• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やれんのーのブログ一覧

2015年10月12日 イイね!

またまたSWネタの途中ですが・・・昨日のおぷぅみぃ(2015OPM) カンタンにうっp

この記事は、僭越ながらオプミ初参戦(^^)v
この記事は、′15/10/11 [集まり篇 @オプミ]について書かさせて頂きました



こんばんは~

一般的には3連・・皆様休如何お過ごしでしたでしょうか?お天気少し微妙でしたね

またまたSWネタの途中ですが・・皆さんうっp早いので 止む無くカンタンにうっpでございます・・


昨日、恒例のおぷぅみぃに逝って参りました 昨年はPHEVてっどーなんというテーマが
ミツションでしたが、今年は下道でいったらどーなん?という事をメインテーマでゴー
(基本セコセコ(笑))
ほぼ高速なのに一般道・・コレを使ったらいけんちゃう?コレです 昨日晩は大雨でどうしょうか
と思いましたがとりあえずスタート大阪から直ぐは高速みたいな国道がナイので最初だけちよっと
西名阪を使い・・・



後は名阪国道 鈴鹿から1号線四日市で23号線その後ずっと豊橋まで・・
(途中新聞配送のトラックについて行ったらムチャ早かった・・(^_^))


その後1号線のバイバスが数珠繋ぎでずっと・・









途中日本平のちょっと行ったトコ位にキョウレツな水溜りが発生してるところがあり
先に弄った車がソコを通過してたんでしょうね Fスポイラーがプカプカ浮いてました・・・
きっと水かきして’もげた’んでしょうね・・小さなFスポで良かった(~_~;)



で最後に246号へ入って山中湖突入のコースで7時間半で現地到着~


結局ずっと雨でした~





撮れる時に撮っておこうと記念撮影  ドンよりの天気ですわ



そして直ぐに並んだんですが・・・


もう渋滞になってましたわ~  


やっとこさで入場





ゆるりゆるりと受け付けまで・・・



無料にて券ゲッツ 
引き換え品中身はまたまたシアラスターさんからの一押し品でした~



中入る前にHokuママさんより連絡あり、朝食オフされてるいう事でワタクシも歩いて合流に・・

いきさつはこちらを参照 「みんカラオプミ初参戦旅行記(1) ブーツを脱いで朝食を?!」

行くと、Hokuleaさんご夫妻、CTCのりらこりらさん、りんごさんに、らて♪さんご夫妻
が満腹状態で待機 パパパパ・・の主催者さんは既に撤収済み またも合えず(笑)

おされなお店でした~ 次回某氏にスイーツオフのミッション発生カモ・・







HokuleaさんIS300hに乗せて頂き 2回目の順番待ち渋滞をエンジョイ(笑)

オーディオ沼に足突っ込んでる模様で、普通のポップス?でもええ音してましたね
(笑) 



そして到着ですが、関所で車高低めとノーマルに選別 ノーマル車は泥るみ
に・・あらら・・ 車高低い系はジャリジャリ 



駐車場に整列となりました



らて♪号、後期に乗り換えされてから初めて拝見させて頂きました。CTからCTへの入れ替えの方 良く聞きます ちょーどいいサイズで良く走って燃費もいいからまんま乗り換えされる気持ちなんとなくわかります。



クルマ下りられた後は、皆さんスマホチェックに余念なし


時限チェックポイントに爆発的ハイタッチと忙しい(笑)CTCOB組 アルファードになったMB-SWPさんNXになったShanksさんtoshiさんも合流 その後、ね500さんもご来場



オプミの地図です。


S660○っぱい! ここのオフ会ゾーンと


ドレコンゾーンはまだマシでしたが・・・







こっちのオフ会会場は正に泥るみの世界~ かわいそう  この会場は雨に弱いですね




富士山 すこしづつ見えてきそうになってます 良く見ると雪が・・・ ひょっとしたら初冠雪カモ・・・



その後も時限ポイントを求めて時間になる前にあっちいったりこっち行ったり



天気の方も降ったり止んだり 時折強い風もあったり 急に日差しも出たり引っ込んだりで・・・



結局、お昼も食べず(大してお腹も空かず、いつの間にか時間経ってたてのが正解ですかね)
子腹を満たす何かをと屋台見回したら ロングポテイトゥが有りましたので並んで
ご奉仕・・(^_^)



そしたらHokuleaさんも買って来られるし(笑) それなりに満たされたカモ・・(笑)



じゃんけん大会では・・・



りんごさん一人勝ちやし・・(笑) 何か持ってマスね




カーラちゃん発見!! Hokuママさんスタッフゥさんへ駆け寄る・・・(^_^)
 そして ママさんの撮られてるとこを撮る(笑) 嬉しそう(笑)






その後もステージ前でイベント見てましたら・・・



なんとぽんさんも駆けつけてくれました 元気な姿見れて良かった(^_^) 
あっJJさんもお久しぶりにお会いしました そしてあーるしぃさんも



2時半に最後の時限ポイント取れて CPコンプの確認したら・・・



15時終了を待たずして 皆んな、撤収~ ダブルNXのShanksさんtoshiさんさよなら~



そして関東方面来たら必ずお会いしてるカモのBUSさんも新車で撤収~
Hokuleaさんご夫妻、らて♪さんご夫妻、りんごさん、りらこりらさんともお別れした
後に



なんと HSCOB、なっくすさんご夫妻に遭遇・・ふらっと寄ってキテみたらみんな居たという(笑)

折角なので、写真でしか見たコトない新なっくす号RC-Fをしっかり見ささせて頂きました~。



内装がまた凝ってる・・・ パネルにはシルバースターリングファイバーを随所にセット



やっぱりレクサス質感高いですね この辺りはお金がかかってるなぁと思っちゃいます。皮とかの触り心地もソフト



助手席のゴムパットは手をかける場所なるという事で奥様の事を思われて
つけられたとのコト・・・やさすぃ



やっぱりいいですね 高いだけあります(^_^)









こちらは純正カーボンリヤスポイラー



裏側もカーボンのマーブル模様になってます ちょっと判り難いですね



もちのろん可動式です。 A7引き続きここは拘っておられます



カッコイイし 重圧な雰囲気も感じます ええわぁ  ちなみになっくすさんのページはこちら・・



なっくすさんにはその後ワタクシの粗車を見て頂き暫くお話。またお会い出来る日を楽しみにお別れ致しました


ちょーどその頃、富士山がほぼ丸見えに・・・ しっかりの雪化粧



なっくすさん引き続きワタクシもチト移動して富士山バックでぱしゃり とりあえず念願叶いました 



会場も撤収モードですので





ワタクシも撤収~ (笑) 帰ってる途中もっとクッキリ見える様になってました
チクショー



峠を越えて御殿場方面に下っていますと 反対車線から青い物体がぶっ飛んできてすり抜けざまにハイタッチ!! びっくりした!!



なんとお疲れなのに、ジャスミンちゃんがわさわざご挨拶だけと来てくれました



すかさず2ショット撮影 





保護者の親分さま、特に密会とかではございませんのでご安心下さい(爆)

暫し並走頂き ハザードバイバイでお別れ~




その後またまた下道で爆走撤収~

途中ナビのいうとうりに豊橋から1号線入ったのですが、信号のタイミングが
交差点全部止めさせるパターンになってて、コーストップばっかりの大失敗
距離ありましたが23号線が夜は絶対早いですね
その後はまんまのコースにて 眠け防止にガム噛み過ぎて口が痛くなりながらで爆走~

↓途中、グレアフリーがハイウェイモードで停止。こんな警告灯でましたけど少ししたら消えました 



でっ途中までの燃費はこんなもん 雨の走行とオプミ現地での停滞がありましたからこんなもんカモ


眠気もあったんですが、突然ここのラーメンが食べたくなり寄っちゃいました



ニンニクも爆入れマクリでスタミナを補充~


でも帰ったらバタンキュー でした。


で当日のワタクシのハイタッチホイホイの結果 OPM当日で74位だそうで



これで累計タッチも辛うじて50位圏内に留まるコトが出来そう(~_~;)



以上一日チョイの出来事カンタンに・・・・ お粗末
Posted at 2015/10/12 21:18:24 | コメント(17) | トラックバック(0) | 兎狩り | 日記
2015年10月08日 イイね!

SWネタの途中ですが・・・マイナー後GJアテンザリコールなんですね・・

SWネタの途中ですが・・・マイナー後GJアテンザリコールなんですね・・こんばんは~仕事帰りにスマホみてたら鼓動デザイン
3車がリコールだとニュースになってました。 

アテンザについては、対象はGJ後期モデルの9383台 
でっ対象車の半分弱がCX-5後期 やっぱ売れてる~

因みにリコール内容は急ブレーキの後や衝突事故で停止した際、自動で1分間に90回点滅する
ハザードランプが、プログラムミスで1分間に210回点滅の超パカパカ・・・

保安基準に適合していなかったいう事で、通常使用にはなーんも問題ない程度のもの




そして以下の表をみると、面白いのはどの型式がどんくらい売れてるか、わかる事ですね

GJ後期エンジン別だと・・・・

2.0がセダン612台ワゴン512台で計1124台。
2.5がセダン589台ワゴン451台で計1040台。
そして2.2Dがセダン3327台ワゴン3392台で計7219台 約77%がDだという結果に

セダンとワゴンだと セダンが4428台でワゴンが4955台 後期GJの53%がワゴン

あとDだと2067台がAWD FFが残りの5152台 いう事で28.6%がAWDいう事がわかりますね

ミッション比率についてはこの表から読み取る事はできましぇん(笑)




以下レスポンスさんの記事


マツダは10月8日、『アテンザ』などの非常点滅表示灯に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

対象となるのは、『アテンザ』『CX-5』『アクセラ』の3車種で、2014年11月3日~2015年9月9日に製造された4万0836台。

急制動や事故発生時に緊急点滅表示灯および非常点滅表示灯により後続車に注意をうながすシステムにおいて、制御プログラムが不適切なため、当該システムの作動時に非常点滅表示灯の点滅回数が保安基準に適合しないことがわかった。

改善措置として、全車両、制御プログラムを対策プログラムに修正、または当該制御用コンピュータを対策品に交換する。

不具合および事故は発生していない。社内からの情報により発見した

Posted at 2015/10/09 00:08:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | リコール | 日記
2015年10月07日 イイね!

SWの出来事 三次試験場50周年マツダファンミーティング入場編

SWの出来事 三次試験場50周年マツダファンミーティング入場編おはようございます。昼間暑くて 夜涼しい(ところにより寒い)1日の中でも寒暖差のハゲしい
今日この頃如何お過ごしでしょうか ワタクシもイマイチ体調優れず、睡魔の訪れが早い毎日を過ごして
おります 

さて、ネタ溜まりまくりのワタクシとりあえずSWの出来事から逝ってみようかと・・・

初日は午前中弄り完結の後・・・

その1ニーパッドの合皮貼り







その2 安価モニター活用 トヨタ純正フロントカメラの取り付け



オヤツの時間までに終らせて、グランフロント大阪へ徘徊でした当然某氏の介護業務も兼ねてます(爆)
SW中天気はまずまずで良かったです~

画面を押せばスライドショースタート

レクサス車を見にいってました~

LX


RX




早めに帰って早めに寝て(笑) 早めに起きて、早朝から某所で洗車




そうですSW2日めは以前ブログアップの三次試験場50周年マツダファンミーティングの日でした~




そのまま高速へ~


夜道を爆走~



いっトイレ休憩もソコソコにして



ひたすら西へ西へ



なんとなくマツダ車比率が高くなってきたチャイナ道



途中かなり霧ってました 2回め休憩でPAへスムースイン



なんとコスモスポーツがうじゃうじゃ(笑) コレは凄い事になってるカモ・・




そして予定どおりに現地到着 スタッフさん達に「おかえりなさぃ」と迎えられ



開場から1時間位でしたが既に沢山のマツダ車(ファンの皆様)がおられました



最新の鼓動デザイン車から 本当に懐かしいものまで







ワタシクもこんな感じで、囲まれ感バリバリのポジション





ここからは独断にて ご来場のマツダ車をピックアップ 懐かしい緑色の初代RX-7





かなり弄っててカッコィィこちら・・・
AZ-1かとおもいきやよーく見たらスズキのマークが(笑)
要するにマツダからのOEMのスズキ キャラですね イマは完全に逆転してますが・・(^_^)



クマさんに監視されてる感じで・・・じぃ~っと見られました(笑)



ルーチェも結構、スキでした マークⅡ対向 マツダのハイソカーでしたね



マツダ車といえばスポーティイメージ








でも過去には、カワイイのも沢山



ワタクシの実家はコレでした 多分 最初のクルマ オーナーさん大事に乗られてるようで ペイントもオリジナルとか


ガソリンの種類シールも懐かしい








RRなのでフロントに狭いトランク オリジナルのカタログがレトロ~




そのキャロルの前に発売

こちらは希少車とも言えるマツダ・R360クーペ  オート3輪同じく V型空冷2気筒 356cc



隣はこれまた懐かしい 多チャンネル時代のユーノス500 



V6 1.8Lもありましたね 当時とても静かなクルマだと関心してました




こちらはコスモAP 後期モデル



レシプロもありましたが こちらはREモデルの様でした ナンバーが帯広でビックリ




ランダムですみません  こちらも懐かしい3代め前期型ルーチェ



当時のカタログを飾られていました 



もっと古いジウジアローデザイン、初代ルーチェも



木目調インパネもレトロ感バリバリ



パワーウィンドウモデルは珍しいとか・・・



お尻のデザインも当時 子供ながらにいいなぁと思ってたのを覚えてます



こちらは4代目のルーチェ



ルーチェの後続になるんでしょうか こちらも結構スキなデザインだったセンティア



ちょっと飛びます こちらは2代めファミリア



居ましたよ 初代ファミリアさん乗ってこられてるお方も 




また飛んで こちらはルーチェと姉妹車状態だった3代目コスモ







コスモといえば やはり初代コスモスポーツ






コスモ



コスモだらけ(笑) オーナーズクラブの方々でしょうか 皆さん綺麗に乗られてました



こちらは2代めコスモ 結構スキでした。



コスモLも懐かしい~



そしてラグジアリーカーの流れを汲んだ?こちらも、 結構スキなデザインの4代目コスモ ユーノスコスモ



ステアリングがめちゃ勃ってる(笑)



そして変わりダネシリーズ カペラワゴン 




ランティス前期型 確かこの子もV6ありましたね



こちらはマツダ製フォード車 テルスター



レーザーラモン フォー ちゃう フォードのレーザー



こちらは シャンテシャンテシャンテー でララララー ♪



シャンテシャンテシャンテー でララララー ♪ シャンテーシャンテーシャンテーシャンテー





お歌の時間はここまで こちらも懐かしいポーターのVAN



おおきな声では言えませんが、小○生の頃、初めて運転したクルマがコレ (笑)



オーナーさん綺麗に乗られてました 最新のナビもついてる(笑)



そして何のクルマか判らないようなマツダ車達







でもカッコイイ

アクセラ ワンポイントいいですね





CX-5オールペンでやまぶき色は目立つ



見た目どノーマルなのに センター出しのマフラーだけが主張してる シブイ・・・



ロードスター カッコイイですね



先代のアテンザもいいデザインやと思います。



カッコイイGJ軍団の皆さん 



ワタクシのは大人しい方カモ・・・年齢相応いう事で・・・(笑)











会場内へ入ってみたい思います~ 


という事で すぐにアップは難しいですが また続きまーす       (^_^) 一旦バイなら   
Posted at 2015/10/07 05:43:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | Mazda | 日記
2015年10月01日 イイね!

随分前・・SWの前の週ですが 山徘徊行きました

随分前・・SWの前の週ですが 山徘徊行きましたおはようゴザイマス~季節は早いもので、今日からコロモがえのになっちゃうという・・

昼間はスーツはまだ暑いのに仕方ないっすね(~_~;) 今日は雨雨みたいですが・・


さて久々のブログでございます。ネタかなり溜まっておりまずはSWの1週間前の件から(~_~;)


介護業務が無い一日をエンジョイしておりました~(笑) その頃天気がずっと悪くたまたま


いいお天気でしたので、前の日から山徘徊の計画~ 


ワタクシにとって初めての場所であります


滋賀県、岐阜県の県境にあります伊吹山に行ってみました~






例によって高速を使わない早おきセコセコ下道巡航にてぴゅ~ぅっと(笑)



ハイ 滋賀県に入りました 草津バイパスまるで高速の様に流れが早い・・



2号線から8号線へ



途中から裏道爆走です  信号も少なくて早い早い・・



ステンレスパネルにチラッと映る 六輔号にホレボレしながら・・・(^_^)



再び8号線を爆走~ 謎のお城を通過して ずるずる走ると・・・



見えてきました 伊吹山




モヤッぽいのは フロントガラスのヨゴレでしょうか 






ちょっと登る前に撮影タイム(笑)













下からの眺めもナカナカ






ちょっとお高い道路になりますが、伊吹山ドライブウウェイ にて絶景ドライブ

全長17km





伊吹山ドライブウェイ(区間:岐阜県不破郡関ヶ原町~滋賀県米原市大久保(伊吹山頂))は、滋賀県及び岐阜県の両県にまたがるように所在し、国道365号線から滋賀県下最高峰の日本百名山の一つである伊吹山(標高1,377m)山頂付近までの全長17kmの自動車専用道路(一般自動車道事業の有料道路)です。昭和40年7月に全線開業し、現在に至ります。伊吹山ドライブウェイでは、開業以来、高山植物や紅葉等の四季折々の草花を鑑賞するほか、滋賀県・岐阜県を一望に見下ろす大パノラマを見るために、大勢のお客様にお楽しみいただいておりますぅ



そしてZoomZoomu走りを楽しみまくって(結構な速度で突っ込んでも曲がれちゃうから素晴らしい(笑))







途中の駐車場広場にて

岐阜方面の風景 ガスってました

六輔号パシャリと




少し雲は出てましたが、晴れてて良かったです










更に、更に登っていって







スカイテラス駐車場へ到着 ここで標高1260m



眼下に琵琶湖  竹生島も見えますね



そして連なる山々



頂上へ向かう登山道はこちら



ふと手前を見ますと ブライダルなんちゃらの桂 ○美さんの名前が・・・




「恋人の聖地」に認定されてるそうです。
「プロポーズするのにふさわしい場所全国100選」のひとつだとか・・・・

観音像の後ろに南京錠がいっぱいぶら下がってました~サビサビのばっかりばっかりなので最近、ここでハートロックした人が少ないんでしょうね(笑)


登山道を登っていきます



白いのはサラシナショウマ(更科升麻)という名前らしいです











9月はコレが見ごろだとか・・・・








頂上よりの経路はこうなってます


他にもこんなお花ゃ



こんな怖い方のギズモ的葉っぱの植物も



沢山のお花が咲いてるのも 手入れされる方がしっかりやられてるからですね











更に登ります



大パノラマ~







こちらは下からの登山道



数名の方々が歩いて登って来られてました 運動になりますしこっちでも良かったか(笑)



先へ進みます



歩いているうちにちょっとガスってきたカモ~



こちらはイブキトリカブトという花  実は一面のお花畑を想像してきたのですが、時期が悪かった模様で少なかったです ここは8月の初旬が咲いてる花の種類も多く良さそうです。





飛行機も近かった ここら辺り空路になってる模様



頂上の山小屋へ苦もなく到着(笑)





レトロな山小屋が数件アリ



何十年か前に戻った気分になれます(笑)




真っ赤なトマト かぶりつき推奨販売?



ちょっと怖かった 伊吹のなっちゃん(笑)



何十年も前の風景が広がってました



売ってるものは一部新しかったかも(笑)









沢山羽蟻が飛んでました~ かなりワタクシに集ってました 何故なんでしょうね



お花は一部だけで残念でした。天気が良かったのでよしとししましょう





山の頂上からの景色は清々しいですね 苦労して登ればもっと感動もあると思いますが体力がついてキマセン お手軽登山専門ですね(笑)















たまたま咲いてたイブキフロウ 7月くらいのお花らしいです



一巡しましたので撤収~





その前に六輔をパシャリ





ちょっと下ってまたパシャリ(笑)



この道を戻ります~







走っていると うん百万円位するレンズをつけたカメラの列が・・・




撮ってる方にお聞きしましたらトリ狙いで皆さん来られてるとか・・ 
ターゲットは「天然記念物」の「イヌワシ」らしいです
イヌワシと聞いてピンと来ない方、ゴールデンイーグルと言ったらわかりますね そう仙台のアレ・・



この辺りを飛ぶそうです 当然ワタクシのレンズでは無理(笑)



という訳で山徘徊終了です









以上 いつもの写真ばっかのブログ終了~    いものながらお粗末~
Posted at 2015/10/01 07:03:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徘徊 | 日記

プロフィール

「始発でコレ(笑)」
何シテル?   09/28 06:13
くるまいじりも好きなおっちゃんです。 但し一般的な弄り以外しはない感じに… クルマもいろややこしくなり弄り難くなりました

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

     123
456 7 8910
11 1213141516 17
1819202122 2324
2526 2728 293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ホイールボルト穴 拡大加工 (M12ナット用→M14ボルト用)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 11:43:35
ルーフ断熱遮音加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 19:46:38
[トヨタ プリウス]レクサス(純正) プッシュスタートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 00:48:25

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ついに来ました。ほぼ電気自動車なPRIUS
マツダ CX-5 チタフラマイカさん (マツダ CX-5)
コロナ影響よりで○ラ◎ー大幅減(ToT)乗り換えざるを得なくなりました。電動系とかもイロ ...
BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド ナナイーちゃん (BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド)
スンゴイ良かったので、スンゴイ高いですが、超無理してハコ替えする事にしました。 もちろん ...
トヨタ エスティマ 蟹合宿号 (トヨタ エスティマ)
蟹合宿へ逝く為、借りてたエスティマちゃんが、ワタクシの処へ来る事になりました。 13年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation