• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やれんのーのブログ一覧

2016年07月29日 イイね!

割と最近の出来事 ジャガーF-PACE見てきました

おはようごさいます~ 
ゲットだぜ徘徊で、急に運動するようになった皆様・・・お疲れ様でございます。

またまだ暑い日がづづく様なのでしっかり水分、そしてスタミナもゲットだぜで夏を乗り切りたい
ものですね・・・。

さてワタクシ、付き添いでコレや・・・



コレ・・・




そしてコレとか試乗(全部横乗りで・・・)


してましたが、価格帯が被るカモという事でモーターショーでしっかり確認してた
ジャガー初のSUVFペースを見てきました。


こちらはそのモーターショーの時の絵・・・ これは'J' ブレードシグネチャーLEDライト付フルLEDヘッドライトになってますね




ショーモデルは高価な22インチ(51諭吉6英世)付きでした



タイヤが大きいとカッコイイ(笑)





デザイン、ナカナカ渋いと当時から思ってました。



そして現実路線といいましょうか(笑) ジャガーのお店にあったF-PACE



グレードは20dのF-PACE PRESTIGE 663諭吉~というお車でした 標準だと255/55の19インチ



お尻もナカナカセクシー マフラーは左二本だし



テールゲートはモチノロン電動ですしたがOP。更にOPで触れただけで開くのもある ラゲッジルームは508リットル



ちなみにサイズはどーんとナカナカ大きく・・・・
全長:4731mm 幅:1935mm  高さ:1665mmとビックサイズ




2Lのディーゼルで4駆 あとハイグレードの位置づけで、3LV6ターボ4駆もあります。

因みにXE・XFにも搭載の新しいエンジン インジニウムクリーンディーゼルは

直列4気筒 2L ターボは180ps/43.8kgm 燃費はJC08モード15.8 km/L

0-100km/h が8.7秒だそうで、最高スピート208km のスペック





サイドのラインも滑らかでシンプルなデザインになってます。




ドアは鍵穴は下かな?見てなかった(^o^; 普通にタッチ式です



PWスイッチが上側につく ジャガースタイル 



ドアを開けると電動でステップが出てきます。(ディプロイアブル・サイドステップといいます)
これは標準ではなくOPでつけなきゃならない様です




ドア閉めたら引っ込みます(笑)



この辺の加飾等もキレイに仕上げられてます。



運転席はこんな感じ・・・・



ステアリング横の丸いのは、ステアリングの高さ、迫り出し等調整する為のロックノブ。 
ブラインドスポットとかは標準ではなくOPになったりします 



ステアリングはこんな感じで 英国的な雰囲気プンプン
因みにアダプティブクルーズコントロール(キューアシスト搭載)も標準では無く25諭吉4英世のOP




英国車は右ハンドルだからウィンカーも日本車と一緒思ったらおおチガマエ(笑)
右がワイパーてっ事は・・



左がウィンカーORライト系のスイッチですねぇ~ パドルシフトスイッチは標準(笑)



シートはこのグレードはレザーシートが黒、白、ベージュ系から無料で選べます
フロアマットはOPですが普通マット4枚で2諭吉とサービス価格



センターコンソールはこんな感じ 他ジャガーと同じく回す式のシフトスイッチ



鍵つきグローブボックスは普通な容量ですが、毛が生えてない この価格にしてはちょっとねぇの造り 



Pキングはモチノロン電動です。



アイドリングストップをやめるスイッチ等はこちらに



コンソールBOXはそれほど大きくありませんが、ちゃんと毛が生えてた(笑)
USB、シガーもあり






サイドに穴あってちょっとしたものが置けるようになってます



広大なスライド式パノラミックサンルーフは23諭吉8英世



ライティングはLEDで、ここを軽く触れると点いたり消えたり式



サンルーフのSW、メガネ入れもあります。



バニティミラーは照明も無く少しチープな造り カード挿みはグーですが・・



メーター表示文字、そのうち改良される思いますが、日本仕様はなんと全部カタカナ・・・ 英語にも出来るのでそっちに変える人が多いとか・・・(笑)



しかし読みにくい(笑)



助手席側からの風景



室内が狭くなるくらいにドア、ぶ厚つく遮音性もグンバツ  パネルも他5種類ありOPで選択可能



リアです まあまあの広さでココは合格カモ



後ろのスイッチで倒せます 背もたれちょっと持ってみたら凄く重く金属フレームでしっかりと造られてる感じでした。



こちらもOPですが、後ろからもUSB挿しまくり可



ドア分厚いです。 ボディですが、8割がアルミ製との事



足周りは、ダブルウィッシュボーン式フロント・サスペンションとインテグラルリンク式リア・サスペンション



ジャガーのマークが渋い・・・(笑)
自動緊急ブレーキは歩行者検知機能付きだそうで・・・ 



このグレードのライトはJ' ブレードシグネチャーLEDライト付バイファンクションキセノンヘッドライト
になっており、OPで28諭吉5英世でLEDにする事も可能・・。



試乗の順番が来ました



助手席からこんにちは~ こちらの画面はスマホ的なタッチ操作が可能な、10.2インチ静電式タッチスクリーン。「InControl Touch Pro」言うらしいです



外車はナビ弱いのが多いですが、見た目はちゃんとしてそうです。



横からなんで撮影ボケボケでしたが、12.3インチTFTインストルメント・クラスターはキレイでした



こちらでのタッチ操作は無理ですが、アウディみたいに地図表示も可能



ナビの画面を表示させてる イメージですね 



多機能なスマートキーシステムは標準じゃなくOPで、14諭吉7英世かかる



こんな感じでOPがどんどん積み上がり高くなる感じになってます(笑)







試乗終了 いろんなディーゼル車乗ってますが、コレが一番静かだった印象
ブレーキタッチは日本車に近い感じでBMWとかアウディとかより緩めなタッチ
電動ステアリングはかなり固めのセッテイグで好みの別れる処でしょうか。
とにかく他のディーゼル車同様、走りだしちゃえばディーゼル感全くなく、F-PACE
は他外車も国産も含めて一番静かに感じた気がしました。



エンジンボンネットのオープナーは右じゃなく助手席側の左のココの奥でガチャン(笑)



アルミがイッパイ使われてるなーと見た目でもわかるバンネット内・・・ボディ50:50にほぼ近い重量配分だそうです。
シャーシはレンジローバーじゃなく、「XE」、「XF」と共通のものをベースに造られてる模様。エンジンはXEと共通、新開発のインジニウムエンジン1,999cc出力:180ps/43.8kgm ミッションは8速オートマチックトランスミッション


そんな感じでバッテリーは後ろのあるので、HV車みたいに端子のみ装備 ターボの渦ちゃんも見える







そんな感じで試乗等々 終了 


ライバル車はずばりPシェのマカーン(笑)だそうで、値引きもリセールに影響するからしないで販売だそうです。但し下取りあればそれなりの上乗せがある模様~






横にいっぱいあったレンジローバーをチラ見して・・・







なるほどてっ感じで撤収~  

以上カンタンにF-PACEの試乗記デシタ   お粗末・・・・
Posted at 2016/07/29 07:18:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 小ネタ | 日記
2016年07月23日 イイね!

まだ6月のお話・・峠ドライブでi-ELOOP充電走行(笑)

おはようございます~ 暑中お見舞い申し上げます~ しかし今年は朝晩涼しい感じで、コレはいいですね しかし昼間は暑い~ 水分とって乗り切りたいものです

さてワタクシ事ですが、六ちゃん バッテリーの不調によりi-stop動作しないという症状が今年に入ってちょいちょい発生 

毎日乗らない週末ドライバーなんで、確かにバッテリーには好条件とは言えません。
毎日通勤で使われる皆さんには関係のナイ話だと思います。

でっ一度、Dにあづけて一晩バッテリーの充電をして貰い1ヶ月位は快調だったんですが・・・



再びi-stopしない状況に・・・・



再度、Dで見てもらった結果、原因は暗電流が多い事が要因ではないかとの判定となりました。 

通常アテンザの基準暗電流値は20~45mA  測って貰った時には90mAゆうに超えてました。

これによりクルマ側のバッテリー容量想定値がこれにより基準バッテリー容量の70%以下になっていた模様です。70%以下と車両側で判断したらアイドリングストップをストップするらしいです


要するにイロイロ弄り過ぎ(^o^;
常時電源が必要な電装パーツ類を付け過ぎですね(笑)

思い当たるフシはこの弄り・・・

パーソナルCARパーツ パワーウインドウ・オート化&RollUp/Down&エアパージ制御装置






コレを3つのドアへ常時電源接続へしてたのがネタ待機電流多くて一番の負担だったと思います。
エアパージ誤作動もあったので配線を絶ち停止させました。


それでも対策として不完全なので、常時接続が必要だったCEP / コムエンタープライズ 12V用車速スイッチキットと



エーモン SMART RGB FOOTLIGHT KITの常時電源配線をACC接続へ切り替え




結果 75mAまでオチました  セキュリテイ装着車だとコレ位でイケると聞いた事がありますので、完璧ではありませんがコレで様子を見る事に・・




六ちゃんにはご存知のとおり通常のアイドリングストップバッテリー以外にi-ELOOPなるものがツイてます





回生時コンデンサーへイッキに電気を溜めてちびちび使うというシステム



アイドリングストップバッテリーが弱てっるとi-ELOOPへ充電がされにくくなりバッテリー側がソコソコの量になったらi-ELOOPへ充電されるようになります。

i-ELOOPの充電量がナカナカ一番上までイカないときはアイドリングストップバッテリーが弱てっると
思った方がいいと思います。 その状態になってしまってたので、古くてしょぼいですが、ガレージ充電器で満充電してやると・・・・





バッテリーも復活i-ELOOPもちょっと走ってから上までイクようになりました。
アカンかったら高いQ85バッテリー買わなアキませんでした。お財布カラ寸前だから助かった(笑)



仕事行くのに充電を兼ねて わざと山道を走って来ました グイグイ登ります 



峠のテッペンへ到着



峠周辺には紫陽花も咲いてました



手入れされてる訳でもなく勝手に咲いてる感じで・・



高いとこにも咲いてるので下から撮れたりします



花いっぱいになる前の紫陽花てっこんなのなんですね 



こんな感じで野生化(笑)



梅雨時期だった事もありドンヨリ曇り空



眼下の景色をバックに六ちゃん撮影



しかしイツ見てもホレボレのデザイン ええわ~(笑)



下り坂下ってi-ELOOPも直ぐに超満タンに・・・


しかし下山して、信号止まってブレーキしっかり踏みましたがi-stopしません。

もしやと思いマイナスターミナルを外してみました・・・ リセット状態になった様で・・・




少し走ったら直ぐにi-stopする様になりました\(^o^)/ どうやら悪い記憶を消さないと動作
しない様に作ってある模様です。 バッテリーが弱って復活させたとしてもターミナル外して
リセットしないとアカン事がわかりました。


以後3週間以上経ちますがi-stop絶好調 走り出してエンジン温まったら直ぐに止まってくれる
様になりました。 エンジン、バッテリー、エアコンの3つの条件が揃うと動作してくれる仕組みです。

燃費モニターにて、燃費各条件で動作可能になると周りがホワッと白い感じで囲まれます 
ちょっとボケてますが、コレが条件が揃った状態の画面です。



前車がHV車だった事もあり、停止中はエンジンも止まってて欲しいという気持ちが強いです。
それとエンジンかかっててのアイドリング中結構ブルブル震えるのでアレが嫌なんです

それとi-stopがちゃんと動作したら燃費が違いますねぇ チョイ乗り多いと特に感じます。

パワーウィンドウAUTO化出来なくしてますが、今回のマイナーでフルAUTOになるという事で
もしもスイッチ類交換で済むのなら直ぐに変えたいと思ってます。

以上 あっちの方はゼンゼンですが(笑) バッテリー元気になって助かったという独り言・・・

おしまい
Posted at 2016/07/23 07:45:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 小ネタ | 日記
2016年07月20日 イイね!

もう1ヶ月近く前ネタ・・姫君来神~お出迎えしてました(笑)【夜の部】

おはようございます!! 毎日暑いですねぇ 今日もイイ天気!!

 関東ではダムの貯水率が3割切っちゃっているところもあるとか・・ 逆に関西は大丈夫
な様です 何れにせよ水不足は困りますね ダムだけ雨降ればイイのに(笑)

あとセミがずっと大合唱、木の近くに行ったら強烈ですね その後もずっと余韻が・・耳鳴り?(^o^;

さていつもの超個人的なネタブログの方ですが、まだ6月のネタ、前編、姫君来神~お出迎えしてました~の続きになります


ダンチョトラベルここからはオプショナルタイム~夕方から夜の部突入の件です。


港めぐりした後、トンネル潜って再び移動~



某氏先導~ ワタクシはコルさんエ○エスの後を金魚のフン状態でカルガモ



対してお腹は減ってませんでしたが、軽目に食べちゃおうという事で同じみの
ラーメン店






ラーメン注文したら餃子がついてきた 何人か以上で行くと付いちゃうようです



頼んだラーメーンもこってりのカレーラーメンで美味しかったですが超満腹(^o^;

同行の皆さんも同じ状況~  



その後、移動で








おなじみのニ突じゃなく・・・



一突の施設の方へ






駐車場からの景色 下見した時は昼間なんで、ヨクわかりませんでしたが、昔の
二突神戸の夜景の近すぎるバージョンが楽しめます 


駐車場なんで、三脚等は立てず・・・息を殺してパッパッと手持ち撮影(笑)

ASA3200でちょっと粗めです(^o^;

ラストランとなった、みれぃちゃん号



前から



後ろから



そしてバックからイキました コル神さまのエ○エス撮り




続いてジャスミンちゃんの青い子








こんなモンでお許し下さい(^o^; 



邪魔にナラない様に駐車場から撤収~






そして宿泊先へお送りしました。



宿泊先は、全室スイートで超高級なお値段のこちら



姫君チェックインしてるのを外で待ってましたが・・



むちゃくちゃ長い(笑) 何やら事細かくお食事やらスイーツやらドリンク&お酒を決めなきゃイケなかった様で、長くなっちゃたと・・ 流石全室スイートのホテル



運転手さんと先導者さん何時でもスタンバイOK(笑)



やっと出てきた コレがお部屋のカギだそうです 2度と触れない思ったので触らせて貰いました あっカギですよ(^o^;



姫君達はエ○エス後部座席でVIP待遇  先導車の六ちゃんとで・・・



ダンチョトラベル最後の仕上げ~ 長い坂を登り 






山道をクルクルの後に待ってたモノは・・・





大渋滞・・・ やっぱりダンチョトラブル (^o^;



1km進むのに30分以上かかった



やっと駐車場へ入れる 



入って少し歩いて 行ってみると・・・・





神戸100マンドル?1000万ドル?・・・・よくわかりませんが目映いばかりの夜景が広がってました~



三脚立てましたが 床が木製で振動アリ そして安物レンズで抜け悪し・・(^o^;



でも最高のデートスポットではナイでしょうか 人多すぎてムーディにはナラないカモですが・・・(笑)



夜景ご満悦頂いた後 、ホテルまで送迎~2姫君、その後は翌日のチェックアウト寸前までホテルを満喫 されたそうですょ



そして我々も撤収~  コル神さま(^.^)/~~~さようなら~




そして ダンチョさま 添乗員一日お疲れ様でした~





ワタクシも撤収で、帰ったらバタンキューでした(笑)


でも姫君満足だった様で良かった
  


以上 後編夜の部終了~   お粗末!!m(_ _)m

Posted at 2016/07/20 07:05:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | CT&HS合同オフ | 日記
2016年07月17日 イイね!

もう1ヶ月近く前ネタ・・姫君来神~お出迎えしてました(笑)【昼の部】

この記事は、おいでませ(それは山口や!)について書いています。
この記事は、ろーんぐろんぐ ドライブについて書いています。
この記事は、関東からいらっしゃいませ(*^-^*)について書いています。
この記事は、神戸まで姫様のお供をしてきたよについて書いています


おはようございます。 連休の真っ只中、山へ海へそしてアウトレットへ・・・散財に忙しい日々を
おくっておられるのではナイでしょうか~ (笑)

ワタクシは洗ったり、磨いたりで引きこもり(^o^; おとなしく過ごす予定です(^o^;


でっいつもの延滞ブログ・・ 関東よりステルス姫君2名さまが来神しはる言う事で、その少し前から
下見やら某氏と打ち合わせやら・・ したりしてましたが、結局某氏におんぶにだっこよろしく哀愁で、
全部丸なげ~(笑) ダンチョツアーズトラベルの始り~ 

集合場所ので逝く前に久々アンリ・シャルパンティさんへチラより~ 朝9時から開いてるので、
助かります。また今度ゆっくり逝きたいものです。





集合場所は神戸HAT近辺 早く着いちゃったので暫しダベリング



すかびぃちゃんもご到着。一緒にいろいろ行ってくれる事になりました。待ってる間に女性には優しい某氏ぬりぬりピカピカタイヤのお化粧奉仕



当日ナカナカいい天気でありました。日陰だと涼しい心地良いてっ感じでウェイティング



ハイドラがあると待ち合わせ調整に役立ちますね



ステルス姫君、びゅーんてっあっという間に神戸到着




Uターンで、お疲れさまでしたのご挨拶



24時間500円のここの駐車場に停めてもらう予定でしたが・・



なんと満車でいきなりのダンチョトラブル(笑)



でもですねぇ 次の候補もちゃんと考えてあると・・・ 超地元某氏先導にて再びカルガモ走行



トンネル潜って ポートアイランドへ



でもですねぇ ココゃ言われたの「げつきょく(月極)」P(笑)

某氏のブログよりパクリ画(笑)

正解はその隣の駐車場でした。 超地元民、止める事ないから知らんとか言い訳(笑) 
ハイ認めます(笑) 


でっここからワタクシの六ちゃん1台で、神戸市役所近隣地下駐へ




姫のお望み事その1 神戸牛が食べたい と言う事で一番安価でたべれそうな有名なこちらの
お店へ



とーぜんの様に行列が出来てました 最後尾 ぇーここなのてつ感じの並び方



待ち時間に某氏の撮った画像は何処に逝ったのか話題に・・

ハイハイありますよこの中に・・・ 



キレいに撮れてますやん・・ 待ってますょと軽くプレッシャーをかける皆さん(笑)



行列少しづつ進んでます~



すかびぃさん ちょっとイッてくるで帰ってきたらピノ差し入れ 嬉しい




とっ一気に行列が縮まりました  お目当ては一番下の神戸牛ステーキランチ




2階の席へ通されました 店内は人がいっぱい



サラダ広之は普通でした 



目の前で焼いてくれる式です。



ガーリックスライス 



お肉が出てきた 



ジュージュー美味そう



よーく切れる包丁で、小さく切ってく・・






美味そうと思ったら向いのお客さんの高いステーキでした(笑)



ここからカメラが不調となり ちゃんと撮れませんでした。

ジャスミンちゃん画像を勝手に借りパク(^o^;  コレがワレワレのお肉・・でも美味しく頂きました



ダンチョトラベル・・・次はイッキに観光出来る場所があるととこちらへ




アレがアレやねん コレがコレやねんと 添乗員さん頑張った(笑)



山側 ちょっと西向き


山側 ちょっと東向き



ポーアイ方向 とってもイイ天気だったので遠くよく見える








港方向、ハーバーランド方面 景色を満喫してエレベーターを降りると



周辺にはよく手入れされたイロイロなお花が・・









こんな高そうなアクリルの塊のモニュメントも・・・ 流石、市役所前



駐車場戻って 再び移動~






姫のお望み事その2 高杉のケーキ食べたいぃ~ とういう事で

こちらもジャスミンちゃんパクリ画で・・・ 勝手にすみません


久々のスーツ倶楽部活動 こちらワタクシの・・・




ジャスミン姫の



某氏の



みれぃ姫の・・



すかびぃちゃんの・・・



ジャスミン姫 2個食べる宣言してましたが流石に満腹1個で満足された様です(^o^;



コーシーも美味かった




再び 移動で 姫の3つめのお願い事・・港施設めぐり・・・ 一箇所攻めた後ポーアイへ




ポートアイランドの北公園 




みなと異人館 として親しまれたきた洋館があったりします 今は閉館



北公園の対岸は神戸ポートターミナル



ハーバーランド方向も良く見えます






駐車場戻ってきました。 駐車場ではみれぃちゃん装着してたLEDスカッフプレート前後とスロコンを外し作業をパパッと実施~ そしてここからコルさん共合流

再びカルガモ走行開始です



移動して まずはCT3台で、記念撮影~ 



CT女子会 3台(笑)



センターに青い閃光ジャスミン号(笑)



みれぃちゃん 実はラストランだったんです 数日後このCTちゃんともオサラバ



でも、涙こらえて撮りまくりてっ感じでも無かった(笑)



ジャスミンちゃんも乗り換えしたいオーラ出しまくりですが・・・  いろいろと承認が得られない様でした(笑)







そして参加車6台での記念撮影~










某氏へっぴり腰 撮り(爆)



もういっかいやってと言われ 皆さん撮りまくってましたわ~ 添乗員さん身体もはります



ええ時間になってきましたのでココですかびぃさんとお疲れ様でしたのお別れぇ 



もう少しこの辺を廻って



姫のお願い3つ目完結でした~



長くなるのでこの辺りで前編昼の部終了


続きまた うっpします~     一旦、ばいなら(^_^)/~

Posted at 2016/07/17 11:35:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | CT&HS合同オフ | 日記
2016年07月14日 イイね!

むちゃくちゃ前ネタ(^o^;神戸徘徊~ 第二回撮影倶楽部【後編】

むちゃくちゃ前ネタ(^o^;神戸徘徊~ 第二回撮影倶楽部【後編】この記事は、撮影倶楽部-神戸-パート2について書いています。


おはようございます 

真夏のようなギラギラばかりかと思ったら、急に雨ばかりの日々・・てっやっぱり梅雨? 

突然の豪雨でお○ンツまでイッちゃって風邪ひいたなんて方もいらっしゃるのでは
ないでしょうか~ 着替え常備お願いしまーす(笑)


さて前編続きブログ 5月の出来事ネタ 第二回撮影倶楽部【後編】です

バスに揺られて北野の異人館街へ・・・
 実は三ノ宮から満員でした。ガイジンさんいっぱい乗ってくぅ バス停で待って人も乗れない程の乗車率・・・海外の方に、なかなか人気の周遊バスの様でした

おりたワレワレは北野の街をフラフラ~っと



坂道を上がっていって最初に来たのは風見鶏の館



阪神大震災でほぼ全壊するという大きな被害を受けたらしいです
修復工事が行われ元の建材を70%以上使用して再建 



隣にある萌黄の館



ココは、中には入らずで その後ろの神社へ登りました






異人館街ですが、空き家でボロボロの洋館も点在 



次は、有名なうろこの館 

中に入ろうか躊躇してると この方々からの営業呼び込みが・・
言われるがままに入場券購入(笑)



建物の外壁が魚の鱗に似ているのが名前の由来



左側の建物は後に似せて作られたうろこ美術館



庭の中央にナデナデされてるイノシシ



ポルチェリーノの猪(イノシシ)



猪の鼻を撫でると幸運に恵まれるとして古くから親しまれています。要はパワーアイテム


写真を撫でてもイイ事あるカモ・・・(笑)








中に入ります~



館内は重厚なアンティーク家具などの調度品











西洋の名磁器コレクションなどがあります










マホガニーホーンの蓄音機  











オーナーさんだった ハリアー氏の絵





ちょっと怖い 王家の橇




はいからさん的な学生ちゃん達も見に来てました。楽しそうにしてた



美術館の方にも入ってみました。



ヨーロッパやロシアの近現代の絵画を中心に展示



3階は展望スペース ちょっと疲れたらココで休憩とかもイイです



神戸出身の堀江優氏の作品も沢山展示  







次向かう途中に窓から猫ちゃんが・・



ジーィてっ 見てましたわ(笑)



ふただびバスに乗って港の方へ戻って来ました~




阪神淡路大震災で被災したメリケン波止場の一部(岸壁60m)をそのままの状態で保存してあります



すかびぃさんに観光案内する某氏



アソコが一突の温泉ホテル その向こうがニ突・・てな感じで・・(笑)



神戸中突堤には有名なポートタワー 高さは108m




周辺には神戸海洋博物館・カワサキワールド



公園内にはカワサキワールドの関連展示として 川崎重工業が試作した水中翼船「疾風」や超電導電磁推進船「ヤマト1」が展示してあります






地元民ですが、無理やり記念撮影(笑)









暫し、港散策・・・・









何故か浦安の屋形船が停泊



ぼちぼちいい時間になりましたので、撮影倶楽部終了



すかびぃさん、某氏様、随分前ですが、当日もお疲れ様でございました~
ご同行ありがとうございました~



次回、第3倶楽部活動も企画しなきゃ(笑)




それより某氏さん 撮った写真は何処逝ったの???

うっp楽しみにしてますょ  では今回もオソマツ・・・

Posted at 2016/07/14 07:05:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 撮影倶楽部活動 | 日記

プロフィール

「[整備] #ランドクルーザー250 Revier リアガーニッシュの取付その4 https://minkara.carview.co.jp/userid/603264/car/3647966/8317276/note.aspx
何シテル?   08/01 22:58
くるまいじりも好きなおっちゃんです。 但し一般的な弄り以外しはない感じに… クルマもいろややこしくなり弄り難くなりました

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

      12
3456789
1011 1213 141516
171819 202122 23
2425262728 2930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ルーフ断熱遮音加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 19:46:38
[トヨタ プリウス]レクサス(純正) プッシュスタートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 00:48:25

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ついに来ました。ほぼ電気自動車なPRIUS
マツダ CX-5 チタフラマイカさん (マツダ CX-5)
コロナ影響よりで○ラ◎ー大幅減(ToT)乗り換えざるを得なくなりました。電動系とかもイロ ...
BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド ナナイーちゃん (BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド)
スンゴイ良かったので、スンゴイ高いですが、超無理してハコ替えする事にしました。 もちろん ...
トヨタ エスティマ 蟹合宿号 (トヨタ エスティマ)
蟹合宿へ逝く為、借りてたエスティマちゃんが、ワタクシの処へ来る事になりました。 13年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation