雪がSAI悪・・・ またまた吹雪ジュンです・・ 




なんとかかんとか突破して日本海側へ到着 



凍った汚い雪付着にてキタナイSAI



凄い風・・・そして荒れ狂う



日本海・・・



しかし この時は時より日差しも見えました 




スグに天候は暗転しましたが・・




やっと目的地に着き、親戚まわりやら、凍えながらの墓参りやら、お見舞いやら
・・・ やらなきゃいけない事済ませました。肩の荷が下りました

そして雪の中、当日の宿泊先へ向かいます



山側へ走って行くに連れ 路面が雪で覆われて・・・



やっぱり雪が向かってきます 止む気配ナシ



山岳路で一時で信号停止 いつもは見切り発車したりするんですが、流石に怖くて
しませんでした。 その後頑張って走って



なんとか宿泊先付近に到着 なんじゃこりゃの雪 車庫へ入れさせて頂きました



車庫でパシャリ クリスマス用のパウダースプレーをかけたような状態 ナンバー隠しも不要すっ



前も運動会の障害物競走のアメ食った顔状態の粉まみれ顔




翌朝、も雪降り止まぬでした。掘らないと、前へ進めない




全く止む気配なし



掘ってなんとか道路までの道も確保



でも掘った上にまた雪がいっぱい 乾雪いわゆるパウダースノーなんで、轍より深くても雪とばせて走れます。コレが凍ると腹すってスタックなんて事もあります

まだ田舎に用事はありましたが、大事を取ってそのまま帰る事に・・・





走りはじめました やっぱり凄い雪



スキー場もあるんですが、何かおこってるのでしょうクルマが進めてなかった様でした



でもこうやって走れるのも 



はたらくくるまのおかげ・・・  

ライフラインの要です いゃー有難いものです





その後ワタクシの方は峠越え




越えたら広いところにスペースがありましたので 滅多ない状況下でもあり

記念撮影(笑)



降りしきる雪



難なく走破してくれたワタクシのTheSAI







このアトはほぼ下りばかりなので、雪が薄いところまで無事到達しました。
その間、溝へ墜ちたランクルやら、雪に強いはずのレガシーが事故てったり
雪が原因だろうと思われるものを数キロの間に見ました。
スタッドレス雪道は走れるけど、乾いた路面の様に急に止まれないのが普通です。
本当に気をつけなれればイケませんね。


コンビニのあるようなエリアに到着 



ちょっとだけ高速に乗りました 超快適・・



北広島で下りて 一般道にて広島市内を通過 市内も山側は雪化粧でした




下りていくとこんな感じにはなりましたが・・・



えっと 例によって帰省ラッシュ始まり渋滞必須なので、ちょと時間かかりますが、
高速並のパイパス等活用にて一般道いっちゃうよセコセコ作戦 比較的空いてて快適~

早いペースでズルズル進んで・・・


道の駅みはらにて休憩



2階の展望よりのショット・・・・難しい



そのアト、も快調に走ってたんですが、やっぱり福山で渋滞にハマって、笠岡でノロノロそして倉敷で完全にハマってしまいました。




ナビに頼らずハイドラで渋滞の状況を確認しつつ道を決めて進みます。

結果渋滞表示の無かったとこで渋滞ハマるのもしばしば(笑)



なんとか進められ、岡山から神戸までは楽勝でコレました。


阪神高速突入・・・神戸でちょっと渋滞・・  でも大した事なく途中からスムーズに



尼崎の料金所すぐのPAで休憩







そのまま自宅へ帰らず とある駐車場へ



塩だらけのボティ&下周りをブシューです。



せわしない泡戦車は100円 水だけだとタダ



1時間位でしっかり完了 ピカピカ



そして駐車料金は300円で 助かりました~



ここからは気持ちよく帰宅でございました。 



雪道を沢山走ったの込みの復路の燃費は・・・



まあまあじゃないでしょうか 結構永く走りましたが、それほど疲れなく帰省する事が出来ました

これはSAIの走りが静かで滑らかで、ストレス無かった事と、アト付けシートヒーターが快適だった
からだと思います。


以上 完全に私的内容でしたが、新年2つめのブログ終了   おしまい
Posted at 2015/01/04 00:21:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | 帰省 | 日記
2015年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます







古い元旦画像で失礼します。

今年も、細々と活動する思いますのでどうか昨年同様宜しくお願いします(笑)


あなかしこ、あなかしこ・・・  
Posted at 2015/01/01 00:34:34 | コメント(17) | トラックバック(0) | 帰省 | 日記
2014年09月27日 イイね!

先週の出来事③ 休みを取ってまた帰省してました 前編

今晩は今日もいい天気でしたね 明日も運動会日和でしょうか?結構暑い鴨・・

さて何時ものしょうもないタメにならない内容ブログで御座います。

先週は田舎で法事等々あり平日にお休みを取って帰省しておりました。
高速でラクにお得にいう事で中国道フリーパスを使いました 他にも各地でいろいろある様ですね。用途がハマればかなりお得です



そして最近はエコモスイッチはオフ。スロコンはSH5にして走って超快適ひじょう
にトルク感ありなかなか気持ちいい走りをしてくれます。
まるで乗り換えするなと言われてるよう・・・(笑) 



途中 赤い跳馬に遭遇  一気に抜かれましたが・・・



追いついて、暫し追従してました・・



・・・長続きせず直ぐに元の速度へ(笑)


そして休憩デス  中国道周遊フリーパスですが、いくつかの特典がありまして・・・ 

指定SA、PAのレストランお食事注文でソフトクリームやらコーヒーがサービス
で付くというものもありました・・・

某PAで、ワタクシも活用です。 フリーパスで走ってる事を伝え、肉ソバ注文。 そしたらソバより先に
ソフトクリームが出てくるという状況に・・

ソバは注文溜まってるようで何時になるか不明だから 待ってたら完璧に溶けとけ




しゃあなく、ソバ出来上がり前に食っちゃわないとと思い必死でパクツキ・・・
ソフトクリーム味わう間もなく完食です(笑) かなり経ってからソバ番号呼ばれました~

ソバの味がよくわからなくなったのは言う間でもありません(笑)



でっ、周遊フリーパスなんで指定区間だと降り放題の乗り放題ですので・・少し途中下車 真庭で下りて以前DRIVY先生が行かれてた旧遷喬尋常小学校へちと見学へ







国指定重要文化財に指定 
明治40年に立てられ平成2年まで小学校として使われてた校舎 







いろんなテレビやら映画でロケ地として使われてると・・ 学生服の無料貸し出しもしてました 観光で来てた様子の若いご夫婦が着てウロウロされてましたョ



天井を見ると昔ながらの電気配線



なんか懐かしい木の廊下 



木の窓もいい感じ ある方の写真を真似て撮影(笑)



螺旋(らせん)階段を登ると・・



また廊下があります



教室は何年かの前のままでしょうか



ここの建物の凄いところはこの広い講堂にあると説明の方が仰ってました。この広いスペースの間に
柱がひとつもない構造が特別で、重要文化財に指定された理由のひとつだと・・。非常に凝った造りですね











小学校を見たあと再び中国道へ乗り 帰省先へ アップダウンで多いカーブか多いです。しかしクルマがあまり走ってナイので道路独占状態(笑) 快適でした





そうそう、先日SEさんから譲って頂いた、ppypleのタブレットホルダーCD-N7ええですわ 残念ながらクルマ少ないのでハイタッチは少なめでしたが(笑)



浜田道を走り



道の駅ゆうひパーク浜田で休憩





遠く沖合いにイカつり漁船のあかりが見えます 




そこから数十分走行して帰省先へ無事到着  区間アベ燃費はこんな数値で・・・

全く燃費意識ナシでコレだけ走れば十分だと最近思うようになってきました。

燃費運転は結構神経使いますからね(笑) 



という訳で前編終了でした  落ちもナシで・・・・お粗末(笑)
Posted at 2014/09/27 23:11:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 帰省 | 日記
2014年08月24日 イイね!

先週末は土日帰省でした

おはようございます 
大雨により被害を受けられた皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。
亡くなられた方々に心よりお悔やみ申し上げるとともに、一日も早い復旧を
心よりお祈り申し上げます。



でわいつもの私的な記録ブログで御座います  いつものようにスルー頂くのがイイ鴨です

お盆休みとしては 14日の一日だけの私でしたが、週末の土日を活用し(正確には仕事
終わって飛んで行ったので、金曜晩にはもう走ってました)帰省で御座いました。
メインの行事は身内の法事でしたしかも私主催。

金曜日 仕事終わって直ぐに大阪出発



いつもやろうと思いつつ忘れてた地図更新
数日前にいっぱい更新データCDに焼いたんですが、ナカナカ終わらない。帰省中裏でずっと更新走ってました。まあナビの機能的には何も問題ないんで、いいんですが、県を3つづつしか読み込めないのは面倒です。



体力的にもしんどいので、割引ナシで高いですが普通に高速使用。
ハイドラの限界速度にて爆走です。反対車線は戻りの既に混み混み・・・
こっちはスイスイでしたが途中から雨 しかも結構降ってて視界も悪い状況でしたが、ピレリーP1
雨にも強い事を実感。不安無くムーズに走れました。乗り心地もイイし本当CP高いタイヤだと関心
した次第です。



3時間位中国道を爆走~ もっと高速を走れば数十分短縮できますが、山道バリバリ走れば
高速近隣下り口からと変わらなくなるのでここで下りました。
ここから1時間半位で無事帰省先へ到着 現地は凄い雨と雷でした。




翌日は朝から親戚まわりやら法事の準備やら、身内向かえに行ったり送ったりで一日が潰れました。



現地の友人が某ディラーの営業マンなので夕方に会いにいってきました。最近どう?と聞くと
消費税の駆け込みで、4月以降の車の売れ行きがバッタタリでしたがここのところ持ち直して今度
は来年3月及び4月の(自動車取得税、 自動車重量税)エコカー減税終了期限となり、来年の10月
には消費税が再びUPで10%となる可能性大。それ向けた第二波の需要が生まれてきている様子。
そんな感じで、田舎でもクルマ需要がねぼちぼち戻ってきてるようですが、第二波需要発生を当初
から想定。そのとおりにモノが売れ初めてきて、その判断で景気が底強いと判断されるんやったら
・・・シナリオどうりに消費税があげられてく気がしてなんかイヤですね・・・

そして一部の話になりますが、最近は田舎の地方公務員でも55歳以上になると銀行ローンが通り
にくいという事が増えているらしくローンが通らず買えない人が発生しているとの事・・・
本当、イロイロ厳しくなってますね


そして翌日、早朝雷雨でしたが徐々に回復。おかげで無事を終える事ができました

その後、関西に向け撤収です。
帰える前にフロントを見るとちっちゃなバッタがスポイラーに・・
(摘んで草むらへ置いてあげました)



田舎の道の駅ではとうもろこしにクロアゲハが・・


この日は晴れてきて気温もくんぐん上がってました


随分前に使わなくなった田舎のスタンドでパシャリ









ミンミンゼミの鳴き声に夏を感じたあとは再び山道を爆走です。



行きと同じく中国道千代田で乗り三次東まで860円



新しい道路 尾道道へ 作りかけなんで無料区間となってます タダが嬉しい



交通量も少なく快適でございました 程なく一般道へ・・ほぼそのままの速度で突入(笑)




ストレートに2号線バイパスに出たら大渋滞に巻き込まれるのを過去の帰省で学習してますので
少し山側の国道486号を東へ 府中市内で一部信号いっぱいの地域がありましたが、おおむね
スムーズに走行でき岡山県矢掛町で剣道を南下。県道60号・339号を東へ・・倉敷、岡山市と
走って岡山市内で2号線バイパスへ・・。ハイドラを見てますと、少し離れておりますが山陽道を
走っておられるハイドラーの方々を抜いておりました。かなりの渋滞が起こってた模様で下道を
タダ走行してる私の方が早かったのがわかりました なんか優越感(笑)



そこからの2号線は渋滞なくかなりのハイペースで流れて行ってましたひじょうにスムース。 
程なくほぼ高速といっても過言ではない龍野バイパスへ後は姫路バイパス、加古川バイパス。
第二神明で久しぶりの料金支払い110円。あとは阪神高速
伊川谷JCTで北神戸線へここで930円で大阪まで・・・ 料金トータル1900円です
ETC割引大幅に減ったのでささやかな抵抗(笑)

前開PAで休憩。その時のショット 尚、休憩は2時間おきにきっちりとってました
ほぼコンビニで(笑)



約9時間位かかりましたが普通に山陽道走って帰るよりはかなり早かった思います 因みに
区間アベ燃費はコレでした 特に燃費運転はしてませんでしたが、まだまだコレくらいの数値はで
ますね しかも走りは今、イチバンスムーズ鴨。最近妄想が激しいですが、SAIもまだまだいい感じ
このままずっとでもいい鴨(笑)と思ったりしちゃったりして・・・




以上帰省工程の巻でございました  しょうもない私的な記録ブログにご清聴感謝です 

お粗末・・
Posted at 2014/08/24 06:52:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 帰省 | 日記
2014年05月12日 イイね!

連休中の出来事 恒例ですが道草いっぱいで帰省してました~(笑)

おはようございます~ 連休明けの土日、お天気良くて清々しい2日間でしたが、如何お過ごしでしたでしょうか
今日からまたお仕事と思うと・・・辛い・・・(笑)

さて、いつものしょうもないブログですが、連休中の出来事の後半分でございます・・・
 いつもの様に私的内容ですので、スルー頂いても結構仮面でございます~(笑)

 
一泊2日の強行メニーにて帰省でした。出発は4時半過ぎでした。仄かに夜明けを感じる時間に出発
まず大阪市内より阪神高速乗ってを走ります(ブレブレ(笑))



北神戸線から第二神明へ 休憩はいつもの明石SA 夜明けは近い



後ろの空がだんだん明るくなってきて



道草その一(笑) 現地着



素屋根解体中の姫路城




昨年11月から1年がかりで解体作業進行中




 大手門から 




リニューアルオープンは来年3月の様です チョィ道草終了 また走ります



今回もセコセコ作戦で下道中心で・・西播磨を北へ  キャリパー加工でおなじみのK-CRFTさんの前を通過し・・

 


渋滞もないスムーズ走行 風が清々しい



佐用町道の駅宿場町ひらふく
 私と同年代くらいのライダーさん達が沢山休憩されてました



高速ですが、無料なんでココから乗ります
 


途中 一般道になるんですが全く問題なく鳥取まで走れました
 


道の駅 神話の里 白うさぎ で休憩 道の駅横には白兎神社があって 
 前にはこの白兎海岸が広がります 



 かなり以前からサーファーに人気のポイントとなっている様です
 


比較的穏やかで、綺麗な日本海が見れました
 



 
ソコから更に西に向かって走ります 次ぎの休憩はハワイっす
 



残念ながら鳥取県のハワイでした 更に西へ
 

 
無料区間中の山陰道を走ってると雪の残る大山が見えてきました
 


道路もどんどん出来てます 快適でした



次ぎの目的地はココ 島根、鳥取県境にかかる最近人気スポットとなった江島大橋



鳥取側からにてパシャリ

 







そういえばここでも環水平アークが出てました
 


よくみると二重に・・・  この日全国各地で見られたようですね
 


橋を登るんですが、周辺はかなりの渋滞 私はまだマシな北側から入ったんですがそれでも全く進まない状況で・・・



やっと曲がれました。登ります



双方向共に混雑





てっぺんを過ぎたところ もうおわかりでしょう
 


そうです、あのタントのCMのベタ踏み坂の橋でした いまさらながら帰省ついでに行った訳です 無料駐車場完備(笑)
 






おなじみようつべから


大盛況で大渋滞(笑) 歩いて登る人も・・








やっぱりタントで試す人もいる(笑)
 


実際に登ってみましたが・・・
 


渋滞なんでベタ踏みできましぇん 



ちゅうか ゆっくりなんで頂上付近手前までモーター走行イケた(笑) 名前変えるか・・(笑)
 


ここまではこんな走行してました。
 

 
数キロ離れたとこで身内を拾って 更に西へ帰省 山陰道松江から有料だったかな 
ずっと走って道の駅キララ多伎で休憩
 



喉かわいてたんで、ノンアルウマい
 


こんな景色のとこでも休憩して 





夕方には帰省先に到着しました。そこからは親戚まわりやら祖母の居る施設いったりスケジュールをこなし

 



 


 
夜は地元温泉旅館の日帰り温泉にも浸かり
 


翌日朝から活動して 午後からまた大阪へ戻ります 所用あり下道で広島
 


途中 ダム神様もゲッツ(上級の間違い) (50箇所?・・・ほぼ知らん間に取れてるパターン(笑))


 渋滞も無く、夕方には広島到着 やはりお膝元アクセラやらアテンザが目立ちますね
 


身内を広島で下ろした後、2号線を東へ爆走 途中Junrikunご一行ともニアミス(笑)やっぱり高速は早い・・・ 





 心配した福山市内の渋滞。倉敷も岡山もパイパス以外の道も自由に走れて、ほぼ渋滞もなく快適に運転出来ました
トータル往路燃費は18.5km/Lでして伸びません~ペース早過ぎすぎが要因鴨



阪神高速神戸線だけ渋滞表記あったので六甲トンネルから再び神戸線入り



1時頃自宅到着でした。 セコセコ帰省往路も有料道路代最後の阪神高速と第二神明だけで安く帰れました(笑)


という 事でブログも終了 お粗末・・・
Posted at 2014/05/12 06:59:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 帰省 | 日記

プロフィール

「@Black-tsumiki 親分さま
こんばんわ〜 お疲れさまでございます
ワタクシの処にもきました(^_^;)ポルシェとかポルシェとか、そういうクルマのお方…全く無縁なんで不思議だなーてっ思ってましたが、そんな事になってるんですねぇ」
何シテル?   10/16 22:12
くるまいじりも好きなおっちゃんです。 但し一般的な弄り以外しはない感じに… クルマもいろややこしくなり弄り難くなりました

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ホイールボルト穴 拡大加工 (M12ナット用→M14ボルト用)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 11:43:35
ルーフ断熱遮音加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 19:46:38
[トヨタ プリウス]レクサス(純正) プッシュスタートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 00:48:25

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ついに来ました。ほぼ電気自動車なPRIUS
マツダ CX-5 チタフラマイカさん (マツダ CX-5)
コロナ影響よりで○ラ◎ー大幅減(ToT)乗り換えざるを得なくなりました。電動系とかもイロ ...
BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド ナナイーちゃん (BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド)
スンゴイ良かったので、スンゴイ高いですが、超無理してハコ替えする事にしました。 もちろん ...
トヨタ エスティマ 蟹合宿号 (トヨタ エスティマ)
蟹合宿へ逝く為、借りてたエスティマちゃんが、ワタクシの処へ来る事になりました。 13年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation