• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やれんのーのブログ一覧

2010年09月28日 イイね!

鈴鹿サーキットへ GSS走行会おじゃましました。

鈴鹿サーキットへ GSS走行会おじゃましました。ちょっと前のお話になりますが・・・
26日の日曜日、HSオーナーであり、ランエボⅦオーナー
でもある Hide☆LMT氏が、鈴鹿で行われるGSS走行会に
出るので 見に来ない?とのお誘いを受け微力ながら応援も
兼ねて 行って 参りました。

いつものSAIのブログとはかけ離れたものなので
興味の無い方は飛ばして下さい←ちょっとパクリっぽい構成


F1とかモータースポーツも結構好きなのですが、 なかなか行く機会の無かった
鈴鹿へ何十年ぶりに、行 く事に・・・・・前日よりワクワク。

という訳で早く目が覚めてしまいました。
ちょっと早めに出発・・・。下道で向かいます。大阪外環状→25号線→165号線 途中気まぐれで 休憩兼ねて 奈良の當麻寺行ってみました。
朝早くに到着
本堂です。
いい天気でした。
 
ちょっとだけパワーをもらった?感じ

近くの道の駅でちょっと買い物をして、再び鈴鹿へ
京奈和 無料区間 無料は気持ちいい
京奈和 無料区利用しました。まだ未完成ですが、実に快適な道路でした。
一般道細い道通過→名阪国道→1号線バイパス そして鈴鹿到着
エリーゼですね 会場は一週間後に行われるF1の準備が始まっています。 
二週間後F1開催。だからでしょうか あちらこちらで準備や工事が行われておりました。

既に、Hide氏は到着。 ピットでタイヤ作業されておられました。かなりいろいろ
お世話になっている私ですが、実はお会いするのは初めて・・・
御自分で、お持ちになられたタイヤ・道具スゲー
まずはご挨拶。・・・いろいろお話させて頂ました 
実は鈴鹿のピットに来たのも初めて 始めは、緊張しました。 うろうろ見学・・・
KPが・・・
鈴鹿は本当に綺麗でした。
Hide氏と息子さんとでセンターハウス内のレストランにお昼前に入りお食事。
食事後、GSSドライバーズミーティングにノリで、混ぜてもらいました。
 
スタッフの方よりコントロールセンターを自由に見てもよいとの事で、
ちょっと見学・・・一昨年の改装で、オールハイビジョン化したらしいです。凄い
昨年改装時にすべてハイビジョン化されたとの事 
F1の時はスチュワードが、ここで審議とかするらしいです。へぇー

見学の後、ピットに戻ってみるとZ34の皆さんが応援?に来ておられました。
でも している事はZ34の弄り・・鈴鹿のピットの裏でZ34の弄り 凄い集団です。

 GSS走行会にはいろいろな車が集まってました。

普段見れない車から、あれっ?てっやつまで・・・
なんの車でしょ?
旧車もいっぱい・・・ これは何? 後ろの人たちは誰?

走行開始まずは別のグループより   2台のNSXむちゃくちゃ速かった
このNSXはまるでCカーの様でした。
Hideさんもありゃ反則だと怒っておられました

続いてHideさんのグループ なんと1番グリッドでスタート
1番前です 全面クリアでスタート
ただ並ぶのが速かっただけ?

走行の方は出走車が多すぎて思う様に、タイムが出せなかったとのこと・・・
2回目走行では雨も降り出し ちょっと残念だった様子

しかしながらHideさん   十分速かったです。!!
走行中の勇姿はこちら →     


走行終了後、片付け。HideさんとZ34の皆さんはお食事にいかれる様でしたが、
私は遠方でもあった為、そのまま失礼させて頂きました。すみません
本当にお誘い頂きありがとうございました。

ちなみに大阪⇒鈴鹿間の往復の燃費ですが・・・。
20.9km/L
アベレージ20.9km/Lちょっと平凡       

Posted at 2010/09/28 00:48:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | GSS走行会 | 日記
2010年09月23日 イイね!

初心者ですが・・・LED打ち換え実施中

初心者ですが・・・LED打ち換え実施中

別な意味でのLEDエデション化実施の為、ここ最近
いろいろ な事をしていまして、それについていろいろ書いていきます。
 まずこの弄りに関してはHSオーナーで在られます
Hide☆LMT さんより多大なるきご協力、

ご指導頂きました。ありがとうございます。

スタートは助手席・後部座席のPWSWでした。こスイッチには圧着された様なつくりに
なって いましてHideさんに「はんだでないものが使われている」という事をお伝えします
と 送って 見せてほしいと言われそのままLEDも交換して頂けるという事だったので
お送りしました。 私も同時に慣れないはんだごを使い砲弾型LEDを交換しました。
師匠との技術の差に愕然
結果はごらんのとおり・・・
もっともっと 小さいチップLEDを交換しないといけないので、この技術では
絶対ムリ 当然、師匠にも失笑されてました

これではいけません・・・
まず最小限の道具を揃えました
はんだごての問題・・・お奨めの白光No452を購入。
はんだの問題・・・・・・1.2Φのものしか持っていなかったので0.6Φのものを購入
 あとピンセット、吸取線などを購入
道具が揃っても腕が伴わないとできません・・・という事でいらない基盤で
練習。幸いチップ抵抗がついてる基盤が調達できましたので何度も練習
Hide師匠の言われるやり方で実施したつもりでしたが、仕上がりは見てのとおり
ナナメ・ガタガタ・イモハンダ=サイアク
まだまだ修行が足りません・・ 練習あるのみ何度もつけたり外したり・・・
新たに基盤を固定する為、小型の万力も購入 これでやるとはんだ作業
が正確にできるようになりました。
なんか出来そうな気がしたので作業開始
 1ブロック目 リモートタッチ周辺 リモートタッチ周辺です。 文字色は白 EVSWのみ青













2ブロック エアコンディショナーコントロールスイッチ すべて文字は白 他は既存
助手席エアコンディショナーコントロールNo2もあり
3ブロック PWSW  ドアロック以外は青
すべての席のPWSW完了してます。
4ブロック目 ミラーコントロールSW  文字白 ナビカットSWのみ青
スタートスイッチは事情により後日
以上文字部をグリーンから白&青に変更
各項目の整備手帳については追々更新致します 

Posted at 2010/09/23 21:34:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | LED打ち換え | クルマ
2010年09月20日 イイね!

用があって昨日梅田へ・・・

用があって昨日梅田へ・・・昨日用が、ありまして久しぶりに梅田へ出て来ました
用というのは、デジイチ君に以前からゴミの写り込みが
あり、毎回「Capture NX 2 」というソフトでいちいち削除して
おりましたが、先日の知り合いの結婚式で撮影した写真、
約150枚のすべてを修正したのがあまりにもしんどかった
ので、 邪魔くさかったのですが出てきた訳です。
私が行ったのはここ・・
ニコン大阪サービスセンター
 ニコンプラザ大阪(大阪サービスセンター兼大阪ショールーム兼大阪ニコンサロン)

即カウンターへ行き受付です。 作業内容は、ローパスフィルターの清掃及び点検というもの。
ローパスフィルターは画像を読み取る画像素子の前にあるとっても薄いフィルターで、ここに
ゴミがつくと画像にゴミが写り込んでしまうというものです。最近のカメラでは超音波で振動させて
ゴミが付着しないようになっているのもありますが、時折、粘着性のゴミが付着する場合があり
厄介。(私のはダスト対策機構はついてません)この場合は自分でやるか、サービスセンターに
出すかになります。私は怖いので迷わず ここに出しに来ました。
1時間半作業に時間がかかるという事で暇つぶし。

ショールームにある高級機を触りまくり(D3欲しい・・) 併設してあるニコンサロンにある写真をみつつ
それでも時間があるのでエレベータへ乗り近くをうろうろする事に・・・
かっこいいスイッチでした

大阪駅は工事中
西梅田をうろうろしてたら  さん梅田ショールームが。・・・
身の程しらずとわかりつつちょつとだけ見させ頂きました。
 ひぇー1750万やて
 すごいぃ(冷汗)
フェラーリ 値段見れません 
 南阿弥陀仏!!
コーンズさんいいものを見させて頂きました。ほんまに失礼しました。

なんやかんやで ぼちぼち1時間経つので、戻って見ました。また高級機を触りまくっていたところに、
受付番号で完了のおしらせ。
カメラの状態はこんな感じ クリーンアップ前 ひどいです
清掃前です。
クリーンアップ後
使用後 ムラは紙のしわです。
1箇所だけフィルターの裏へ周り込んだのがあるとの事。問題ないでしょ
(料金はメーカー保証中無料 他は知りませんが、ニコンは保障ギレでも良心的1000円。点検もしてくれました)

終わったので そのまま帰ろうと思いましたが、私以外の家族が、心斎橋
にいるという事で合流する事に。。。まだまだ帰るまでに時間がかかると
いう事だったので、約3.5㌔kの道を歩く事にしました。
中ノ島・大阪市役所から東への風景
途中、備後町の富士フィルムフォトサロンに寄ったり、自販機で、サントリーペプシコーラNEX
買って飲んだり・・・歩いていると クリスタ長堀のところでちょっと人だかり 寄ってみますと
ストリートパフォーマー 静止してるサラリーマン
ストリートパフォーマーともいうんでしょうか 彼このままずっと止まってます。
絶対しんどい体制  ネクタイとスーツはなぜ浮いたまま?しかもニコッのまま?
 帽子にお金いれたら「アリガトウゴザイマス」言われた
この界隈たまにこういう人がいて 面白いです・・・。

この後、家族と合流 ここまでは午後からの出来事
午前中は何をしてたかといいますと・・・・
とりあえずリモートタッチ周辺よりスタート
LEDの打ち換えにチャレンジしてました。 これについてはまたブログ・整備手帳・フォトギャラリーへアップしていきます。
Posted at 2010/09/21 00:03:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2010年09月16日 イイね!

トヨタ、ダイムラーが提携交渉 まじでぇ

トヨタ、ダイムラーが提携交渉 まじでぇ仕事から帰って夕刊を見ると  田代まさし以外に気になる記事が・・・


トヨタ自動車と独ダイムラーがハイブリッド車(HV)技術に関し、提携交渉をしていることが16日、明らかになった。


 トヨタがモーターや制御コンピューターなどのHV基幹装置をダイムラーに供与する方向だ。
交渉がまとまれば、トヨタのHV技術の供与先は、日産自動車、米フォード・モーター、マツダに続いて4社目となる。

 交渉は、2009年夏にダイムラーがトヨタにHV技術の供与を打診して始まった。ダイムラーの、どの車種にトヨタのHV基幹装置を搭載するか、詰めの交渉が続いている。

 ダイムラーは、独自にHV技術の開発を進めている。しかし欧州の厳しい環境規制をクリアして、遅れたエコカーの品ぞろえを強化するには、完成度が高いトヨタのHV技術の供与を受ける方が得策と判断したもようだ。

 トヨタはHV技術で業界をリードしているだけに、HV技術の供与先を増やし、エコカーの主役としてのHVの地位を確固たるものにすることを目指している。供与先にダイムラーを加え、世界の自動車メーカーが開発を加速している電気自動車に対抗する。さらに、トヨタにとっては、HV技術の供与先を増やすことで開発費の回収期間を短縮する効果も見込める。

(2010年9月16日 読売新聞夕刊より)

7月の報道では開発コストの低減や欧州で乗用車生産を増やす狙いで、トヨタのプラットホーム(車台)を使ってAクラスとBクラスを製造する可能性があるなどの話題も・・・
「LSとメルセデスの高級車Sクラスの共同生産の可能性を模索している」などホンマか?みたいな
報道もありました。

何年かしたらTHS IIをのせたベンツが出るんやろか?




Posted at 2010/09/16 23:19:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダイムラー | ニュース
2010年09月12日 イイね!

プラグインハイブリッド 初めて見る

プラグインハイブリッド 初めて見る昨日たまたま アリオ八尾にいくと
PULG IN PRIUSが展示 !!
グッドイヤーさんのエコミッション2010
本州西日本ステージ9箇所めの
立ち寄り地だった様です。

写真では何度も見た事がありましたが
本物を見たのは初めて 

フェンダーのチャージリッド以外は見た目普通のプリですが・・・
これいい・・

横で、子供たちが飛行船の絵を書いていましたが

おじさんは”プラプリ”に興味しんしん 
なんでも23.4kmは電池だけで走れるらしく
「毎日きっちり充電できたら、毎日EV走行だけで通勤できるやん」
電気代・ガソリン代換算で1/3安い GS行かんでええし

万が一の事を考えるとリーフやi-MiEVの走行可能距離じゃかなり
不安で「モースト」牽引なんて最悪だし 当面はこれが現実的か

プラSAIとかプラHSとか出んのやろか?  出たら欲しいー
Posted at 2010/09/12 09:08:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | plug in ! | クルマ

プロフィール

「[整備] #ランドクルーザー250 Revier リアガーニッシュの取付その4 https://minkara.carview.co.jp/userid/603264/car/3647966/8317276/note.aspx
何シテル?   08/01 22:58
くるまいじりも好きなおっちゃんです。 但し一般的な弄り以外しはない感じに… クルマもいろややこしくなり弄り難くなりました

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1 234
567 89 1011
12131415 161718
19 202122 232425
2627 282930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ルーフ断熱遮音加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 19:46:38
[トヨタ プリウス]レクサス(純正) プッシュスタートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 00:48:25

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ついに来ました。ほぼ電気自動車なPRIUS
マツダ CX-5 チタフラマイカさん (マツダ CX-5)
コロナ影響よりで○ラ◎ー大幅減(ToT)乗り換えざるを得なくなりました。電動系とかもイロ ...
BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド ナナイーちゃん (BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド)
スンゴイ良かったので、スンゴイ高いですが、超無理してハコ替えする事にしました。 もちろん ...
トヨタ エスティマ 蟹合宿号 (トヨタ エスティマ)
蟹合宿へ逝く為、借りてたエスティマちゃんが、ワタクシの処へ来る事になりました。 13年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation