• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いさおガレージのブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

ヒャクハチジュウのオーディオを無駄にグレードアップしてみるw

 ちょっとしたお買い物にも乗れるヒャクハチジュウ♪

そんなヒャクハチジュウに、BOSEのリヤスピーカーが付きました

リヤがちょっといい物になると

フロントが物足りなくなる・・・w

フロントスピーカー・・・

換えよう♪

換えるならツィーターがあるやつ!

で・・・

ロックフォード P1675-S

にしてみました!

今まで使っていた、ロックフォードの安い2wayと交換します

普通は楕円のスピーカーなんですが、バッフルを買って16センチを入れてます

交換するにあたって、ビスの穴を空け直したんですが、バッフルが水を吸ってグズグズに・・・

ドアの内側にだいぶ水が侵入しているようです

交換後↓



ツィーターはドアミラーの内側に装着

しかし、ここでツィーターカバーのロゴの出っ張りを考えていなかったため、内張りと干渉・・・

ツィーターカバーのロゴは横向きに装着(爆

このツィーター、ベースにはめ込むのと、カバーの取付、手こずりましたw

プラスティックの勘合部分の出来がいまいち・・・

完成↓



そしてミュージックスタート!

やっぱツィーターが付くとかなり違います

以前よりも透き通ったクリアな感じで聞こえます

無駄にグレードアップ成功!(笑

こうなると、とりあえずあればいい的な感じで付けたデッキも換えたいぞw
Posted at 2013/10/27 22:24:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月20日 イイね!

今日の戦利品?

今日はRokuさんに、最近乗ってない方の車のイベントに連れてってもらいました♪ 

そこでの戦利品?



AT用の水回り部品

サーモ内蔵のブロック

ふやけた足www

本日お相手して頂いた方々、ありがとうございました!

おかげさまで、エントリーしていなくても楽しめました♪

来年はエントリーすると思いますw

みなさんお疲れさまでした!


Posted at 2013/10/20 20:24:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月19日 イイね!

ボーズデー

 今日はちょっとしたドライブでも快適に過ごせるよう、ウキウキ快適パーツを装着しました!

まあ・・・

いつもの・・・

ヒャクハチジュウに・・・

マフラーが静かになったので、ちょっとオーディオを充実させようかと・・・

今までは雨漏り&軽量化?によりリヤスピーカーレス

なのでリヤスピーカーを追加して4スピーカーにしたかった!w

雨漏りするので、純正の位置にスピーカーは付けられない・・・

すでにブラケット類もないw

そこで、若かりし頃の憧れだったBOSEを探してみた・・・

あった♪ww

買った♪ww

やっぱBOSEの中古はなんかベタベタする(爆

付けた♪



リヤスピーカーは満足した♪

デッキ換えたいなw

Posted at 2013/10/19 19:26:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月12日 イイね!

ヒャクハチジュウ ジャンクマフラー加工&交換

 この間入手したジャンクマフラーを、脱ジャンク目指して加工、そして装着してみます

入手したのはフジツボのデュアルマフラー

接続部分がフレア?みたいになってて、ドーナツみたいなガスケット?をカップリングで締めるタイプ

カップリングのボルト固定部分が変形していたので、ぶった切って差し込みバンド締めに加工

部品は内径60パイの両差し込みタイプのパイプ×2とTクランプ×2

マフラーのフレア部分×4か所をサンダーで切断

リヤサイレンサー側にパイプを差し込み溶接

今回はmochi-zさんお勧めの昇圧トランスを使って、アストロの半自動を使ってみましたが、バッチリでした!

15%増しでも充分な溶け込み具合!

こりゃ使えます!

ただノンガスワイヤーの半自動・・・スパッターがひどすぎる・・・

飛び散ったスパッターは、サンダーをガッツリかけて、キレイキレイしましたw

そして耐熱ブラックをプシュー!

両差し込みのパイプの溶接していない前側はそれぞれ2ヶ所スリットをサンダーで入れておきました

これで脱ジャンク加工終了のはずw



今度はマフラー交換作業

今までは砲弾タイプサイレンサー1個の音量大きめ軽量タイプ?のマフラー

スチール製ですが、割りと軽めであっさり取り外し

装着するデュアルマフラー・・・チョー重い!

先にリヤサイレンサーだけ吊るしてみるも、デュアルな差し込みは無理!w

もう一回外して一本物で装着します

これがぢつに重い!

油圧パンタを駆使してなんとか装着

そしてサイレンサーの位置や差し込み具合をグリグリやって調整

差し込み部分を良く見ると、スリットの間から中が見えてます(爆

溶接する寸法の検討があまかったようですw

実際差し込まれてるパイプも25ミリ位かww

これではあきらかに排気漏れするので、ステンレステープを巻いてごまかし、そのままTクランプで締めましたw

サイレンサーの位置も調整したのですが、いざ着地させてみると少し傾いてるww



またあとで調整しよう♪

そして最大の難関は・・・

駐車場から出られるか?(爆

挑戦した結果・・・

出られました♪

そして、さすがフジツボの車検対応マフラー?

だいぶ静かになりましたww

この音量だと・・・

サーキット行くと物足りないんだろうな~(笑

Posted at 2013/10/12 17:20:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月07日 イイね!

今日もヒャクハチュジュウデー

 今日も休みです♪

ってことで

早速ヒャクハチジュウをいじります

まずは、ビリオンのパワステタンク

以前チャレンジしたのですが、ホースが短くどうしてもしっくり付かなかったので断念

そしてしばらく放置・・・

この間のドリ練でタンクからのお漏らしが気になったので、再チャレンジ!

ホースはポンプの吸い込み側用に内径15パイを購入

ビリオンのステーをビミョーに曲げてピッタリフィット♪

しかしポンプの吸い込み側のホースがややつぶれてしまう・・・

元々純正のように曲げてあるホースではないのでしょうがない

これが原因でポンプが壊れないことを願うw


 ビリオンのタンク装着でパイピング類も外したので、次なる部品を付けるべくしばし待機

その間に昨日汚れたボディーを水洗い

洗い終わる頃、次なる部品到着

アルミのサクションパイプ

S13用を買ったらパワステの配管に干渉して付かなかったので、同じ物のS14用を購入

これならタービンの変換アダプターを外して付けられます

これも純正の遮熱板と干渉したりで結局急がば回れシステムでいろいろとバラスはめに・・・

純正の遮熱板の干渉するところを切り取り、ブローバイのホースを詰め、あとはアルミのサクションパイプをグリグリといじくり回して位置決め

エアクリーナーのステーも加工して完成!



これで35GTRエアフロ計画も進んだな♪

それにしても・・・13系の部品は分からないことが多い(笑

Posted at 2013/10/07 17:32:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年はハチフェス行きます(人だけ)」
何シテル?   07/29 11:29
AE86&180SX乗りです。 快適街乗り仕様のAE86を目指して奮闘中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6 7891011 12
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2017仕様の作業続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/01 18:03:35

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
S58年式 赤黒トレノGT-APEX 3Dr キャブ、2名乗車公認 エンジン仕様 AE ...
日産 180SX 日産 180SX
ドリフト練習しなくなったマシン 価格高騰に伴い、フル内装付き街乗りマシンを目指し、大事に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation