• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月01日

エスティマ転落事故って踏み間違いが原因じゃないでしょ?

エスティマ転落事故って踏み間違いが原因じゃないでしょ? 私のような足のでかい人間(ナイキのスニーカーで29cm)だと、特に軽貨物車などはペダルに割けるスペースが狭いため本人はブレーキを踏んでいるつもりでもアクセルにまで足のが引っかかってしまっている事はあります。

ただ今回のような足元スペースに余裕のありそうな一般の普通乗用車でペダルを踏み間違えるのか?バックで駐車スペースに入れたとするなら、そもそもクリープに毛が生えた程度しかアクセルペダルなんぞ踏まないし、そもそも直ぐにブレーキペダルに足を乗せかえると思うんですが?しかもちょいちょいブレーキを掛けつつバックするし?
報道されている内容を見ると「ペダルの踏み間違い」が大勢で中には「シフトの入れ間違い」とかいう原因予想もあるようです。ほんとけ?


報道写真の中に駐車しようとしていたらしき場所のものがあります。これを見る限り片方の輪留めが飛んでしまっていますが、もう片方はそのまま残っています。ということは。

これって、

①駐車しようとしてバックで入れようとした進路が輪留めから大幅にズレ(おそらくは運転席側に)ていた。

②このため後輪は輪留めに引っかからず、左右輪とも輪留めを跨いでしまった。

③そのままの勢いでガードレールに当たり、そこで止まれずに外に飛び出してしまった。


こういう事じゃないのかなあ?飛ばされた片方の輪留めは、落ちる間際の助手席側の前輪が掠める様に当たったんじゃあないかと推測します。
駐車場の作り自体が輪留めを通り抜けてしまうとガードレールと輪留めと同じくらいの高さのコンクリの段差しか無いっぽい(しかも支柱は真ん中に1本だけで、他の固定箇所は左右の柱のみ)ですから、そもそも少々心許ない造りですが、運転手さん的には「あれー?なかなか輪留めに当たった感触が無いなあ?」って思いながらバックしてて、そのままガードレールまで直行して転落してしまったというのが個人的に想像する事故状況だったような気がします。

せめてバックモニターが付いていて、それを確認していれば防げていたのかな?過信は禁物って事なのでしょう。人も物も。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/01/01 12:30:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチドライブ
R_35さん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

メルのために❣️
mimori431さん

体調悪い
giantc2さん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

この記事へのコメント

2017年1月2日 19:14
明けましておめでとうございます。

本年もよろしゅうm(_ _)m

この事故は、年末年始恒例の「運転になれていない人が事故を起こすパターン」を思い浮かびましたが・・・。
コメントへの返答
2017年1月2日 20:34
こんばんは。コメントありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

肝心の駐車場の写真を入れていなかったので載せておきました。
近頃の事故報道は「高齢者or運転に慣れていない人の運転ミス」が多いですから「今回もそれじゃね?」的な報道内容になるのも理解はできるんですけどね。

ただ写真を見る限り、タイヤ痕が輪留めの位置から少々ずれている様に感じます。私自身も経験があるのですが、開けたドアが隣の車にぶつからない様に・ぶつけられないように、と隣との車の間隔を広めにとると輪留めにタイヤが当たらないことがあります。今回はそれが原因じゃないかなと。

いつもの私のパターンだと、なかなかタイヤが輪留めに当たる感触が無い事が逆に不思議で車を止めるんですが、車を降りて後輪を見てみると見事にタイヤが輪留めを避けてるんですよね。こういう時は。
まあ、大概は「ホイールに傷が付かずに済んで良かった」で終わるんですが。

今回の事故報道はアクセル・ブレーキの踏み間違いによる運転ミスのせいにするには少々安易な決め付けによる報道に感じます。
2017年1月18日 15:59
初コメ失礼します。

運転手が56歳(東京都世田谷区在住)という年齢で、しかもほぼ地元で起きた事故なので、事故原因を知りたいと思っておりました。

「ペダルの踏み間違い」ではなく「アクセルペダルからブレーキペダルに踏み換えるタイミング遅れ」の事故という考察。説得力があります。

報道写真を細かいところまでよくご覧になられましたネ。今更ですが、ローカル新聞(カナロコ)の記事に大きな現場写真がありましたのでリンクします。柱と柱の間にコンクリート壁がない開放的すぎる立体駐車場です。
『ワゴン車転落3人死亡 駐車場5階から帰省一家』
http://www.kanaloco.jp/article/222341

事故原因が判明したら報道してほしいと願うのですが、続報は出てきません。

> せめてバックモニターが付いていて、
> それを確認していれば防げていたの
> かな?

そのとおりですね。あとは初めて利用する駐車場の場合は細心の注意を払うという心がけが必要ですね。
コメントへの返答
2017年1月18日 20:34
コメントありがとうございます。

教えていただいた記事も写真も拝見いたしましたが、やはり私には防護板に残るタイヤの衝突痕の位置が輪留めよりもズレている様に感じますねえ。

警察発表の続報に関しては、第三者による事件性が薄ければ「運転者本人による過失」という事で片付けられてしまう可能性が高いような気がします。
事故原因の追求を第一義と考えれば本来はそれではいけないんでしょうけど、保険の仕事の一環で交通事故の際の警察側の事故受付表を取り寄せると「誰と誰が事故をした」以上の内容ではないのが実情で、それ以上ではありません。つまり事故実態を次にどう生かす、という視点はそこには無い訳で、もったいないというかなんと言うか。

本来ならば人的な原因と車側の原因、事故現場固有の場としての原因という3要素で語られるべきとは思うんですが、一般的に語られるのは人と車の2要素だけなんですよねえ。
個人的には道路設計や環境そのものの不備ももっと語られるべきとは思うのですが、そこまで踏み込むと設計・施工の責任者云々という話しにまで行きかねないということなのか一向にそういう部分に踏み込まれることは無いような気がしています。

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation