• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h.shibataのブログ一覧

2021年02月14日 イイね!

人間関係自慢って何なんだろうな?

 お手軽に無関係な人と親近感を醸成する手段に、冷静に考えると関係など無いに等しい人つながりを持ち上げる手法があります。今まで出会った中ではマルチ絡みの勧誘と生保の人にそうした傾向が顕著な雰囲気です。というかクルマ関係だと、とにかく車が話題の中心ですから、そうした人間関係は後回し、という事もある様な気もしますが。


初めて会ったマルチの人は勝手に、コッチが納得できる筈もない無関係な人繋がりを辿りに辿って「すごい偶然ですねー」とか言って、さぞ親近感を感じました的な表情で握手を求めてきたものですが、コッチとしては「なんのこっちゃ?」って感じでしたね、当時。一方生保業界では、「友達の友達は皆トモダチだ」的な神経の太い、図々しいお友達理論が得意な気がします。
こういうのは勝手に知人にされているという意味では「宝くじの高額当選者になった瞬間から親戚知人関係が一気に拡がる現象」の一種と言えるのかもしれません。

冷静に考えると、社会的地位といったら良いのか一般席に分かり易い肩書きを持った「持ち上げられやすい人」ほど、その人がどういう人物かはさておいて無関係とも言える人間関係をあずかり知らない所で吹聴されるものなのでしょう。浜松で言えばスズキの修さんや現社長、ヤマハやカワイ、大手銀行や自治体首長とか地方省庁のお偉いさんとか議員さんとか。
そういや以前「ノーベル賞取ったアイツは高校の同級生」と言う人がいましたが、「アイツは暗い奴だった」とまでディスらなくても良いのに、って思ったなあ。

逆に、そうした持ち上げられやすい肩書きの方からすれば当然付き合いの幅や人数も多いのが商売というか当たり前な訳で、そうした人達にとってどのくらい、そうした人脈自慢の吹聴者達が近い存在なのか?は知る由も無い事です。大変大きな存在のタニマチなのかもしれない一方で、取り巻きになりたいだけのゴロツキかもしれません。そんな有象無象は彼ら・彼女らにとっては星の数ほどウロウロしている事でしょう。
でも一方で社会的地位のある人達ほど評判は大事でしょうから、声を掛けられれば「この人誰だっけ?」と露骨に嫌な顔をする訳にもいきません。「ああ、久しぶりだね」の一言くらい口には出すでしょう。それが仮にプライベートな時間であったとしても。

人間関係自慢な人も傍で見ていると色々大変なようです。ひとたび食事会や飲み会で外に出たりすると、めざとく見かけた知った顔を見つけては一生懸命声を掛けて回って印象を残して貰うのに忙しそうです。
初めて会った人に大抵尋ねるのが出身地や出身校といった経歴です。どっかに取っ掛かりがないか探る訳です。スポーツ関係が得意と分かると数十年前の高校時代の話の自分語りから始まって「私もインターハイに出た」話とか、スマホに入っている大昔のイガグリ写真を見せてみたりとか。まあ、インターハイ出場と言われれば「へー」とも思いますが、冷静に考えてみればオリンピックやプロレベルの選手にでもならない限り「どちら様ですか?」って話だと思うんですけどね。一般的には。
で、ひとしきりルーツ辿りが済むと次は誰かの知り合いマウントが始まる訳です。そこで名前の通りが良い人が引き合いに出てくる。誰それと呑み友達だとか先輩・後輩・トモダチつながり・同級生つながりだとか、電話番号知ってる、とか。

昔、高校の先輩だったらしき人に町中で声を掛けられて「お前も○○高生出身者なら俺の店に顔を出せ(そしてウチの商品を買え)」的な事を言われた事がありましたが、言われた本人としては「別に世話になった記憶も無い人に恩着せがましいこと言われても893のシノギにしか聞こえん」って感じだったなあ。もちろん、そうした出会いをきっかけに大事な良い関係と距離を長く保ち続けている人もあるんだろうけどね。


まあ注目する方よりもされる方が良いのでしょうけど、でも注目されるのも個人的には気恥ずかしいので、それよりはエアーな存在の方が良いなあ。そういう謙虚な人に、私はなりたい。
謙虚って事で思い出したのは、あんまり関係ないですけど東京モーターショウ会場の壇上でスポットやフラッシュを浴びていた綺麗なおねーさん方。ポーズをお願いすると特上の笑顔でもって恥じらいのそぶりなど微塵も見せることなく要望に応えてくれましたが、あのプロ意識は到底私には真似出来んと思うと同時に、今だに思い返すたびに感心してしまいます。コスプレやってる人もそうなんだろうなあ、多分。

まあ、自然体でそうあるのではなく、そう思ってしまう程度の私ですから未だ未だ修行が足りんと自戒しなくてはイカンのですが。
Posted at 2021/02/14 11:58:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月10日 イイね!

やっぱ毎日掃除するのが一番って事か…

7~9月あたりが、なんか随分暇になった感じがして個人事業主としては非常に不安に駆られたのですが、10月の頭に浅間神社富士宮本宮にお参りに行った後から妙に物凄く忙しくなって、それ以降おかげさまで土日があるんだか無いんだか分からない様な日々を過ごしていました。で、なんか今週から少々時間に余裕が出来はじめたので暫く気になっていたお掃除をいい加減しようかな。と。

2~3週間前にちょっと時間が出来た時があって、その時に久しぶりに事務所の模様替えをちょっとばかししたのですが、まあ什器の下とか部屋の隅っこの埃の凄いことといったらありません。
という事で、その時以来事務所の隅に空気清浄機を1台づつ計2台設置したのですが、毎朝の(でもないけど)空気入替の窓開放時に垣間見える事務所内の埃のチンダル現象にはクラクラくるというか怒りがこみ上げるというか、空気清浄機って役にたってるんだかたっていないんだか。でも結局窓解放時にバタバタを団扇を扇ぐと否が応にも床に積もった埃は気になって仕方がない。結局はこまめに掃除を繰り返すのが一番って事か。

という事で思い出したのが数年前に買って、ちょっとは使ったけど結局しまい込んだままになってたルンバ君でした。アイツまだ動くのかなあ?
お掃除ロボットという呼び名に似つかわしくない進路方向決定のぎこちなさは見ていて歯がゆいくらいですが、ともかく今は動いてくれれば文句はありません。久しぶりに見たルンバの販売価格を見ると当時いくら払ったのか記憶には残っていませんが、よく買う決心を付けたもんだと自分に感心するくらいにルンバって高いのね。


ってまあ、いろいろあって今日動かしてみたんですが、やっぱ自分で動かなくても掃除してくれてるってのは楽、の一言。ゴミタンクも埃でいっぱいになったし。これを手始めに床の上にモノを置かないようにしていって、毎日どこかの部屋を掃除していくように習慣づけられたら良いかな、と。
Posted at 2020/12/10 22:17:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月09日 イイね!

次世代エコカーを謳うんなら車重2.0tはないんじゃないの?

まあ、批判するだけなら簡単な話です。コッチは全く苦労していないんだし。

でも、謳い文句をみてミライの車両スペックを見て「え?」って思ったのが190cm近い車幅。「でけーっ」て思って、車重が気になって見てみたら2.0t近い乾重量。通常状態で2.2tだって。重っ。

いくら次世代燃料車だと言っても、がんばったシステム駆使して運ぶ車台が2.0tってのはそもそも無駄がありすぎるんじゃ?って思ってしまいます。まあ、F1や電車並みの低転がり抵抗を実現してるんならともかく、として。

その点、思い出すのが初代プリウス。きちんと快適に5人乗れるパッケージを実現したコンパクトカーを普通に鉄で作って車両総重量1515kgでまとめてる。ちなみに車重は1240kgだそうです。これに2人乗りのアルミボディで「燃費でプリウスに勝った」と喧嘩をふっかけたインサイトは卑怯だと今でも思います。

まあ、何処を向いて作るか、という事だとは思います。
おそらくはFCVミライであることで販売価格500万クラスになるであろう事が最初にあって、ソコから逆算した、実際に買って貰えるかもしれない顧客層を想定すれば、普通にビックセダンの所得層が世間様に対して「環境にも配慮してるんだぜ」アピールにもってこいのツールである、って事なのかなあ?で、それに合わせた内外装を纏っていけばこういう姿・形になっていった、と。

まあ、私などは想定顧客にも擦らないゾーンのクルマである事は間違いないなあ。
Posted at 2020/12/09 14:32:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月23日 イイね!

ゴミはゴミ箱に、ゴミ袋は溜め込まない

今回の、世間様的な3連休はお客さんの車の納車準備に潰えました。

ドラレコ前後2カメ取付
ナビ移設
地図SD手配
フルセグアンテナ設置
ETC取付・セットアップ
シガレットソケット増設
バッテリー手配・交換
ヘッドライトのLED手配・入替
旧車両のホイールを新車両に入替

そして旧車両から新車両への荷物一式の積み替え

ちなみに新車両の下見が16日・月曜の日帰り(ちなみに乗っていったクルマはシルバー・アイ)で、翌日火曜に車庫申請を出し19日・木曜に修羅の地・川崎から新車両を自走で引き揚げて。当然、朝も早よから電車乗り継いで日帰りです。
で、翌日金曜午後に降りた車庫証明持って陸運局に直行し名義&ナンバー変更。その足でお客さんに新・車検証をお見せしつつ、部品手配・整備架装の進行状況と納車予定日の説明して、同時並行で納車前点検受ける為に工場2軒ハシゴして。土曜午前に新旧車両を引き取って2台並べ、午後から架装作業開始。で、土日月フル活動でなんとか新車両の架装と納車準備を仕上げて、さっき納車してきました。

はー、くたびれた。

電装小物の入替はワリと普段から手がけているので、まあこれは良いとして(でも前後2カメのドラレコ取付は非常にめんどくさい)も、今回憂鬱だったのがナビ移設と荷物の移し替えに伴う車内のゴミ処分でした。

もうね。

ゴミはゴミ箱に入れようよ。

要らないものは捨てようよ。

クルマの中に溜め込むの止めようよ。

今回、旧車両から新車両への荷物の積み替えも自分がする事になったので、ものすごく憂鬱。だって、みんな掃除しねーんだもん。なんで掃除機くらい掛けねーかな?どうしてダッシュボードに降り積もったホコリが気にならないんだろう?コンプレッサーでエアーガン使え、とまでは言いませんがガソリンスタンドの掃除機に付いているエアダスターでホコリくらい飛ばそうよ。ステアリングホイールも、たまにはぞうきんで拭き上げてあげてみたら如何ですか?サイドステップとかドアの内張は汚れていませんか?

たまにダッシュボードへ、ずらっとぬいぐるみとかフィギュアを敷き詰めてあるクルマとすれ違いますが、あれ見るとうんざりします。だって、そのぬいぐるみ。たまには外に出してホコリ払ったり叩いたりしてますか?と聞いたって絶対やってないでしょう?そういうクルマのフロントガラス内側はホコリだらけで薄らと白く曇って視界は悪いしデフロスター塞いでますから雨が降っても曇りがなかなか取れないし。


って事で、ふつーは車上荒らし目的の泥ボーでもないかぎり、赤の他人が余所様のクルマの中を覗く事など無いでしょうけど、クルマ屋さんには見られています。せめて、ゴミ箱くらいは車内に置いといてゴミが散乱しない様にしておくと多少は印象がまともになります。どうせなら、めぼしいものなど何も無い、くらいの車内の方が気持ち良く乗れると思うんだけどなあ。なんであんなにモノを詰め込むんだろう?

つーか自分の場合は車内にモノを放置できる程の神経を個人的に持ち合わせていないので、鞄の中に入れて持ち歩けるモノ以外は、そもそも外に持ち出していない、という方が正解かもしれない。車内に置いてあるモノは盗まれても仕方のないものに限っている、という感じです。ちなみにETCカードも使い終わるとイチイチ抜いてます。気が小さいから。
でも工具セットというか、レスキューキットと小物工具くらいは持っている様にしても良いかな?あと電圧計と小型空気入れくらい持ってた方が良いかな?ま、そんな事言ってると荷物が増えていくだけなので、結局持って行かないだろうなあ。
Posted at 2020/11/23 18:52:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月18日 イイね!

結構使えるタフなヤツ

結構使えるタフなヤツ以前デスクトップPC用のスピーカーはデルの付属スピーカーをそのまま使っていたのですが、iTuneとか再生していると何かだんだん物足りなくなり、オンキョーのGX-D90ってヤツに買い換えました。で、途中BOSEのコンペティション2に浮気もしましたが、今はオンキョーに戻してます。何だかんだ言って低音増強用に配管をぐるぐる回していても、やっぱりスピーカーの容積は大事な要素。
大きいスピーカーというだけなら未だに昭和時代のダイヤトーンDS1000も持ってるのですが、如何せんアイツは大きすぎて居住スペースを圧迫するので事務所に持ち込むのには躊躇してしまいます。

ただ、iTune聞いてるとやっぱり音が寂しい。

つー事でアレコレ物色して今音源になっているのが写真のこれ。マキタの現場ラジオです。こいつをiPhoneの音出しスピーカーとしてBluetoothで繋いで使っています。ワリと良いです、これ。ラジオ聞きたければラジコで聞けば良いだけ。もちろん直接ラジオとして使っても良いんだけどウチの事務所はあんまし電波の入りが良くないので。でも災害時用にラジオを1台位持っていても良いかなあ、とか。
でも正直、1台だけで使ってると1方向からしか音が出ていなくて寂しいのも事実。って事で、今はもう1台買って2台1組スピーカーとして使えるダブルモードを試してみたくて仕方がありません。お店の前を通過しながら買おうかなあ、と思いつつ、イヤイヤちょっと待て、を数日おきに繰り返してます。
でも個人的にラジオばかり2台も要らないのでダブルモード2台一組の内の1台を同じくマキタの充電式スピーカーで代用できると良いなあ、とか思ってます。まあ、もう1台買っても良いっちゃあ良いんだけどさ。
Posted at 2020/11/18 18:41:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation