• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いさおガレージのブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

今日の作業

 なんとか仕上がった180で、ドリ練に行ってきました!

走行一発目で、予想外のフロントタイヤ接触により、あわててタイヤ外して確認しましたが、フレームの耳に両側とも干渉・・・

その日はそのまま走りましたが、なんとかしなくてはいけません・・・

ドリ練を終えてふと思ったこと・・・

自分のレベルでは、まだ切れ角アップ必要ない・・・

っつーことで本日切れ角アップスペーサー取り外し

これなら9Jの17インチキ履いても、干渉なし!

ドリ練にフロント17インチ履いて行ける♪

スペーサー外すと切れ角の違いが良く分かります



まだなにか作業出来そうだったので、長期在庫のデュアルフロントパイプ装着

ステーがもげてへこみのあるジャンク品です

ステーがもげてたので、純正のステーをリューターで削りまくって付けときました

このレベルなら安かったので全然OKです

これだとフレームの中にすっぽりです



さらにもらったBNR32の触媒に交換してみようかと思いましたが、良く見比べるとなんかおんなじ感じが・・・

なのでS13の触媒そのまま付けときました

次はロールバーかな?w



Posted at 2012/06/30 16:08:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月18日 イイね!

まだまだやることあるぜぇ~!

 今日もちょいと時間があったので、天気がいいうちに次の作業をしちゃいます♪

前回のドリ練のとき、クラッチペダル踏むとイオンが・・・

ついに来たか?

クラッチブラケット破損?

良く見ると、クラッチペダルがブレーキペダルの方向にやや右曲がりww

そんな訳で、NISMOのブラケット購入!

これを交換しました

エアコンのダクトが引っ掛かりましたが、そこは必要最小限の強引さで引っ張りましたw

ダクトに穴が空いたかと思いましたが、セーフのようですw

さくさくと部品を移植して組み付け、ブラケット交換作業は終了♪

次は昨日に引き続き、ブレーキのエア抜き作業をします

マスターシリンダーのタンクに加圧するタイプの一人でも作業できるパワーブリーダーなるもので作業

圧掛けすぎると、エアーが蓋のところから漏れだしちゃうので、そこそこ圧を掛けます

圧掛けといて、ブリーダーを緩めるとちょろちょろと出てきますw

こんなんで一回りエアー抜きします

最後にエンジン掛けて、ブレーキ踏んで、漏れがないかチェックします

ペダルを何回か踏んで、マスターのタンク見ると



あれ?減ってるんじゃな~い?

今度はペダル踏みっぱなしにしてみると・・・

あれ?

ペダル入って行くぞ!

どっか漏れてるぞ!

後ろ右のメッシュホースとキャリパーの接続部から漏れてました・・・

増し締め

ついでに左ももう一回増し締め

左もちょっと締めが甘かった・・・

あぶね~(汗

やっぱ確認は必要っすね

もう一回漏れチェックして、今度はOK!

エアー抜きはあとで二人作業でもう一回することにします

4輪ともスロープから降ろして、部品を片づけて作業終了!



タイヤ・ホイールは5穴ハブ用仮付け17インチなんで、来週16インチのホイールにタイヤ組んで付け替えればドリ練行けそうです♪

あ!

16インチのスペアタイヤがないww
Posted at 2012/06/18 13:32:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月17日 イイね!

リヤも苦労したぜぇ~www

 早朝からTEPCOの雨量・雷観測情報で降水量をチェック!

どうやら、もう雨は降らないようだってことで作業開始!

最初の難関と思われた、ドラシャを固定している36のナットもあっさり緩み

ハブ取付ボルトもドラシャ抜かないと緩められないかと思いきや、デフ側のフランジが6穴タイプは逃げがあってソケットが入りこれもクリア♪

ハブからドラシャ抜くのもそんなに苦労せず分離



固着したハブもスラハンで取り外し、順調に思われたが、いつものことで難関登場!w

すんなりポン付けかと思われたサイドワイヤーの取り回しに四苦八苦ww

流用サイドワイヤーを使うんですけど、これに付いているステーがクセモノで、

これどこに付くんすか???状態www

悩んでいても作業ははかどらないんで、とりあえずメンバーの穴ぽこに通すらしいのでそこに通します

ステーが邪魔をしてドラム部分が組みつかないので、カシメを緩めてあっちのほうに移動ww

インドラムと2ポッドキャリパーを組み付けます



左右とも組みあがったので問題のサイドワイヤー取り回しにかかります

まずS13専用ブラケットを付けます・・・が、ボディー固定穴の長穴加工必要・・・

サイドの元側から組み付け

下にもぐっていろいろとあがいてみた結果、右側はブレーキ配管の分岐部分に長いほうのステーをちょいひん曲げて装着

短いステーは使わずにその辺にぶら下げておきます

で、左側

左にはブレーキの分岐はないので悩みました

結局、シートベルト固定のネジ穴部分に固定

これも長いほうのステーをいろんなところのクリアランスを見ながら曲げ加工

短いステーは反対側と同じように放置w

ペラシャに干渉せず、かつ曲がりがきつくならないようにいろんなところのクリアランスを確認しながら、長いステーのカシメを締めて完成!

しかし・・・このワイヤー・・・

しっくりつきませんな~www

流用だからしょうがないかw

なんとか5穴化と4&2ポッドキャリパー化たぶん完成しました♪



あいかわらず疲れる作業だったぜぇ~www
Posted at 2012/06/17 17:50:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月16日 イイね!

青空ガレージは本日休業・・・

 休みになると天気が悪いっす・・・

今日は雨が降ったり止んだりで、青空ガレージでは作業不可能・・・

青空ガレージを休業にして、玄関先ガレージを営業してみましたw

オーク村でポチッたリヤのインドラムASSYをばらします

ナックルごとだったので、まるごと交換しようかと思っていましたが、アライメントを取り直さないといけなくなるようなので、180のナックルを使う方向でいってみます

ナックルからハブとドラムブレーキを取り外し、軽く清掃しながら組み付けます

サイドワイヤーも付いていたのですが、伸びてる可能性があるのと、180用のブラケット作るのがちょっと時間かかりそうなのもあり、S13用サイドワイヤーキット購入

サイドワイヤーを新品にしてドラム部分完成



明日、雨降らなければ交換予定です
Posted at 2012/06/16 15:54:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月10日 イイね!

フロント5穴化今度は本当に完成!

 先週で5穴化は完成したと思っていたのですが・・・なんかちょっと???なところがあり、いろいろと調べたらやっぱおかしかったww

R32ロアアームとしてポチッたブツがなんと左側のみR32で右側は車種不明品でR32よりも10mm長いブツと判明!

おそるべし・・・ヤホーオーク損www

180ビギナーなんでやられましたw

また中古でやられるのもなんなんでw

ここは一発シンピソ購入!



これなら安心して組めます♪

で、また先週と同じ作業・・・



大体トー調整して完成

続いて先週できなかった、ブレーキマスターのO/H作業します

ばらしたら若干内部の部品の形が違う・・・

ちょっと考えてから、そのまま組んじゃいましたw



マスター外してる間に、フューエルフィルター交換します

今日の作業で一番の苦戦!

フィルターのホース取り外しw

固かった~!!!

まだ手がイテイです!

ありえないくらい固着してました

外してみたら案の定、黒いガソリンが出てきましたw

ブレーキマスターを組み付けてたら、雲行きが怪しく・・・

撤収準備しながら、作業を急ぎます!

もうちょっとで完成!というところで出張作業のお呼びが掛かりましたw

そして雨も降ってきました・・・

さらにペースアップ(手抜きともいう)して、適当にブレーキのエア抜きして終了!

エア抜きはリヤも作業した後、もう一度やり直しするんでOK!

やっとフロントが終わった~!

ので、さらに出張作業に出動!

出張作業でターチンマフリャー装着を終え無事帰宅しました

来週はリヤ交換予定です♪

切れ角アップしたら左に切った時だけフレームの耳にタイヤが激突しますww

ナックルストッパーに何か足すようかな?
Posted at 2012/06/10 18:23:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年はハチフェス行きます(人だけ)」
何シテル?   07/29 11:29
AE86&180SX乗りです。 快適街乗り仕様のAE86を目指して奮闘中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
3456789
101112131415 16
17 181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

2017仕様の作業続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/01 18:03:35

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
S58年式 赤黒トレノGT-APEX 3Dr キャブ、2名乗車公認 エンジン仕様 AE ...
日産 180SX 日産 180SX
ドリフト練習しなくなったマシン 価格高騰に伴い、フル内装付き街乗りマシンを目指し、大事に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation