• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やれんのーのブログ一覧

2011年11月18日 イイね!

SAI(S)・(G)のASエアロ化、HS250h標準・VerI・LをのVerSエアロ化するには・・

SAI(S)・(G)のASエアロ化、HS250h標準・VerI・LをのVerSエアロ化するには・・ 先日のTakuさんの弄り明るい「美尻化」計画
実施の為、バンパーを外して中を確認したところ
HSにもエアロ取り付けの為のヌキ線(凹凸のケガキ線)
がある事がはっきりとわかりました。

そこで・・・
純正エアロ化の為、何を用意したらよいか!
SAIとHS250hに情報提供のページでございます

ホンマに専門的ページなので洋梨の方は
ぶっ飛ばしてください・・・
まずSAIですが、
フロント側 左右に分かれた形のパーツ

名称 フロントスポイラーLH品番76852-75020 とフロントスポイラー品番RH76851-75040


価格は右左 とも塗装済み品が 各4880円

リアはご存知のとおり3分割となったパーツ

センターが リアスポイラLWR品番76092-75010 塗装済み品が 3320円

(取り付け用のリアバンパーブラケットは付属してるものと考えられます)

左右の リアスポイラカバーLH品番76088-75010 リアスポイラカバーRH品番76089-75010


塗装済み品で価格は右左と各5000円~7000円くらいかと・・・(すみません価格調査中)

あと必要パーツはスポイラーを止めるリテーナー75392-35220 1個 120円
これが、フロントは左右で10個

リアについてはセンター4個左右12個で計28個 前後で総計38個必要

あとフロントスポイラーを左右1箇所ずつ止めるフロントスポイラピース90467-09185 各70円

合計金額は27780円の消費税で、約3万円弱で可能。

※ここにはトランクに付けるリアスポイラUPR 76091-75010(の色番)は別になってます

尚、色番は ホワイトパールがA0、シルバーMCがB0、C0がブラック D0がブラキッシュレッドMC
   などなど・・・



さてHSの方ですが、

SAIと同じくフロント側 左右に分かれた形のパーツですが名称が少し違い
フロントスポイラカバーLH76852-75010 とフロントスポイラカバーRH76851-75020
さすがレクサス価格も高級で・・・各8600円(当然ピカピカの塗装済み)
 うさ★かぴ先輩のHS

リアはSAIとはまた違う形の3分割 パーツでセンターが

リアスポイラーLWR 76092-75080 で5600円
Takuさんのお姿

左右の リアスポイラカバーLH品番76894-75030 リアスポイラカバーRH品番76893-75030
 
HSHKさんの後ろ姿

価格は当然塗装済み品で右左と各11500円と高額 !!


オク拾い画像
必要パーツとして同じモノなのになぜか名称が違う、フロントスポイラブラケット
75392-35220 1個 120円
これが、フロントは左右で12個
リアについてはセンター14個 左右各9個で 総計44個必要


あとフロントスポイラーを左右2箇所ずつ止めるフロントスポイラピース90467-09185 各70円


ざっとですが合計金額は51360円の消費税で、部品代約5万円4千円で実現可能。

HSの場合カラーは A0がホワイトパールCS 、A1がクォーツホワイト、B0がダークグレーMC、B2が
ムーンライトオパールCS、B9がシルバーM、C0がブラックetc などなどとなってます

という訳ですが、全ての作業に於いて、リテーナ取り付けANAけ作業が必要でありますが・・

地味で根気のいる弄りです



どうしましょ ARM0820さん !! (爆)

Posted at 2011/11/18 02:13:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ
2011年11月15日 イイね!

★Taku☆さん号にLEDリフレクターとリアスポイラーLWR取り付け

★Taku☆さん号にLEDリフレクターとリアスポイラーLWR取り付け寒くなりましたね~
皆さん風邪などひかれてませんでしょうか~

遅れギミで、新鮮なネタではありませんが、日曜日に
★Taku☆ さんから御願いされてたLEDリフレクターと
 ワンオフ カラーリングのセンターリア スポイラーLWR
取り付け を実施しまして下りました。 
 

カンペキに私的な内容ですので、 「関係ないね~」と思われた方は

いつものごとく読み飛ばして下さい

当日は10時半に待ち合わせ・・場所はリアスポイラーLWRの塗装を依頼してましたいつもの
コトブキ自動車です。私が行くと既にTakuさんは到着済み。何やら作業しておられます
(写真がありません)
いつものコトブキです 

ついでにトーが合ってるか確認させてもらいました 結果は 誤差「0」全く問題ナシです。
最近燃費が悪い原因は、やはり私の「足」に問題がある様です(爆)
 
針が全く触れない状態で 全く問題ありませんでした

Takuさんのシークレットな作業も終わり、パーツを受け取り今回の作業場である私の自宅へ・・
先にお昼をと思いましたが、ちょっと時間的に早いので変態走行にて小さな家に向かいました
(またまた写真がありません)

取り付けの方法ですが、先日私のSAIにAS用フロント&リアスポイラーを取り付けたのと
まったく同じ要領での実施です。

到着後まずは即パンパー外し。クルマが綺麗なまで、砂噛みも少なくクリップ外しに手間取る事
なく簡単に外れました・・(Takuさんのブログより借りパク)
画像提供 (株)Takuラボラトリー

狭い私の家の駐車場にてアオカン作業の開始です。早速、ダーマトグラフでANA開け位置の
あぶり出しです。
 奥のはSAIパト仕様用のバンパーです(爆)

早速作業開始です まずはドリルでANA開けです。今回のANAの数は大きいくりぬきも入れて16個 

ANA開け開始です 実に地味な作業 

ドリル作業が終えたところで、昼食へ・・ Takuさんを私のSAIに乗ってもらいまたまた
いつものうどんやさん讃岐屋 雅次郎へ行きました。

私はコレを・・・・
新メニューのカレーうどん

Takuさんは これをシコシコと・・・ 七味大量
いつもの様に七味アホほど入れてはりました

もどって、今度はホットナイフによる地味なANA開け作業開始です。(Takuさんのブログより借りパク)

写真提供 (株)Takuラボラトリー

ちなみにリアアンダースポイラー用のANAもちゃんとケガキ線がある事を確認しております

これで純正スポイラーは後付け出来る事がはっきりしました

超ウルスパ割愛で、組み付け完了!!


写真が悪くてすみません

次はJunack製LEDリフレクターの取り付けです。時間が押してましたので、写真を全く撮ってません

いんぐりもんぐり なんやかんや作業してたらいつも間にか日没タイムに・・・・やっと完成

またまた超ウルスパ割愛でLEDリフレクター&リアバンバー取り付け完了です。(爆)

無事完了しました。

その後、暗くて自宅での取り付け完了写真を撮るのは厳しいため、、照明が比較的明るい近くの
某関西資本の家電量販店にて撮影させて頂きました。







ワンオフ・センターリアスポイラーLWRもJunack製LEDリフレクターも上手い事できました。

写真を撮ったあとTakuさんとはここでお別れ・・・

その夜は 焼肉食べ放題のお店に家族といきましたとさ・・・おしまい

100均のヤツつけてましたわ~

Posted at 2011/11/15 06:54:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | コトブキ最高! | クルマ
2011年11月12日 イイね!

おそるべし100均 !!

おそるべし100均 !!うちのおばちゃんが「両面テープ がないか・・」
と聞いてきたので 何をするかと聞いたところ
これをクルマにつけるから・・ とフラワーロックの
ソーラーバー ジョンの様なものを出してきた。

試しに娘2号がアイフォンのLEDで光を
当てたところ、結構なスピードで踊りだす!! 


裏面を見ると面が凹アリ ちゃんと両面テープが
貼れるように使わない〇ツ〇デンキのカードを10円サイズにカットして貼り付けて、改良

聞けばコレもまた 100均 とのこと 

以前からそのパワーには圧倒されてましたが、更にすごいものが作れるようになったのだな

とまたまた関心した セコビッチのやれんのーでした・・・
 


 


おしまい・・
Posted at 2011/11/12 23:35:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | 100均 | クルマ
2011年11月11日 イイね!

LEDは長寿命なんてモノによります

LEDは長寿命なんてモノによりますセンタールームランプとして〇市屋さんのルーム球-
広角LED32連-を使用しておりましたが、一部の
フレックスLEDが消灯&高速点滅するようになって
しまっておりました。横の写真の様に一部消えてマス

他にもルーム用として同社製品を使用してますが
コレ以外のものについては約1年半の間、問題なく
点灯しております。


早速、外して確認です・・・・  
全く点灯しないのは黄色マジックを塗りました

黄色に塗ったところは完全消灯 他は高速点滅しよる

 ひょっとしたら??直るかもと思いフレックスLEDを1個交換してみました(青色とは知らずに取り付け)

点滅・消灯してるのが直るかもと思いましたが願望のみでアウト

捨てるのは勿体ないので、ダメなフレックスLED外して イケルのを移してみました。

電池を繋げると おー使えそう・・・
ダウンサイジングで24連化成功

ご臨終となられたフレックスLEDです。

全品チェックしましたがやはり点きませんでした アーメン

不要な部分をカットしました~
タミヤのプラのこで即カットしました

取り付け完了!1 (戻し)

取り付け完了 okで~す
 
これで当分イケルと思います。

んっ 誰スカ? セコビッチや言うてはるのは?(爆)
ポチッとな

Posted at 2011/11/11 00:43:52 | コメント(10) | トラックバック(1) | 小ネタ | クルマ
2011年11月06日 イイね!

燃費悪の原因 ???

燃費悪の原因 ???スーパーのカフェで

カフェモカを飲みながらふと思いついた・・

いやっ最近「 く・う・き・あ・つ 」みてへんやん・・

空気圧といえば下がれば接地面積が増えて燃費がダウン しかし乗り心地はマイルド
空気圧が上がれば接地面積が減って燃費向上で逆に乗り心地は硬くなる・・・

という訳で測ってみましたら・・・




あれっ2.4 (要するに240k pa<キロパスカル>)しかないやん・・・ちょと低い


SAIの場合
タイヤサイズが18インチの時には、フロント2.5  リア2.3の指定ですが・・・

元々高めに設定してた事もあり それで燃費が落ちてる感じがしましたので

今回は思い切って一期に0.6UP  3.0(要するに300k pa<キロパスカル>)

標準より空気圧をアップしても少ししか燃費UP
しないというデータがあるそうですが・・・

気分的にやる事はやってる感があるので 今回は邪道かも知れませんがこれで逝きます・・

でっ 用もあったのでお馴染みのココ↓に行ってきました
お馴染みのコトブキさんで~す

相変わらず大盛況のようです

相変わらずハデにやってはります(爆)

今回はアルトワークスのエンジン解体修理

社長自ら3.0やって頂きました。
カネにならん客でスミマセン!!
社長ありがとうございました~

実際に走らせてみると・・・ 動きが軽~くなった感じ・・・接地面積が減って加速も滑らか・・

燃費にもよさそうな感触です  但し乗り心地は・・・・(爆)

でも・・・当分の間これで試したいと思います。










Posted at 2011/11/06 18:59:27 | コメント(15) | トラックバック(0) | コトブキ最高! | クルマ

プロフィール

「早くもリコール作業中(笑)」
何シテル?   11/02 17:55
くるまいじりも好きなおっちゃんです。 但し一般的な弄り以外しはない感じに… クルマもいろややこしくなり弄り難くなりました

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  1234 5
678910 11 12
1314 151617 1819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ホイールボルト穴 拡大加工 (M12ナット用→M14ボルト用)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 11:43:35
ルーフ断熱遮音加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 19:46:38
[トヨタ プリウス]レクサス(純正) プッシュスタートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 00:48:25

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ついに来ました。ほぼ電気自動車なPRIUS
マツダ CX-5 チタフラマイカさん (マツダ CX-5)
コロナ影響よりで○ラ◎ー大幅減(ToT)乗り換えざるを得なくなりました。電動系とかもイロ ...
BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド ナナイーちゃん (BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド)
スンゴイ良かったので、スンゴイ高いですが、超無理してハコ替えする事にしました。 もちろん ...
トヨタ エスティマ 蟹合宿号 (トヨタ エスティマ)
蟹合宿へ逝く為、借りてたエスティマちゃんが、ワタクシの処へ来る事になりました。 13年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation