• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いさおガレージのブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

180仕上げ作業

 今日は移動したヒューズBOXを、コメリで買ってきたL型ステーで固定しました



あとはちょこちょことコルチュー付けたり、バキュームホースをシリコンホースに交換したり、パイピングに付いていた使用しないステーをチュインしたりしてちょいと仕上げてみました



まだ時間があったので、ちょっとだけアンダーコートをはがして今日の作業終了っす

明日は180洗車するかな?
Posted at 2012/04/30 16:01:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月28日 イイね!

できたぜぇ~♪

 本日、無事完成しました♪



後期タイプバンパーもレインホースを取っ払って無事装着!



できたので、ドリフト練習会に参加してきます♪

Posted at 2012/04/28 19:40:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月25日 イイね!

年休使っても完成しなかった・・・

 今日は休み取ったので、180を完成させようと意気込んで作業開始です♪

まずは大枚はたいてオクでポチッたラジェーターを付けます

左側のステーが合わなかったので調べてみると、びみょーにラジェーターが歪んでます・・・

・・・

まあ、漏れがなければいいだろう・・・

まだ現時点で漏れるかどうかは未確認w


 無理やりグイグイやればステー付けられるのですが、のちのち変な所にクラックが入っても困るので、ステーをちょい長穴加工♪

ラジェーター装着完了

続いてクーラントのホース、ロアーはエンジン側を詰めてOK

アッパーは水温センサーのアタッチメントがあるんでめんどくさいです

SRはアッパーのホースがグネングネンしてる上に、パイピングが上を通るんで頭使いますw

いろんなところを交互に切り詰めて、ちょっと短くなったところでハイ完成ww


 続いてS14のファンシュラウドと電動ファン取付

180のコンデンサーファン用のカプラーをエンジンルーム側に引き込んでおいて、電動ファンのカプラーの取り出しをそれに合わせて変更します

シュラウドとファンとRB25用のカップリングファンをセットにして押し込みますw

RB25ファンとシュラウドの隙間が10ミリ位しかないけど大丈夫か?w

エンジンマウントへたってるんで、エンジングワングワン動くんですけどww



 続いて純正のインタークーラーをS15純正に交換します

S15のほうがちょっと厚くていいらしいですw

これもフェンダーのステーをブッ叩いて干渉しないようにします

そしてフェンダー側はタッピングがインタークーラーと激突するんでタイラップ止め



 ここからシュラウドの上を通るパイピングを付けます

が、しかし案の定S14のシュラウドなんで干渉しまくりw

削ったり、押し込んだり、いろいろやってみましたが、そのままでは無理!ww

で、チュインしました♪





これなら、行けます♪

切ったところはシリコンホースでつなげばOK!

さきほどソッコーでアマゾンに手配しましたw


 今日は完成しないのがケッテイしたのですが、バンパー外したついでにオイルクーラーにオイルを充填しました

オイルクーラー上側のホースを外して、灯油ポンプでチュポチュポ入れてたんですが、入り悪いっす

思ったほど入れられず、しかもポンプを外すときにオイル多量に垂らしまくり・・・

しかもそれがコルチュー巻いたホースの中にチョー混入ww

コルチューの中オイルだらけw

途中までコルチュー外して、パーツクリーナーを大量に流し込むが、途中でコルチュー交換した方が早いことに気づくww

モノタロウで10メーター買っておいたコルチューに交換

この作業でかなりの時間をロス、パーツクリーナーも大量にロスww


 バンパー外れてるついでに、オクでポチッた送料のほうが高いバンパーwも届いたのでバンパー交換

しかし、どうやってもこりゃつかね~!!www

なんで???

一人でバンパー持ちながら、しかもあわねーじゃんとか、ああ~んとか独り言言いながら格闘すること数分ww

急に空が暗くなってきたので、撤収準備!

元のバンパーボルト2本でくっつけて、ポチッたバンパーを180の中に押し込み、今日の作業終了・・・



しかし、なんでこんなに付けるのに苦労するパーツが多いんだろうか?

不思議です!www

180はいつ完成するんだろうか?w
Posted at 2012/04/25 18:16:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月22日 イイね!

昨日の続き

 昨日の続きをやるべく目覚ましセットして起床

天気予報だと雨が降るのは午後らしい

10時頃から作業開始!

 
シリンダーブロックに付いているオイルエレメントのベースを取り外し、東名のN2ブロック装着!

純正のプレッシャースイッチを移植して、まずはN2ブロックの奥側になる戻り側のホースから作ります

それができたら今度は手前側になる行き側のホースを作ります


 今回初めてキノクニのナイロンメッシュホース使ったんですが、メッシュが手に刺さることもなく、ランマックスのフィッティングも組み付けでねじ込む時のホースの逃げも無いようで、ステンメッシュとアールズのフィッティングに比べると、ヒジョーに組みやすい♪

特にホース切断後、切り口にフィッティングを入れるのあっさりっす♪

ステンメッシュだとここで流血したりして手間取るんですよね~

ナイロンメッシュ使ったんで、保護のためにすべてのホースにコルチュー被せてみました


しかし、ここのフィッティング、増し締めできるんかいな?



こんな状態じゃ奥側だけの増し締めは無理だなw

オイル漏れがないことを祈りますw

移動ブロックのフィッティングはこんな感じ



ホースがクロスしちゃうんでスマートに付かないな~

今思うと移動ブロックの位置、もっと下の方でもいい位置があったかも?

ああ…アフターカーニバルww


 やっとオイル系統の作業が終わったので、外した物を付けて行きます

オルタも外したのでO/Hしたかったのですが今回はそのまま

あとでSR用SCオルタ考えてみます

オルタ付けて、ベルト類も劣化していたんで全交換

中古で高かったラジェーターを仮組み

ボンネット支え棒のステーに激突・・・

ステーをバコバコ叩きますww

うん、当たらなくなった!w


 以前作ったステーを付けてみると、左右でずれる

ラジェーター・・・ビミョーにゆがんでるんか?

無理やりステーを締めれば付くんですけど、なんか気持ちがよろしくないのであとで修正

先にラジェーターのロアホースの具合をみます

これも純正新品導入

そのまま付けるとオイルクーラーのホースに接触

ちょっと隙間を開けたいので、エンジン側を詰めてみます

そして仮組み

もうちょっと詰めるか?

って思ったところで、雨降ってきました・・・

あわてて撤収!

だいぶはかどったな♪


 作業終了後の180画像



水曜日有給取ったんで完成させるぜぇ~!
Posted at 2012/04/22 15:25:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月21日 イイね!

180SX オイルクラー作業続き

 180まっしぐらのいさおですw

86のリニューアルもちょっと考えだしたんですが、それよりも180を仕上げるのが優先ですw

休みのたんびに天気が悪く、作業ができなさそうなので連休中の練習会参加がびみょーになってきてます

明日も雨・・・のようなので夜勤明け睡眠3時間でさきほどまでガムバッテ作業してみました

フィッティングも届いたので、移動ブロックからコアまでのホースを製作

ホースの垂れ下がり具合はこんな感じ



続いてラジェーター、オルタ取り外し

180・・・ほんとめんどくせ~w

いろいろ取り外すと、オイルまみれのシリンダーブロックが見えてきましたw

しかしすごい汚れ


なにかと時間もかかり、キリのいいところでストップするために、エレメントベースのボルトをゆるめたところまでにしておきました

サンドイッチブロックに付いていたセンサー類を移動ブロックに付け替え

前回もそうだったんですが、安物メーターの圧力センサーがNPTなんで、プラグのほうをPTのタップでガッツリ切り込む作業が必要です・・・

ちなみにNPT1/8のタップは持ってませんw

センサー類装着画像



こんな状態で本日は終了です



あした、あめふらね~でくんね~かな~

せっかくの休みなのに、作業がはかどらね~ぜぇ~ww

Posted at 2012/04/21 17:00:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年はハチフェス行きます(人だけ)」
何シテル?   07/29 11:29
AE86&180SX乗りです。 快適街乗り仕様のAE86を目指して奮闘中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
222324 252627 28
29 30     

リンク・クリップ

2017仕様の作業続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/01 18:03:35

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
S58年式 赤黒トレノGT-APEX 3Dr キャブ、2名乗車公認 エンジン仕様 AE ...
日産 180SX 日産 180SX
ドリフト練習しなくなったマシン 価格高騰に伴い、フル内装付き街乗りマシンを目指し、大事に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation