• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やれんのーのブログ一覧

2016年07月23日 イイね!

まだ6月のお話・・峠ドライブでi-ELOOP充電走行(笑)

おはようございます~ 暑中お見舞い申し上げます~ しかし今年は朝晩涼しい感じで、コレはいいですね しかし昼間は暑い~ 水分とって乗り切りたいものです

さてワタクシ事ですが、六ちゃん バッテリーの不調によりi-stop動作しないという症状が今年に入ってちょいちょい発生 

毎日乗らない週末ドライバーなんで、確かにバッテリーには好条件とは言えません。
毎日通勤で使われる皆さんには関係のナイ話だと思います。

でっ一度、Dにあづけて一晩バッテリーの充電をして貰い1ヶ月位は快調だったんですが・・・



再びi-stopしない状況に・・・・



再度、Dで見てもらった結果、原因は暗電流が多い事が要因ではないかとの判定となりました。 

通常アテンザの基準暗電流値は20~45mA  測って貰った時には90mAゆうに超えてました。

これによりクルマ側のバッテリー容量想定値がこれにより基準バッテリー容量の70%以下になっていた模様です。70%以下と車両側で判断したらアイドリングストップをストップするらしいです


要するにイロイロ弄り過ぎ(^o^;
常時電源が必要な電装パーツ類を付け過ぎですね(笑)

思い当たるフシはこの弄り・・・

パーソナルCARパーツ パワーウインドウ・オート化&RollUp/Down&エアパージ制御装置






コレを3つのドアへ常時電源接続へしてたのがネタ待機電流多くて一番の負担だったと思います。
エアパージ誤作動もあったので配線を絶ち停止させました。


それでも対策として不完全なので、常時接続が必要だったCEP / コムエンタープライズ 12V用車速スイッチキットと



エーモン SMART RGB FOOTLIGHT KITの常時電源配線をACC接続へ切り替え




結果 75mAまでオチました  セキュリテイ装着車だとコレ位でイケると聞いた事がありますので、完璧ではありませんがコレで様子を見る事に・・




六ちゃんにはご存知のとおり通常のアイドリングストップバッテリー以外にi-ELOOPなるものがツイてます





回生時コンデンサーへイッキに電気を溜めてちびちび使うというシステム



アイドリングストップバッテリーが弱てっるとi-ELOOPへ充電がされにくくなりバッテリー側がソコソコの量になったらi-ELOOPへ充電されるようになります。

i-ELOOPの充電量がナカナカ一番上までイカないときはアイドリングストップバッテリーが弱てっると
思った方がいいと思います。 その状態になってしまってたので、古くてしょぼいですが、ガレージ充電器で満充電してやると・・・・





バッテリーも復活i-ELOOPもちょっと走ってから上までイクようになりました。
アカンかったら高いQ85バッテリー買わなアキませんでした。お財布カラ寸前だから助かった(笑)



仕事行くのに充電を兼ねて わざと山道を走って来ました グイグイ登ります 



峠のテッペンへ到着



峠周辺には紫陽花も咲いてました



手入れされてる訳でもなく勝手に咲いてる感じで・・



高いとこにも咲いてるので下から撮れたりします



花いっぱいになる前の紫陽花てっこんなのなんですね 



こんな感じで野生化(笑)



梅雨時期だった事もありドンヨリ曇り空



眼下の景色をバックに六ちゃん撮影



しかしイツ見てもホレボレのデザイン ええわ~(笑)



下り坂下ってi-ELOOPも直ぐに超満タンに・・・


しかし下山して、信号止まってブレーキしっかり踏みましたがi-stopしません。

もしやと思いマイナスターミナルを外してみました・・・ リセット状態になった様で・・・




少し走ったら直ぐにi-stopする様になりました\(^o^)/ どうやら悪い記憶を消さないと動作
しない様に作ってある模様です。 バッテリーが弱って復活させたとしてもターミナル外して
リセットしないとアカン事がわかりました。


以後3週間以上経ちますがi-stop絶好調 走り出してエンジン温まったら直ぐに止まってくれる
様になりました。 エンジン、バッテリー、エアコンの3つの条件が揃うと動作してくれる仕組みです。

燃費モニターにて、燃費各条件で動作可能になると周りがホワッと白い感じで囲まれます 
ちょっとボケてますが、コレが条件が揃った状態の画面です。



前車がHV車だった事もあり、停止中はエンジンも止まってて欲しいという気持ちが強いです。
それとエンジンかかっててのアイドリング中結構ブルブル震えるのでアレが嫌なんです

それとi-stopがちゃんと動作したら燃費が違いますねぇ チョイ乗り多いと特に感じます。

パワーウィンドウAUTO化出来なくしてますが、今回のマイナーでフルAUTOになるという事で
もしもスイッチ類交換で済むのなら直ぐに変えたいと思ってます。

以上 あっちの方はゼンゼンですが(笑) バッテリー元気になって助かったという独り言・・・

おしまい
Posted at 2016/07/23 07:45:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 小ネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #ランドクルーザー250 Revier リアガーニッシュの取付その4 https://minkara.carview.co.jp/userid/603264/car/3647966/8317276/note.aspx
何シテル?   08/01 22:58
くるまいじりも好きなおっちゃんです。 但し一般的な弄り以外しはない感じに… クルマもいろややこしくなり弄り難くなりました

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

      12
3456789
1011 1213 141516
171819 202122 23
2425262728 2930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ルーフ断熱遮音加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 19:46:38
[トヨタ プリウス]レクサス(純正) プッシュスタートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 00:48:25

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ついに来ました。ほぼ電気自動車なPRIUS
マツダ CX-5 チタフラマイカさん (マツダ CX-5)
コロナ影響よりで○ラ◎ー大幅減(ToT)乗り換えざるを得なくなりました。電動系とかもイロ ...
BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド ナナイーちゃん (BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド)
スンゴイ良かったので、スンゴイ高いですが、超無理してハコ替えする事にしました。 もちろん ...
トヨタ エスティマ 蟹合宿号 (トヨタ エスティマ)
蟹合宿へ逝く為、借りてたエスティマちゃんが、ワタクシの処へ来る事になりました。 13年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation