• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いさおガレージのブログ一覧

2024年05月01日 イイね!

リヤ内装付けました

今年は正月からハチロクいじってます

昨日半年ぶりくらいにハチロク動かしました

動かすのにお約束のエンジン不調

今までの経験からキャブに問題あり

だいたいフロート内のガソリンが揮発して、ポンプのプランジャー固着

あとはジェットの詰まり

ばらしてみたらその両方プラス、チョーク機構の破損

部品が足りないのでガレージの床探したら散らばってた

全部直して、試運転

ブレーキのマスターバック交換したんで、ブレーキはやっといい感じになった

リヤの内装もほぼできました

トノボード左右のブラケット、表面ガサガサで歪んでた

これを仕上げるのに手間取り



リヤカーペットの裏にフェルト貼ったり



スペアタイヤ部分の蓋作ったり



リヤカーペット保護の為、トランクマット装着



エアコンも作業してるんですが、高圧ホースがタコ足と激突して作業ストップ

オイルクーラーの配管レイアウト決めてから、ホースの加工しないとです

オイルクーラーも良さそうなのがあったんで、部品手配中

肝心な部品が連休中に届かなそうなので、作業ストップ

そんな今日は180のオイルクーラーコア交換

コアサイズを小さくしてエアコンの効きアップを期待してます

明日も続きをやって、その後ハチロクの4スロ始めるようかな~
Posted at 2024/05/01 18:17:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月01日 イイね!

年末年始と作業してみた

AE86ですが、エアコン装着、4スロインジェクション化、リヤシート補修と装着、リヤシート部分に装着していたバッテリーの移設、オイルクーラーの移設

などの作業を全部中途半端に作業中です。

大物で邪魔になるリヤシートの座面のみ補修が終わったので86のリヤに装着しました。

装着前に、左リヤシート部分にあった、これを撤去しました。



そして、リヤシート座面のみ装着



すると、バッテリーレスな86ができあがりました。

バッテリーがないとまずいので・・・

バッテリーをどこに移設するか?

トランクには置きたくない、エンジンルームに戻すか?

ふと、最近はやりのバッテリーを調べてみる。

とりあえず、買ってみないとイメージがつかめないので、一番でかいの買ってみた。



コンパクト、ガスの発生もなし、ただ熱には弱そう?

なので室内にバッテリーを設置することにしました。

実物を置いてみる。

ギリ行けそう♪

設置するにあたり流用&加工&製作物ありで、現在作業中です!
Posted at 2024/01/01 18:49:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月26日 イイね!

AE86 作業してます

180のエアコン作業も終わり、車庫で作業できないような猛暑も終わり

あっという間に寒くなっちゃいました

寒くなったら寒くなったで、風邪ひくので

やる気が起きない作業を少しづつ進めます

86のエアコン装着作業なんですが

オイルクーラーの移動とレイアウト変更に時間が掛かりそうなんで

オイルクーラーをとりあえず外しました

これでエアコンのコンデンサーがすんなりとは付かなかったのですが

付けられました!



エアコン関係の部品を20数年前にすべて撤去してしまったので

何がどこに付いて、何が必要なのか?

部品購入から手配まで、ものすごく大変でした

今日も配管のブラケットが不足しているのがわかり、手配したところです

しかし、あと一個バッテリー下の高圧配管を止めるL字型のブラケットが品番不明

なのでこれはアルミアングルで作ることにしました



あとキャブからインジェクションにする部品も、ついに手配しました

4スロもいろいろあるんで悩みましたが、割とシンプルで

持ってみて意外と軽かった物にしました

この4スロも悩みどころは、ファンネルとマスターバックの干渉具合ですね

いろいろと問題もあるんで、ひとつづつ解決していくようで

日々、流用できそうなパーツを買っては失敗してます

なので、最近は車いじりがちっとも楽しくありません


Posted at 2023/11/26 18:27:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月24日 イイね!

購入後12年目で発見!

180SX、走行中になんとなく暖かい空気が入ってきている気がしてたんですが

よくあるアドミックスアクチュエータの故障と思い交換してみたり

日射センサーのセンサー部分交換してみたり

この間はコンプレッサーからオイル吹き始めたんで、リビルトに交換

エキパンとリキタンも交換、エバポとコンデンサー内部洗浄

コンプレッサーオイル交換、真空引きしてガス2缶補充で様子見

エバポ組み付け中に今までの不具合の原因と思われるところ発見!

内外気切り替えダンパーアームがグラグラ



アーム支点のビスがありませんでした

おそらくこの車買った時からなかった可能性あり

ドア閉めるたびに、ダンパーがバコン!と音がしていたのはこれのせい

最初っからこうだったんで、この車はこういうもんかとちょっと思っていた

が、違ったみたいです

このビスが欲しいがために、ブロア購入



高いビスになりました・・・

ビス付けて試運転

気温28度くらい?エアコン寒いくらいに効きます

途中で生暖かくなる現象もなし!

購入後12年で謎だった現象がやっと解決しました

こんなところのビスが外れることなんてあるんですね・・・





Posted at 2023/06/24 11:47:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月18日 イイね!

AE86 ブレーキマスターシリンダーにはまる

AE86のフロントキャリパーを変更してから、いまいちなブレーキの効き

エアー抜きをさんざんやってみたり

リヤブレーキキャリパーをO/Hしてみたり

前後ブレーキパッドを変えてみたり

マスターバックは小径タイプに変更したんで、レバー比を変更

それでも変わらず効き方がいまいち

マスターはキャリパー交換時に容量アップしたんですがいまいち

なので、さらにワンサイズアップしたマスタシリンダーを入手したんですが、O/Hキットが製廃

悩んだ末に、さらにワンサイズアップのマスターシリンダーを入手し、O/Hして装着しようと作業中

マスターが変わるので、マスターバックのプッシュロッドを調整しようと回してみると



こんな状態に・・・

これ単品では買えないようなので、中古のマスターバックASSYを入手しプッシュロッドの先端のみ使用

入手したプッシュロッドの先端がいい感じの寸法だったので上手く付きそうです

マスターシリンダー変更したらせっかく作ったカーボンのタワーバーが付かなくなりました

ブレーキの効きが納得いくようになってから、エアコン装着作業開始です

エアコンは180で練習できたんで、だいぶ分かるようになりました

ここのところ86も180も他車種流用の部品ばかりで、部品探しに苦労してばかりです・・・

Posted at 2023/06/18 19:31:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「180SXロアモール新品注文できた♪」
何シテル?   10/25 17:47
AE86&180SX乗りです。 快適街乗り仕様のAE86を目指して奮闘中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2017仕様の作業続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/01 18:03:35

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
S58年式 赤黒トレノGT-APEX 3Dr キャブ、2名乗車公認 エンジン仕様 AE ...
日産 180SX 日産 180SX
ドリフト練習しなくなったマシン 価格高騰に伴い、フル内装付き街乗りマシンを目指し、大事に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation