• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やれんのーのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

今更ですが、大阪モーターショー翌日は恒例のマツダファンフェスタ後編

おはようございます!! しかし暖かい年末ですね~。
前編続きでございます。

AXELA Owner'sMAZDA Sports の皆様 整列




こちらはオートザム・AZ-1の皆様



整列



面白い事書いてあったy(^ー^)y



ガルウィングのトンネル・・・凄い眺めですね



そしてアテンザの皆さん


きっと有名なあの方のアテンザでしょう カッコイイ




こちらはデミオの皆さん



プジョーばッジを付けてる方がいました。違和感ないですね。旧デミはおフランステイストのデザインだったのか(^▽^;)




協賛メーカーさんで、阿部商会さんが来られてました。こちらはビルシュタインCX-3




なんか安いのもありましたが、使用用途がなかったので今回はスルー



ビルシュタインでアテンザ用のネジ式車高調整サスペンションキットを出すとか・・・

4cmダウンはワタクシには多すぎカモ 無論ネジ式の車高調だから車高は調整出来るハズですが



ミニコースの方では今回もマツダ車体験試乗コーナーが・・
今回は乗った事のない、アクセラのガソリン15Sを試しました



いゃー全く 違和感なし。 若干エンジン音が入ってくる感じですが、よく走るし全く問題ないですね。コレにi-ACTIVSENSE付きのモデル15STouringで十分やなと思いました。



試乗コース横 ここにもモノづくり展示スペースあり



スポット溶接についての説明をされてました。ハイテン鋼は軽くて強いけど取り扱いが難しいようです。



イケ面プロドライバーによる体験走行やってましたねぇ ドリしまくり



試乗コーナー横ではブリジストンカフェがオーペン 



だーれもお客さん居なかったですが、入ってやりました。アワアワで美味しかった
ワタクシが出る頃にはお客さん日っきりなしになってた。




このあとまたおしるこを食べたワタクシ 結局4杯逝っちゃった記憶(笑)



オカコクの外の風景 ホンマ山の中ですわ



パドック裏に戻ってきました オカコクのセーフティーカーはRX-8



走行前の点検・調整でしょうか 古いクルマですから大変そう






確かMIZUNO・SPORTS・88Sだった思う こんな玉が乗ってました。(笑)







コースではアクセラの皆さんのパレード走行が



その後 ちょっとしてから、かつて世界を席巻したレジェンドカーの走行







RX-3 結構大きな音してました(笑)









そして恒例の787B走行




MIZUNO・SPORTS・88S



走ります~



キター 必死で場所移動・・





















なんとか今年も撮れました y(^ー^)y

現在活躍中のレーシングカーの走行中に撤収~



アクセラのお方に付いていったのですが



早くてついていけましぇん(笑) 



その後安全うんたんで ちょっと大阪モーターショーやってた会場周辺をクルクルして

ナナガンへふらっと











ちょっとだけ撮って撤収しました~   




あっ忘れてました ファンフェスタ内にて・・・
こちらの販売コーナー ・・・茨城県神栖市からわざわざ宣伝・販売でこられてました
関西ではちょっと公言できない言葉。某氏に話したら特製タオルを買ってきて欲しいと・・・・
勇気をだして買ってきました~ ○○本を買う気分やったわ それでも販売してる役員さん半額にしてくれたのでオケ


帰りに渡したら大喜び・・ 何に使うんでしょうね




以上 マツダファンフェスタブログ終了 長々と閲覧ありがとうございました。 お粗末・・・
Posted at 2015/12/31 05:54:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | Mazda | 日記
2015年12月31日 イイね!

今更ですが、大阪モーターショー翌日は恒例のマツダファンフェスタ前編

こんばんは~ 今年もあと23時間と数分・・ 本当に一年早いです。年の瀬てっ感覚も年々髪の毛と
共に薄くってる気がしますわ~ 来年は幸せも髪の毛もフサフサにしたものです。

さて今年のネタは少しでも今年のうちにという事で、少し乱暴ですが、12月6日にオカコクでありましたマツダファンフェスタのペタペタと貼っておきたいと思います。

当日は早めでほぼ下道にて現地入り



去年はSAIで来て、かなりアウェィ感ありましたが、なんとなく今年もそんな感じで・・(笑)



朝早めでしたが、既にコース上では数台走ってましたわ





会場では協賛店ブース数店あり



デモカーも・・



昨年度は新型アテンザがここで一般初公開でしたが、今年はグローバルMX-5CUPカーがお披露目

















こちらはパティーレース仕様車



おなじみ今年のカーオブザイヤーンのロードスター



CX-3



デミオ15MB



以上のマツダ車 展示の状況



そして三次につづきこちらでも、人馬一体・モノ造り講座あり



ワタクシもこんなプレートを磨くという体験をさせて頂きました



中途半端な感じで磨き足りませんでしたので、また家でやり直します(笑)



例によって 現場の技術者によるアツい技術的な話とか



新 ・旧比較展示によりアツい解説も聞かさせて頂きました



そしてこちらは、レストア中のコスモスポーツ



このプロジェクトのミッションは、歴史を彩るクルマのレストア作業を通して、ものづくりに込められた熱意や挑戦を肌で学びとること。そして、その体験を周りのマツダ社員に伝えることです。「飽くなき挑戦」などに代表するマツダのDNAを、将来にわたって広くお客様にお届けしたいという想いで取り組んでるのだとか・・・







ゆっくりとですが、以前見させて頂いた時よりも進んでました。



展示としいえば、協賛メーカーさん こちらはZとかでもお馴染みの京都のフジムラオートさん



なんと着せ替え可能なスポイラーらしいです。 カーボンのが綺麗



今年もおしるこ食べ放題サービス



ワタクシも数杯頂戴しました。



そしい今回いちばん見たかったのはこちら

バーチャルスポーツカー「マツダLM55 ビジョングランツーリスモ」





カッコイイ・・・




渋い・・・



走らないのは残念



















こちらはお馴染みのマツダ787BのJSPC仕様車



こちらはミズノスポーツ88S





昨年も走ってたファミリアロータリークーペ



RX-3






ロードスター





こちらはコスモスポーツ










外にはウルトラマンのマット MAT-1が・・・(笑)




しっかり再現されてますね




懐かしい





どうもわけないとアップ出来ないようなので・・・

とりあえずここまでで止めます(笑)後編へ続く
Posted at 2015/12/31 00:10:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mazda | 日記
2015年10月17日 イイね!

今更ですが・・SWの出来事 三次試験場50周年マツダファンミーティング会場編

こんばんわ~ かなり肌寒くなってきました今日この頃・・何やらノロとかロタとかウィルス
要因の病気が蔓延しそうなお話もチラホラ聞きます 気をつけなればいけませんねぇ

さて割り込みしちゃったりして延滞気味のブログですが、SWのネタ続き書いておこう思いますぅ

SWの出来事 三次試験場50周年マツダファンミーティング入場編

続き・・会場内のこと編です。





テストコース事務所(笑)



こちらは水カケコースでしょうか カラットしてたからわからなかった



イベント会場上空にはドロ~ンえん魔くん



ステージでは様々な挨拶やらクイズやら演奏もありました。



こちらは地元三次市のゆるきゃら「きりこちゃん」なんとモチーフは字のまんま「霧」W



そして会場内には歴代マツダ車(自走車ばかりですし三次という場所柄難しかったんでしょう全部じゃなかったですが・・・)の展示が・・



画像ポチッで フォトアルバムに逝きますぅ  更に遷移先の画像押して再生モードで見てやって下さい




MAZDA技術本部から実際にエンジニアさんが来てて丁寧に説明



こちらはエンジンヘッド部の鋳造中子 レジンで固めてあり、揺らして抜いて砂は再利用するとか・・・
いわゆるレジンコーテッドサンド(RCS)法 マツダはこの砂に拘ってるようでこの砂はアメリカものだと話しておられました

マツダの高度な技術のひとつですね。しかし、造ったひとが直接顧客にこうなっててこうやってを説明・・・しかも熱弁過ぎ 内容も細かぎて書ききれません(笑) こんな人ばっかりです。こんな会社他にもあるでしょうか(^_^)



この複雑な形状も鋳型技術でクリア もちろんマシニング加工も高度なものなのでしょうね



燃料の噴射を最適化し、プラグ周りに成層混合気を生成されるようにする為のキャビティつきのNDのピストン




裏も凄いんです(笑)



こちらはリブ付きまNCのミッションケース 手前のつるんとしたのはNDのもの コンピュータを使って応力解析し鋳造技術で、薄く、軽くを実現 最適形状を取るために肉厚が三次元で変化しているらしいです。凄いね



こちらはNCとNDのバンパー比べ ペラペラポリカなんですが、 軽量化のための惜しみない努力ここにもありで先程のミッションケース同様肉厚が三次元で変化 必要強度は保たれてる



またまた比較ですが、NDのステールフェンダーとNDのアルミフェンダーの比較
素材が違うので当然ですが、軽い こういうなのも全部内製なのも凄いですね



こちらは金型加工技術についてのコーナー特殊工具から使ってる研磨用のペーパー・砥石まで展示



こちらはセンサー系のコーナー この辺りは流石にサプライヤーのもになります

アテンザに使われてる 正にそのものですね。



SBS/MRCCを掌る Fレーダー お馴染みのデンソー製



スマートシティブレーキサポート-フロント AT誤発信防止のセンサー ドイツ製



LAS/LDWS 主に車線を読み取るセンサー これもドイツ製だった思います




BSM/スマートシティブレーキサポート-リア 後退AT誤発進用センサー これもドイツ
いいものは海外からも使うマツダ



お馴染みJNCAP衝突安全試験の結果




棟のオクでは実際にクラッシュテスト



アチャー・・・のGJアテンザ



55kmフルフラップ



車輌は前期の外装に後期のインパネのテスト車 



ノンブレーキで55kmでこの程度です クルマ的にはお釈迦ですが・・・ あーやだやだ



実際のビデオも流してました~


アぃタタタタタタタタタ・・・


こちらはオフセット64kmドーン  やだやだ


滅多見れない膨れたエアバックの展示 抜けたらふぅーてっします(笑) 



そしてダミーちゃん



Mな彼らは殴られてぶつかってドヤねんですね あちゃこちゃにセンサーがいっぱい!



ドンっでやられて



電線からデータが送られて 衝撃度を計測  評価をすると・・・



でっ皆さん沢山撮られたのかかなり乙カレーの模様(笑)



ダミーちゃんといえば恐らくここで撮られたこのPV 良く出来てる



ダミーちゃんはここの製品みたいですね 1個約1000諭吉(^^ゞ



耐久車輌の展示もありました。 三次試験場の耐久用コース(凸凹とかいっぱいの・・・)10万キロ以上走ったのと同じくらいの痛む評価用のコースを走行後のもの



これも走行試験後 バラシて一個一個評価するそうです。



バラすのはテスターの方がご自分でなさるとか・・・ クルマの事わかってないと出来ない仕事ですね



それなりに泥とか ヨゴレとか付いちゃってます



こうやって強いマツダ車が造られていくのですね



マツタ゛社内でもいろいろなプロジェクトが・・・ なんと歴代名車をレストアして
いくというもの




まずは・・・・



コスモスポーツからスタートしてる模様です。すでにボディーはスタンバイOKのようです

過去を掘り下げてマツダDNAを発掘し直接肌で体感するのが趣旨

来年のファンフェスタで新車並のコスモスポーツが見れるかも知れません。




その後、バスで三好試験場内を案内 外側、内側コースを見学 総合性能試験路には、わざわざヨーロッパから使ってた石畳を運んできて作ったベルギーの石畳路、ヨーロッパの山岳路、フリーウェイなどの路面にしてあるところもあり。写真は撮れませんでしたが、トップシークレットの風洞実験棟、イロイロな電波や電磁波について試験する電波実験棟等々ありました。




途中ルーチェのワゴンも止めてました 現在も使用中なんでしょうね 歴代展示逝けた(笑)



お昼は券使用で・・・




こんな普通のコンビニ弁当 アトからしったんですが地元の仕出し屋さんのもあったみたい そっちにすれば良かったと後悔・・・(^^ゞ




その後、暫く会場ウロウロ


でっ次ぎは高速試験走行体験





どっきりみたいなヘルメットかぶって



乗りました~



アクセラ、アテンザ、CX-5数台で沢山の人が乗られてました。






そしてワタクシの出番です



車輌は全てSKYACTIV D ワタクシは他の方と乗りあい同乗 アクセラ2号車でした




あっと言う間でしたわ~



そして昨年のファンフェスタでも登場でしたが、91年ルマンで優勝した 787B 55号車



懐かしいフルカバーのホイール 当時、真似して流行りました



ホイールはRAYS ボルクレーシングMAG 




「がんばろう日本 NEVER GIVE UP! MAZDA」というステッカーは2011年にレストアされた時に追加されたものらしいです



カウルを外してのスタンバイ



ついに 787Bエキシビジョン走行の時間




ドライバーはMrルマン AutoExe代表でもある 寺田 陽次郎氏



おまけ付きで3周?やったかな・・・・してくれたんですが



もうホンマ速過ぎて・・









 まともに撮れましぇ~ん(^^ゞ




一部始終上手くを完全に撮られてる動画はこちら



そして当日のイベントは閉幕




最後は来場車1047台で外周路パレードラン

多いので出るまで相当待ちました(笑) おっと動き出した(^^ゞ




しってらしゃいと見送り頂いた沢山のスタッフさん達


殆どがマツダの社員さんや思います。本来は連休やと思いますがそんな中のイベント 
ご苦労様でしたと思いながらのパレードラン





ずっと手をふってるスタッフさんには礼をして廻っておりました~







愉しいイベントをありがとう

またマツダてっ会社がスキになった一日でした~


とぃうコトで、会場編終了です     お粗末・・・・
Posted at 2015/10/17 18:13:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | Mazda | 日記
2015年10月07日 イイね!

SWの出来事 三次試験場50周年マツダファンミーティング入場編

SWの出来事 三次試験場50周年マツダファンミーティング入場編おはようございます。昼間暑くて 夜涼しい(ところにより寒い)1日の中でも寒暖差のハゲしい
今日この頃如何お過ごしでしょうか ワタクシもイマイチ体調優れず、睡魔の訪れが早い毎日を過ごして
おります 

さて、ネタ溜まりまくりのワタクシとりあえずSWの出来事から逝ってみようかと・・・

初日は午前中弄り完結の後・・・

その1ニーパッドの合皮貼り







その2 安価モニター活用 トヨタ純正フロントカメラの取り付け



オヤツの時間までに終らせて、グランフロント大阪へ徘徊でした当然某氏の介護業務も兼ねてます(爆)
SW中天気はまずまずで良かったです~

画面を押せばスライドショースタート

レクサス車を見にいってました~

LX


RX




早めに帰って早めに寝て(笑) 早めに起きて、早朝から某所で洗車




そうですSW2日めは以前ブログアップの三次試験場50周年マツダファンミーティングの日でした~




そのまま高速へ~


夜道を爆走~



いっトイレ休憩もソコソコにして



ひたすら西へ西へ



なんとなくマツダ車比率が高くなってきたチャイナ道



途中かなり霧ってました 2回め休憩でPAへスムースイン



なんとコスモスポーツがうじゃうじゃ(笑) コレは凄い事になってるカモ・・




そして予定どおりに現地到着 スタッフさん達に「おかえりなさぃ」と迎えられ



開場から1時間位でしたが既に沢山のマツダ車(ファンの皆様)がおられました



最新の鼓動デザイン車から 本当に懐かしいものまで







ワタシクもこんな感じで、囲まれ感バリバリのポジション





ここからは独断にて ご来場のマツダ車をピックアップ 懐かしい緑色の初代RX-7





かなり弄っててカッコィィこちら・・・
AZ-1かとおもいきやよーく見たらスズキのマークが(笑)
要するにマツダからのOEMのスズキ キャラですね イマは完全に逆転してますが・・(^_^)



クマさんに監視されてる感じで・・・じぃ~っと見られました(笑)



ルーチェも結構、スキでした マークⅡ対向 マツダのハイソカーでしたね



マツダ車といえばスポーティイメージ








でも過去には、カワイイのも沢山



ワタクシの実家はコレでした 多分 最初のクルマ オーナーさん大事に乗られてるようで ペイントもオリジナルとか


ガソリンの種類シールも懐かしい








RRなのでフロントに狭いトランク オリジナルのカタログがレトロ~




そのキャロルの前に発売

こちらは希少車とも言えるマツダ・R360クーペ  オート3輪同じく V型空冷2気筒 356cc



隣はこれまた懐かしい 多チャンネル時代のユーノス500 



V6 1.8Lもありましたね 当時とても静かなクルマだと関心してました




こちらはコスモAP 後期モデル



レシプロもありましたが こちらはREモデルの様でした ナンバーが帯広でビックリ




ランダムですみません  こちらも懐かしい3代め前期型ルーチェ



当時のカタログを飾られていました 



もっと古いジウジアローデザイン、初代ルーチェも



木目調インパネもレトロ感バリバリ



パワーウィンドウモデルは珍しいとか・・・



お尻のデザインも当時 子供ながらにいいなぁと思ってたのを覚えてます



こちらは4代目のルーチェ



ルーチェの後続になるんでしょうか こちらも結構スキなデザインだったセンティア



ちょっと飛びます こちらは2代めファミリア



居ましたよ 初代ファミリアさん乗ってこられてるお方も 




また飛んで こちらはルーチェと姉妹車状態だった3代目コスモ







コスモといえば やはり初代コスモスポーツ






コスモ



コスモだらけ(笑) オーナーズクラブの方々でしょうか 皆さん綺麗に乗られてました



こちらは2代めコスモ 結構スキでした。



コスモLも懐かしい~



そしてラグジアリーカーの流れを汲んだ?こちらも、 結構スキなデザインの4代目コスモ ユーノスコスモ



ステアリングがめちゃ勃ってる(笑)



そして変わりダネシリーズ カペラワゴン 




ランティス前期型 確かこの子もV6ありましたね



こちらはマツダ製フォード車 テルスター



レーザーラモン フォー ちゃう フォードのレーザー



こちらは シャンテシャンテシャンテー でララララー ♪



シャンテシャンテシャンテー でララララー ♪ シャンテーシャンテーシャンテーシャンテー





お歌の時間はここまで こちらも懐かしいポーターのVAN



おおきな声では言えませんが、小○生の頃、初めて運転したクルマがコレ (笑)



オーナーさん綺麗に乗られてました 最新のナビもついてる(笑)



そして何のクルマか判らないようなマツダ車達







でもカッコイイ

アクセラ ワンポイントいいですね





CX-5オールペンでやまぶき色は目立つ



見た目どノーマルなのに センター出しのマフラーだけが主張してる シブイ・・・



ロードスター カッコイイですね



先代のアテンザもいいデザインやと思います。



カッコイイGJ軍団の皆さん 



ワタクシのは大人しい方カモ・・・年齢相応いう事で・・・(笑)











会場内へ入ってみたい思います~ 


という事で すぐにアップは難しいですが また続きまーす       (^_^) 一旦バイなら   
Posted at 2015/10/07 05:43:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | Mazda | 日記
2015年09月02日 イイね!

あと数日となりましたがコレ往きます・・三次試験場50周年マツダファンミーティング

あと数日となりましたがコレ往きます・・三次試験場50周年マツダファンミーティングおはようございます 雨々降れ降れいうてないのにイッパイ降って困りますね・・

さてワタクシ事で恐縮ですが、シルバーウィークの真っ只中の20日こちらに参加してみたいと思います。


昨年12月に岡国であったマツダファンフェスタ行った時にパンフが配布されてまして、気になっておりました。



内容ですが、三次試験場内 見学バスツアーもあったり開発活動の展示、50年間の全マツダ車
(主に参加者の車両を借用)展示、787B 展示/デモラン、高速周回路での参加車両によるパレ
ードもあるとか・・・

参加車両についての基本方針は「希少な旧車優先」で1400台まで・・・オーバーだと抽選という事でしたが、結局応募者全員OKようです。なのでダメ元で応募してたワタクシもイケる事になりました。

つい先日 事務局からメールが来て参加費振込み。そして、先日プログラムや入場車両証とか
シールとか届きましたわ



当日 参加の後はそのまんま帰省予定。三次試験場50周年マツダファンミーティングの様子はまた
写真ブログでアップしたいと思います。

以上カンタンに終了 でわでわ・・・
Posted at 2015/09/02 07:09:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | Mazda | 日記

プロフィール

「昨日は復路頑張りました。そして今日はもう仕事(笑)」
何シテル?   08/14 16:47
くるまいじりも好きなおっちゃんです。 但し一般的な弄り以外しはない感じに… クルマもいろややこしくなり弄り難くなりました

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ルーフ断熱遮音加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 19:46:38
[トヨタ プリウス]レクサス(純正) プッシュスタートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 00:48:25

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ついに来ました。ほぼ電気自動車なPRIUS
マツダ CX-5 チタフラマイカさん (マツダ CX-5)
コロナ影響よりで○ラ◎ー大幅減(ToT)乗り換えざるを得なくなりました。電動系とかもイロ ...
BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド ナナイーちゃん (BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド)
スンゴイ良かったので、スンゴイ高いですが、超無理してハコ替えする事にしました。 もちろん ...
トヨタ エスティマ 蟹合宿号 (トヨタ エスティマ)
蟹合宿へ逝く為、借りてたエスティマちゃんが、ワタクシの処へ来る事になりました。 13年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation